2024.2.20
批判ばかりの「頭でっかち部下」は何を恐れているのか?
分析や批判はするものの、なかなか行動が伴わない…という人がいます。そんな人が部下だった場合、上司はどのように関わって、「実行し成果を出す」ことを促せばいいのでしょうか。
カスタマーズ・ファースト株式会社代表取締役・代表講師、産業カウンセラー
1992年 サン・マイクロシステムズ株式会社(現・日本オラクル株式会社)に入社。コール・センター業務・リーダー職を経て、業務改善プロジェクト・マネージャとして、日本のみならず海外のメンバーとも連携して、さまざまな企業の課題を解決。その際、手法として「シックス・シグマ」を取り入れる。また、2002年以降は、社内の人材育成部署(Career Development & Training)を立ち上げ、エンジニアの成長に貢献。延べ1000人の人材育成に関わる。2014年、独立後はさまざまな外資系IT企業を中心に独自のプログラムを提供し、現場で成果を上げる人財の育成に尽力している。著書は、2019年5月に「職場の苦手な人を最強の味方に変える方法」(PHP研究所)、2020年5月に「これからのテレワーク──新しい時代の働き方の教科書」 (自由国民社)、2020年12月に「オンラインコミュニケーション35の魔法──リアルのコミュ力も上がる! 」(自由国民社)。
2024.2.20
分析や批判はするものの、なかなか行動が伴わない…という人がいます。そんな人が部下だった場合、上司はどのように関わって、「実行し成果を出す」ことを促せばいいのでしょうか。
2024.1.18
優秀だけど周囲と関わるのが苦手な人は少なくない。そんな部下こそ、上司の働きかけが肝心だ。能力を生かすも殺すも上司次第。どんな関わり方ができるのか考えてみよう。
2023.12.21
2023年に入社した新人の育て方についてお伝えしてきた本連載も、最終回。今回は、今年の新人たちに実際に起きた出来事を2つ紹介し、先輩や上司が彼らとどう関わっていくべきかについて考えてみましょう。正解は1つではありませんが、これから紹介す…
2023.12.7
早いもので、もう12月です。新入社員が入社して8カ月ということになります。新人たちも多様な経験を積んできたでしょう。順調に成長している者もいれば、困難や人間関係の壁に直面し、仕事に影響が出ている者もいるかもしれません。今回は、配属が…
2023.11.9
「新人(に限らず、若手社員全般かもしれません)があいさつをしない」という声をよく聞きます。しかし新人研修では、「あいさつ」の重要性を強調し、実際に練習も行います。元気にあいさつができるようになってから配属されたはずの新人が、なぜ職…
2023.9.28
新人に業務を教えるために、上司や先輩が、具体的に仕事の一部をやってみせて、その後新人に同じようにやらせる、という方法を取っている会社は多いと思います。ようやく任せられるくらいにまで育ったと思ったら、その新人が「この会社を辞めようと…
2023.9.14
新入社員が入社して、約半年。9月、10月は新人のフォローアップ研修のシーズンでもあります。少しずつ周囲が見えてきて、仕事に対する不満や不公平感などを抱えている新人もいると思いますが、「ポジティブシンキングが大切!」などと言われがちな…
2023.8.31
新入社員が入社してから約半年、これまでの振り返りのために、9月にフォローアップ研修を開催する企業も多いと思います。入社して半年というのは一つの目安。順調に育ってきている新人もいれば、現場の仕事を回せるようになるまでにはまだまだ時間…
2023.8.17
新入社員が入社して4カ月。ある程度職場や仕事に慣れて夏休みを取った後のタイミングは、新人が退職を申し出ることが多い時期です。「会社を辞めたい」と思う新人は何に悩んでいるのか。人事担当や現場の先輩・上司が気を付けるべきことはなにか、…
2023.8.3
新入社員の配属のタイミングは各社の方針や職種によっても変わってきていますが、最近では人手不足という事情もあり、早めに現場配属になっている企業が多いようです。新人たちはそろそろ仕事にも慣れ、先輩の指導のもと、少しずつ仕事らしい仕事を…
2023.4.28
4月に入社した新入社員がそろそろ配属される時期です。新卒研修が終わったときにはやる気があった社員が、配属された職場で先輩や上司と一緒に働くようになったら、モチベーションが下がってしまう……という事態は、残念ながら珍しくありません。…
2023.4.21
2023年度が始まりました。新人が職場に配属される、部下や後輩として付き合う、育てる、という立場の読者の方も多いと思います。今年の新人は、学生時代のラスト3年間をコロナ禍で不自由な思いをしながら過ごし、就職活動をしてきた世代。そんな社…
2022.5.11
テレワークが当たり前になった一方で、出社比率を上げる企業も増えてきました。これからはオンラインとオフライン、両方のメリットを組み合わせて人材育成計画を立てていく必要があります。早くからテレワークを導入している外資系企業のノウハウを…
2022.5.10
「テレワークにもすっかり慣れたけれど、新人・若手社員の教育だけはどうしたものか……」という企業は多いのでは。外資系企業の事例を中心に、実際に効果を上げている新人・若手育成の秘訣(ひけつ)を2回に分けてお伝えします。前編は、新人を受…
2022.4.29
新人が入社した後、配属前まで行う研修。ここ数年はリアルで開催しにくく、しかしオンラインではなかなか成果が上がらないとお悩みの企業も多いのではないでしょうか。また、配属された後の受け入れ側も、新人たちが「あいさつ」「返事」もできない…
2022.4.4
新年度が始まりました。異動や転職など、人の動きが活発になるこの時期、新しい人間関係を構築する機会も多いことでしょう。ビジネスの広がりやより満足度の高いキャリアのためにも、新しい縁やビジネスチャンスをつかみたいもの。今回の記事は、20…
2022.2.25
たとえ仕事の能力が変わらなくても、「一緒に仕事をしたくない人」「チームの士気を下げる困った人」の評価は、能力以下に下がってしまうものです。そういう“困った人”の特徴を3つのタイプで紹介します。自分がそうなっていないか、あるいはチー…
2022.2.18
オミクロン株が猛威を振るう中、再びテレワーク率を上げる指示を出された企業も多いのではないでしょうか。もちろん、コロナの感染率に関係なく、テレワークがスタンダードな働き方になっている企業も多くあります。この2年弱取り組んできたテレワ…
2021.10.28
もう1年半くらいテレワーク中心、という職場は多いのではないでしょうか。長引くテレワーク環境で、上司は「うまく回っている」と思っていても、部下たちは「困っているけど相談できない」と悩んでいるケースが増えています。悩んだ末にメンタル不…
2021.9.22
在宅勤務やWeb会議など「オンラインで済むことはオンラインで実施したい」と考える人が増えている一方で、「やはり対面が一番。オンラインでは伝わらない」と思っている人もまだまだいます。なぜ「オンラインは伝わらない」と思うのか。テレワーク…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ