
西海岸発の“体験型“小売店「b8ta」が間もなく日本上陸、D2Cブランドにも注力
菊池大介,林 直幸
米国を中心に年間300万人ものガジェット好きが集まる“体験型”の小売店「b8ta」が8月1日、新宿(新宿マルイ本館1階)と有楽町(有楽町電…
2020.11.21
スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼らにフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。
菊池大介,林 直幸
米国を中心に年間300万人ものガジェット好きが集まる“体験型”の小売店「b8ta」が8月1日、新宿(新宿マルイ本館1階)と有楽町(有楽町電…
2020.11.21
新國翔大,岩本有平,小田駿一
2016年にレシピ動画サービスをスタートさせてから利用者数、ダウンロード数を順調に伸ばし続け、国内で最も利用されるサービスへと成長を遂げた…
2020.9.18
大崎真澄,林 直幸
同社では開発不要でネットスーパーを立ち上げられるサービス「Stailer(ステイラー)」を今年5月にローンチ。翌月には最初のパートナーであ…
2020.9.17
ムコハタワカコ
「投資家にとっては、競争は近年激化している」と語るのは、ヤフーのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)であるYJキャピタル代表取締役社…
2020.9.16
福岡夏樹,岩本有平
新型コロナウイルスによる感染拡大で、従来の勤務スタイルを変えざるを得なくなった職種は多い。なかでも、最も頭を抱えているのが、製造や物流、小…
2020.9.15
菊池大介,林 直幸
“代替肉ブーム”は日本でも起こりつつある。フレッシュネスバーガーが8月に販売開始した「THE GOOD BURGER」のパティには、日本発…
2020.9.7
新國翔大,小田駿一
生理周期に着目した飲み分け型サプリメント「TICKET supplement(以下、チケットサプリ)」が発売された。チケットサプリはILL…
2020.9.2
野口直希,小田駿一
「eスポーツブームの夜明け」とも言われている日本だが、海外と比較するとその普及は途上段階にある。特にプロの選手が生計を立てることの難しさや…
2020.8.26
新國翔大,小田駿一
バランスドは8月19日、ウェルネスブランド「WALALA(ワララ)」を立ち上げ、最初の商品としてCBDポイントクリーム「CBD POINT…
2020.8.19
石井 徹
Yahoo! Japan親会社のZホールディングス(ZHD)とLINEの経営統合を公取委が認める判断を下した。ただし、特に市場支配力が強い…
2020.8.6
大崎真澄
企業にとって重要なNDA(秘密保持契約書)だが、契約書の作成、レビュー・修正、当事者間でのやり取りが負担になることは少なくない。この課題解…
2020.8.3
岩本有平
2010年5月に1号ファンドを設立以来、一貫して創業初期のスタートアップへの投資を実行してきたVC・インキュベイトファンド。Sansanや…
2020.7.27
菊池大介
TrelloやAsana、Evernoteなど、仕事に必要な情報を管理するためのサービスは数多く存在する。だが、働き方は人や組織によって様…
2020.7.17
大崎真澄
オフィス賃貸市場は、個人向けの賃貸住宅市場と比べてまだまだオンラインに情報が少なく、不透明だ。そのオフィス賃貸市場をテクノロジーとデータの…
2020.7.16