トレンドの移り変わりがあまりにも激しいいま、時代に左右されない「モノが売れる原理」が必要とされている。そんなマーケティングの「そもそも論」を徹底的に掘り下げたのが、博報堂やボストン コンサルティング グループで活躍してきた津田久資氏による最新刊『新マーケティング原論』だ。「マーケティングを科学する第一歩」(冨山和彦氏)、「これこそ『クリティカルに考える』ということ」(デービッド・アトキンソン氏)など各氏の称賛を集める同書では、4Pや3C、ブルーオーシャン戦略や破壊的イノベーション戦略など、おなじみのツールや理論が「そもそもなぜ有効なのか?」という部分も含めて、きわめてわかりやすく解説されている。まさに「考えるマーケター」のための教科書だ。本稿では、同書より一部を抜粋・編集し、「マーケティングのフレームワークに対するよくある誤解」をご紹介する。
続きを読む「知識がある人」ほどハマる、マーケティングの落とし穴
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
年内にNISA枠をギリギリまで埋めたい人必見!エヌビディアにも簡単・少額で投資可能な、注目のAI・半導体ETF8本を大紹介!
これ、買ってよかった!
「インテリアになるほど可愛い」無印良品の“おしゃれティッシュボックス”最後の1枚まで取り出しやすくて優秀!「2つ購入した」「とってもお気に入り」
「超一流」の流儀
「ビジネスの邪道」「ヘドロのよう」ドトール創業者が忌み嫌った日本人の〈あるある習慣〉とは?
これ、買ってよかった!
猫背が予防できて嬉しい…!ニトリの「収納できるモニター台」机の上のごちゃごちゃもスッキリした!
書籍オンライン編集部から
ダメなリーダーは「なんでも言ってね」と言う。優秀なリーダーは何と言う?[見逃し配信・11月第4週]







