【“ヤメソニー”インタビュー第6回】電力市場に本物の“スマート化”をもたらす——只野太郎・インフォメティス社長 ダイヤモンド・オンライン編集部 予測・分析“ヤメソニー”が語り継ぐものづくりの魂 2014年4月24日 0:00 会員限定 今回取り上げるのはソニーが不得意な分野である社会インフラの世界で起業した、インフォメティス社長の只野太郎氏。人工知能をエネルギーの分野で活用し、スマートグリッドを本当の意味で“スマート化”させるために事業に取り組む。 続きを読む 関連記事 【“ヤメソニー”インタビュー第5回】爽やかに崖の下に落としてくれたソニーに感謝!——天貝佐登史・モフィリア社長 ダイヤモンド・オンライン編集部 【“ヤメソニー”インタビュー第4回】ソニースピリッツで2年後の流行をつくる——山本喜則・東和電子社長 ダイヤモンド・オンライン編集部 消え去るのはソニーかそれとも“延命経営”か 週刊ダイヤモンド編集部 電気料金を下げるためにどうしても欠かせない「規制撤廃」と「発送電分離」 伊藤元重 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧