家電や車を予算より「高い値段」で買ってしまう理由、消費者が惑う3つの罠 岩澤誠一郎: 名古屋商科大学ビジネススクール教授 キャリア・働き方だまされない脳をつくる!「行動経済学」入門 2022年8月3日 5:00 会員限定 家電や車を予算より「高い値段」で買ってしまった経験はないだろうか。実は、価格の付け方に消費者の判断を鈍らせる罠があると、名古屋商科大学ビジネススクールの岩澤誠一郎教授は指摘する。 続きを読む 関連記事 売れるCMに隠れた4つの仕掛け、「菌がこんなに沢山…」ネガティブ表現なぜ入れる? 楠本和矢 「売りで大損」する投資家が後を絶たない理由、知らぬ間に陥る3つの罠 大江英樹 宝くじは「ぼったくりのギャンブル」、当せんを夢見る人の2つの勘違い 大江英樹 マクドナルド「1100通りメニュー」が失敗で、デアゴスティーニ格安創刊号が成功する理由 平野敦士カール 特集 最新記事 オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」 「浮気チェックリスト」をSNS投稿していた探偵業者…調査を依頼した37歳主婦が知った“あまりに残酷な正体”とは? ニュースな本 テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉 世界の富裕層が見た日本 「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?〈再配信〉 小宮一慶の週末経営塾 大企業の人事部長が社員を異動させる時に必ず確認していたこと、信頼されるリーダーの本質がわかる グラフィックニュース リーダーが無意識に言いがちな「若手を幻滅させるNGワード」とは? 最新記事一覧