KEYWORDで世界を読む
ジャーナリスト兼翻訳家で元日本経済新聞編集委員の牧野洋氏が、国際ニュースに登場する英語のキーワードから、世界のトレンドを探る。グローバルニュースを読み解く語彙と教養を身につけよう。
ウクライナ危機で脱米国の機運高まる、核保有国の英仏は代わりになれるのか?
2025.4.4
住民投票の準備がスタート、トランプ政権は「民主党の牙城」へ集中砲火
2025.4.10
トランプ関税で米国経済に打撃、インフレと景気後退が同時進行する?
2025.4.17
トランプ氏のエリート大学敵視で頭脳流出の恐れ、米国は戦前のドイツと同じ運命に?
2025.5.1
引退表明したバフェット氏、「正真正銘のオーナーシップ」が経営哲学の基盤
2025.5.15
「自由の女神」の返還要求、トランプ政権下で米国の民主主義度合いは急低下
2025.5.22
アクセスランキング
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり…一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
【注意】心が弱っているとき…最も警戒するべき人が使う「要注意の言葉」とは?
東大生がやらかした「0点の悲劇」赤ペンで書かれた痛烈すぎる「2文字の言葉」とは?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2025、「11農協中6農協」が赤字転落
【熊本・大分】JA赤字危険度ランキング2025、「16農協中9農協」が赤字!最大赤字額は8億円弱
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
デキる上司が部下との「1on1の最後」に必ずやっていること【150万回超の1on1データを分析】
最新記事
「書いて覚える」はもう古い? 頭がいい人の「超合理的な記憶術」
【精神科医が教える】頭のいい人が人間関係でいちばん大切にしていること
「英語はbe動詞から...。講義中はゲームで遊ぶ...」。学歴社会が見つめ直すべきFラン大学の実態
「赤字で中止」が続く日本の祭り。ねぶた祭で「100万円VIPシート」が成功した理由とは?
「それ、まるで信長じゃん…」崖っぷち商社が生まれ変わった“目標の立て方”