遺伝子情報をもとに、祖先情報を調べたり健康上のリスクを判定できる遺伝子解析(ゲノム解析)サービス。アメリカでは3000万人を超える個人に利用されており、「Ancestry」と「23andMe」の大手2社を筆頭に複数のプレイヤーが参入する大きな市場となっている。日本でも唾液を用いて遺伝子情報を解析できるサービス自体は数年前から存在するものの、アメリカに比べるとまだまだ普及しているとは言えない状況だ。2020年2月創業のZene(ジーン)もこの領域で事業に取り組む1社だが、従来と異なるのは消費者向けではなく企業や健康組合向けにサービスを開発していること。加えて疾病リスクが高いと判定された従業員に対してはリスクを低減するプログラムを合わせて提案することで、病気の予防や医療費の削減をサポートする点も特徴だ。Zeneでは3月8日より企業や健康組合の募集を開始し、まずは2型糖尿病や乳がんを対象にサービスの提供を始める。
続きを読む「結果見るだけ」だった遺伝子解析を「健康経営」に繋げる──ヤフー出身・ゲノムと法務のプロによる新会社
特集
最新記事
ニュースな本
「わたしたちを総称する言葉ってなんだろう?」日本人学生が気づいた“多様性の本質”とは
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
ボルボ・XC90、実にハンサムだ…!高価格帯なのに「オーナー年齢層が若い」納得の理由【試乗記】
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「人気ゼロ株がまさかの大勝利!?」2年連続受賞ファンドの“将来の主役銘柄”発掘法
エコカー大戦争!
ローソン駐車場「有料車中泊」の理想と現実…クルマでのお手軽!?宿泊の課題を車中泊経験者の筆者が徹底分析
続・続朝ドライフ
史実では海外出版も!なのに嵩は“売れない漫画家”のまま…なぜ?【あんぱん第98回】