アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020年9月3日 4:45 会員限定 アベノミクスは戦後2番目の長さの景気拡大を実現したが、期間中、日本経済の国際的地位は低下。企業は人件費を抑えて利益をあげたが、低生産性と非正規就業者に依存した労働市場が「負の遺産」として残った。 続きを読む 関連記事 中国のSNSで「安倍首相の辞任」が驚くほど盛り上がり、好意的な理由 王 青 韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末 野口悠紀雄 賃金が上がらないのは、日本企業が低賃金でしか採算を取れないからだ 野口悠紀雄 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧