今年の忘年会やめないで!コロナ禍で社員たちの心を離さないための方法 菊原智明: 関東学園大学経済学部講師、一般社団法人営業人材教育協会理事 経営・戦略News&Analysis 2020年12月21日 4:22 会員限定 今年の忘年会はやめよう――新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、自粛する人は多そうだ。しかし、だからといって職場のコミュニケーションを放棄していいということにはならない。何らかの形でやるべきだ。 続きを読む 関連記事 職場での「忘年会」をコロナ禍の今年こそじっくりやるべき理由 秋山進 会社の命令を聞かずに「有志で忘年会」、バレたら懲戒処分になるか? 木村政美 「忘年会、パスしていいですか?」部下に言われたらどう対処するか 木村政美 忘年会翌日の「顔のむくみ」を防ぐ、たったひとつの方法 工藤 渉 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧