米中新冷戦が本格化、「グローバル政治リスク」対策に本腰を入れる時 荒井寿光: 元通商政策審議官 国際DOL特別レポート 2020年8月25日 5:15 会員限定 コロナショックでグローバル化のリスクが再認識されたが、外国政府の政治的意図で引き起こされる「政治リスク」が一段と強まる。米中「新冷戦」のもと対策は喫緊の課題だ。 続きを読む 関連記事 米中「コロナ情報戦」は米国の圧勝か、中国共産党が今後迎える危機 北野幸伯 中国が米中覇権戦争に絶対勝てない3つの理由 北野幸伯 新型コロナの収束で始まる、「米中全面対決」の危険性 白川 司 米中対立が先鋭化する中で、日本が絶対に失敗してはいけない対応とは 真壁昭夫 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧