「エントリーするかどうかは母に決めてもらいます」親に依存しすぎたトンデモ息子の就活の行方 櫻井樹吏: キャリアコンサルタント キャリア・働き方就職できない若者の「トンデモ言動」 2014年4月16日 0:06 会員限定 親からすると、これまで子どもの進路の相談に乗ってきたのですから、就職活動にも口を出したくなるのは当然です。しかし、ここで注意しなければならない事があります。それは親の過干渉が、子どもの人生を180度変えてしまう可能性がある点です。 続きを読む 関連記事 親孝行したいならトヨタ、ANAを目指せ!?子ども・孫に勤めてほしい人気企業ランキング ダイヤモンド・オンライン編集部 子どもの就活、親子でどう話し合う?意外に少ない“おせっかい”両親の本音 小川 たまか 実は、親の言葉がけが重要だった!家族のコミュニケーションで、内定する理由とは? 田口久人 就活中こそ、親子で話そう!説教よりも「質問」が子どもを伸ばす 田口久人 特集 最新記事 ニュースな本 存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは? 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 最新記事一覧