ガンは「風邪並み」に、ネット・コンタクトレンズが登場!?科学はどこまで発達するのか、その可能性と限界――ニューヨーク市立大学物理学部 ミチオ・カク教授に聞く 大野和基: 国際ジャーナリスト 国際World Voiceプレミアム 2013年3月12日 0:15 会員限定 科学はどこまで発達するのか――現役の物理学者が世界中で300人以上の科学者にインタビューし、100年先までの未来を科学的に予測した『2100年の科学ライフ』の著者に、科学の進歩の可能性と限界について聞いた。 続きを読む 関連記事 糖尿病や腎臓病も治せる日がやってくる!?iPS細胞が中高年男性に与える“希望の光”とは 軸丸靖子 【第1回】エピジェネティクスとは何か?多額の研究費をかけた実験の失敗が教えてくれた生命の謎 福岡伸一 【最終回】あまりに多すぎてコントロールできない遺伝子操作の限界はどこにあるのか 福岡伸一 目が覚めたらなぜ「夢」は忘れてしまうのか? 山元大輔 [監修] 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧