人間は本来、好奇心のかたまりのような生き物です。「うつ」が本格的に悪化しますと、人は「何もできない」状態に陥ってしまいます。たとえ療養に入っても、はじめのうちは「動けない」自分を責めながら「身体」だけを休ませるような過ごし方になりがちです。この自責の気持ちを緩和できるかどうかが、治療初期における大きな課題です。
続きを読むもはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み
――「うつ」にまつわる誤解 その(16)
特集
最新記事
人類帝国衰亡史
「ヨーロッパ全土で猛威をふるい、その結果、何百万人も飢餓で命を落とした…」。多くの人々がアメリカなどの海外に移住するきっかけともなった“衝撃の飢饉”とは?
歴史失敗学
新総裁で日本は変われるのか?自民党に迫る“徳川幕府の末期”とあまりに似た4つの危機
成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」
【東大合格者が教える】「なるほど、だから成績に差がつくのか…」合格する子のノートと落ちる子のノートの決定的な違い
ニュースな本
衝撃の問題作『女王の教室』が「金八先生的フォーマット」とは微妙に違うワケ
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「早慶とMARCHの決定的な差」。私立名門同士のあいだには一体なんの壁があるのか