厚生労働省が「選定療養」の導入に着手した。現行の国民皆保険制度では、特許の切れた新薬と、その半額程度の後発医薬品(ジェネリック)があるとき、患者はどちらを選んでも保険が適用され、薬価の1~3割を負担する。選定療養とは、患者が新薬を選ぶ場合、ジェネリックとの差額を患者負担とする仕組みだ。これが導入されれば新薬を選ぶ患者が減り、医療費が削減できる。社会保険審議会の医療保険部会で検討されてきたが、議論の過程で浮上したのは、新薬とジェネリックの有効性と安全性は同一なのかという、医療の本質に関わる問題だ。
続きを読む新薬とジェネリック「差がある」問題が再燃!国民皆保険が揺らぐ新制度の大問題とは?
特集
最新記事
ニュースな本
「結果にこだわる人」ほど伸び悩む理由、仕事が好転するたった1つの考え方【現役僧侶が語る】
あなたの知らない富裕層の世界
ホンモノの富裕層が派手なブランド服を着ないワケ、執事が見た戦略的理由とは?
人類帝国衰亡史
「完全に隔離された巨大な施設で、人間と3000種以上の生物が無期限の自給自足を目指したが、クルーは息も絶え絶えに逃げ出した…」。SFのようなコロニーを目指した「バイオスフィア2」の無残な結末
1メッセージ 究極にシンプルな伝え方
たった10字で人を動かす…「いつやるか?今でしょ」が伝説になったワケ
毎朝1分日記
【上司がついやりがちな「NG声かけ」】「伸びる部下」と「やる気をなくす部下」を分ける一言とは?