台湾半導体のリスク顕在化、コロナ拡大や水・電力・人材不足の現状 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 国際今週のキーワード 真壁昭夫 2021年6月29日 4:20 会員限定 半導体不足の深刻化によって、供給面では台湾の重要性が一段と高まった。その中で、台湾半導体産業が新型コロナウイルスの感染拡大や、水、電力、人材、部材、装置などの不足に直面していることは軽視できない。 続きを読む 関連記事 台湾TSMCを巻き込む「日の丸半導体復活」構想が、日本の衰退を早める理由 窪田順生 「半導体争奪戦」で業界盟主は米国から台湾へ、日本企業が迎える勝負の時 真壁昭夫 韓国への半導体材料の輸出規制は当然だが、日本が油断できない理由 真壁昭夫 半導体を巡る台湾の「地政学リスク」、日本企業はビジネスチャンス到来 真壁昭夫 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧