実は高所得者が有利になるケースも 消費税率引き上げ時の「軽減税率」の問題点 出口治明: 立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐、ライフネット生命創業者 予測・分析出口治明の提言:日本の優先順位 2013年11月12日 0:00 会員限定 2015年10月に消費税率を10%に引き上げる時、食料品など生活必需品に軽減税率を適用するか否か、政権与党は本格的な検討を始めた。軽減税率は、一般に「課題の山」であると言われているが、どのような問題があるのだろうか。 続きを読む 関連記事 農業保護の「隠れた負担」は実は消費増税よりも重い 出口治明 軽減税率導入問題の地雷 免税事業者は取引から排除される! 森信茂樹 消費税の軽減税率の導入にはインボイスは必要不可欠 森信茂樹 消費税増税決定の過去そして未来 高橋洋一 特集 最新記事 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 書籍オンライン編集部から お金の知恵を楽しく学べる! 両@リベ大学長のオールカラー漫画超大作ほか ダイヤモンド社8月の新刊案内 最新記事一覧