テレワーク下のセキュリティ対策、経営幹部層にありがちな2つのNG思考 山中樹八: 日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会(JCIC)客員研究員 経営・戦略テレワーク時代のセキュリティ対策 2020年9月28日 4:20 会員限定 今の危機的な状況は「一過性」のものだろう。だから、テレワークに伴うセキュリティ対策を新たな負荷・負担であると「コスト一辺倒」に捉えている経営幹部層は少なくありません。しかし、その考え方は改めるべきです。 続きを読む 関連記事 テレワークでセキュリティの脅威を高める4大原因、外部のWi-Fiは危険! 山中樹八 隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由 ダイヤモンド編集部,堀内 亮 テレワーク下の会議や文書は丸見え? 覗き見を防ぐセキュリティ対策 山中樹八 なぜ「原則出社」に戻ってしまったのか、テレワークを阻む5つの壁 武藤久美子 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧