在宅ワークは、通勤時間という制約がなくなり、「可処分時間」が増えた。可処分時間とは、経済で言う「可処分所得」に相当し、「自分の判断で自由に使える時間」を指す。国の【2030年の経済の姿】では、「健康寿命80歳」の人生が実現し、可処分時間が1割以上増え、金持ちならぬ「時持ち」になると見込まれる、という。在宅ワークで増えた可処分時間を有効に、できれば将来のキャリア形成のために使うべきだ。
続きを読む在宅勤務で「自由な時間が1.5倍」に!?毎日30分でも学びに使いたい理由
特集
最新記事
求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
人間が社交的になるのは、孤独に耐えられず、または孤独な状態にある自分自身に耐えられないからだ。
ニュースな本
「もはやプロレスじゃない」猪木の一言で小川直也が暴走…“1・4事変”が伝説になった本当の理由とは?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「大学生の息子が就活で失敗して引きこもりになってしまいました」就活中の子どもとの関わり方
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
「仕事ができる人」ほど意識するミスしたときの考え方
12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた
「どうせお金持ちに有利な入試でしょう?」推薦入試は教育格差を広げているのか







