米中新冷戦が本格化、「グローバル政治リスク」対策に本腰を入れる時 荒井寿光: 元通商政策審議官 国際DOL特別レポート 2020年8月25日 5:15 会員限定 コロナショックでグローバル化のリスクが再認識されたが、外国政府の政治的意図で引き起こされる「政治リスク」が一段と強まる。米中「新冷戦」のもと対策は喫緊の課題だ。 続きを読む 関連記事 米中「コロナ情報戦」は米国の圧勝か、中国共産党が今後迎える危機 北野幸伯 中国が米中覇権戦争に絶対勝てない3つの理由 北野幸伯 新型コロナの収束で始まる、「米中全面対決」の危険性 白川 司 米中対立が先鋭化する中で、日本が絶対に失敗してはいけない対応とは 真壁昭夫 特集 最新記事 「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 働き方改革は「優秀な人」を不安にさせる。その理由が意外すぎた 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「賢そうに見えて考えが浅い人」の残念すぎる1つの特徴 DOL人気記事ランキング 残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈2025年度上期8位〉 ニュースな本 N高が「シングルマザー採用」に取り組む深いワケ 発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本 「老後資金の積立」をやっているADHDの人は19.6%。では「非ADHDの人」は何%? 最新記事一覧