定時で帰る、電話は取らない、メールの句読点をパワハラだと言ってくる。そんなZ世代の言動に、苛立ちを覚える管理職は少なくない。だが、本当に問題なのは若手の側なのだろうか。昭和的なマネジメントこそが、価値観のズレと軋轢を生んでいるとしたら?※本稿は、安田雅彦『世界標準のフィードバック 部下の「本気」を引き出す外資流マネジメントの教科書』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。

続きを読む