データジャーナリズム英米最新レポート(2)5年でピューリッツアー賞二度の米プロパブリカ データ連携で「教育機会の格差」を浮き彫りに News&Analysis 2013年11月22日 0:00 会員限定 ピューリッツアー賞を二度受賞した非営利ネットメディア・プロパブリカ。プロパブリカがデータを検証、整理し、全米の教育機会を可視化した「教育機会の格差」は、地方メディア10社がデータを活用して報道し、教育格差を浮き彫りにした。 続きを読む 関連記事 データジャーナリズム英米最新レポート(1) ニュースを読者の「自分事」に変えたニューヨーク・タイムズの水質汚染報道 日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ) 新サイト「ポリタス」で政治を可視化する!編集長・津田大介氏に使い方と狙いを聞いた ダイヤモンド・オンライン編集部 データジャーナリズムで検証するフクシマの風評被害の虚実 データジャーナリズムチーム [橘玲の日々刻々]解決不可能な真実を報道せず気分のよい「正義」だけを振りかざすメディア 橘玲 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧