家族が要介護になったときに、労働者が介護のために3回まで、通算93日まで休業できる「介護休業制度」。労働者に認められた権利だが、いざ実際に利用するとなると一筋縄ではいかないことも多い。介護の問題は、実際に携わった経験がない者には実感がわかず、自分事として考えらない上司もいるためだ。しかしこれは誰の身にも高い確率で起こることであり、少子高齢化が進む日本では今後どんどん介護休業制度の申請者が増えてくるはずだ。都銀で総合職を務める田代さん(男性42歳、仮名)のケースを通して、現在の介護休業制度の落とし穴について考える。
続きを読む「本当に親の介護?人事評価が…」42歳銀行員が介護休業で味わった上司の非情
特集
最新記事
ニュースな本
「伊達政宗はスペインと組んで天下を取ろうとした」説の真偽
志麻さんのプレミアムな作りおき
【伝説の家政婦・志麻さんが教える】もう脳がメロメロ! フライパン1つでできる絶品手作りプリン「5つのコツ」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
明日なに着てく?
「肉感を拾わなくて助かります」無印良品の“ゆったりカーディガン”楽ちんなのにオシャレなの!「もう1着購入」「季節の変わり目に便利」
コンビニ食いしん坊
「なんて罪深い飯を…!」ローソンの“1000kcal超え弁当”がわんぱくすぎる!「カロリー爆弾」「低IQ高カロリー飯」
今日のリーマンめし!!
「美味しくて大好き」星乃珈琲の“700円モーニング”食べ応えばつぐんで大満足!「朝から至福」「ふわふわでむちゃ美味い」