いつから同期は友達に?若手の8割がライバル不在 高城幸司: 株式会社セレブレイン 代表取締役社長 経営・戦略イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司 2015年1月26日 0:00 会員限定 仕事を頑張るために必要不可欠と言ってもいい存在――ライバル。ライバル心を持って周囲と切磋琢磨することがとても重要視された時代がありました。ところがここ最近、「同期は友達」だという人が増えているようです。 続きを読む 関連記事 楽天マー君とハンカチ王子の人生逆転はなぜ起きたか ビジネスのライバル間にも潜む“盛者必衰の理”とは 真壁昭夫 昭和の大横綱・大鵬がひと際輝いたのは、柏戸がいたから。改めて考えるライバルの重要性 相沢光一 同期で分かれる「勝ち組」「負け組」!出世組が周りを敵にまわす“嫌味な一言” 高城幸司 「競争すると同期との仲が気まずくなります!」リーダーになりたくない若手社員を説得する方法 高城幸司 特集 最新記事 弱さ考 【擬似おじいちゃん】双極性障害を発症したら何がどう変わったか? 人生の経営戦略 職場にいる「若い時は仕事ができたのに、40代以降成長していない人」の共通点・ワースト1〈再配信〉 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 プレゼン直後にかける“生々しいダメ出し”が、部下を変える 情報戦の裏側 そりゃ中国と韓国が喜ぶわ…「戦争の反省」発言で石破首相にブチギレる人が“日本の敵”になってしまうワケ 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 将来の国力決める「AI教育・研究」上位100大学に日本は1校だけ、製造業大国の転換遅れる日独仏韓 最新記事一覧