時短協力金に不満が続出、コロナ対策の総合的な再調整が必要だ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年1月21日 4:15 会員限定 新型コロナの緊急事態宣言の再発令が11都府県に拡大されたが、営業時間短縮に対する協力金が不十分という不満や二重に支援を受ける事業者もいる不公平も目立つ。コロナ対策も総合的な再調整が必要だ。 続きを読む 関連記事 Go Toが助けたのは困窮する事業者ではなく、余裕のある旅行者だった 野口悠紀雄 GoTo政策は、破滅的な状況の零細サービス業を助けていない 野口悠紀雄 外食・小売業界が緊急事態宣言で迎える正念場、「生き残るために営業」も ダイヤモンド編集部 「緊急事態宣言」が引き起こす、鉄道各社への深刻な影響とは 枝久保達也 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧