広島発!行政の手を借りない就労支援「引きこもり」が特技を生かして自立する方法 池上正樹: ジャーナリスト 社会「引きこもり」するオトナたち 2013年2月21日 0:06 会員限定 引きこもった人たちの「毎日通える所が欲しい」「仕事につながることをやりたい」、そんな希望を叶える場所を身銭を切って、行政の手を借りずに作ってしまった人がいる。広島県福山市に「ドリィムスイッチ」を開所した中村友紀さんだ。 続きを読む 関連記事 40代引きこもり男性が親元から自立するには?緊張を強いられる生活保護申請の過程 池上正樹 夏目漱石は「自分がない」空虚な状態からどう脱したのか?――「自己本位」の発見 泉谷閑示 働けない若者の約8割を働く若者に変えた!?少年院の元教官が教えるウワサの「静岡方式」とは 池上正樹 放置すれば生活保護者増加の危機も“大人の引きこもり”予備軍、不登校者の深刻な実態 池上正樹 特集 最新記事 毎朝1分日記 【たった1分】「評価される人」が必ずやってる“朝のひと工夫”とは? 対話するプレゼン 【第一印象で差をつける】劇団四季出身のプレゼントレーナーが教える、「美しい立ち姿」とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 小宮一慶の週末経営塾 職場の出世しない人が、長期休暇の前に無意識に言いがちな「NGワード」とは? 最新記事一覧