止まらない円安の原因は日米間の金利差だけではない、修正経常収支で分かる別の要因 小黒一正: 法政大学教授 予測・分析数字は語る 2023年10月2日 9:00 止まらない円安の原因は何か。メディアでよく挙げられるのは日米間の金利差だが、これだけが原因とは限らない。筆者が注目しているのは、経常収支の構造的変化だ。 続きを読む 関連記事 ドル円相場再び145円台、「異常な円安」が止まらない“本当の犯人” 野口悠紀雄 2024年は「最後の円高局面」に!?日本の実質金利上昇で円高への反転は望めず 野地 慎 円安政策と金融緩和、「賃金停滞」をもたらした経済政策の罪は重い 野口悠紀雄 円安と海外物価高の弊害を認識、家計が感じ始めた現預金以外を「持たざるリスク」 唐鎌大輔 特集 最新記事 ニュースな本 「インドが独裁ロシアと縁を切れない理由」を偏差値70の中高一貫校受験生はどう解く? ニュースな本 元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?〈再配信〉 ニュースな本 トランプ大統領の「関税乱発」で“一番しんどい国”の名前【池上彰と増田ユリヤが解説】 とっぱらう 仕事ができない人の共通点。三流は「快楽に流される」、二流は「ひたすら我慢する」、では一流は? 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 戦略コンサルで新人が最初に食らう“最上級のダメ出し”とは? 最新記事一覧