リベラル陣営にも出始めた「言論統制」の空気への危惧 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 予測・分析上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2015年8月12日 5:02 会員限定 日本が真の平和国家を志向するための「知の拠点」となるべきは大学であるはずだ。しかしその現状は、次第に自由な言論がやりづらい空気が広がり、深刻だといわざるを得ない。 続きを読む 関連記事 集団的自衛権「反対派」こそ参加すべき、「行使容認と戦争抑止力」の議論 上久保誠人 自民党若手が開く「報道圧力」勉強会の真相 AERA編集部 近頃なにかと影が薄い「左派」。元気な保守に対抗するためには、こんな大胆な戦略を! 上久保誠人 中国の大学で強化されるイデオロギー工作と思想統制 加藤嘉一 特集 最新記事 株主総会2025 【独自第3報】大盛工業の監査等委員が不正の「組織的隠蔽」を実名告発!意見表明“黙殺”のまま株主総会強行に対抗策は? 金融インサイド 三菱UFJ銀が新デジタルバンクの基幹システムに、ふくおかFG系「みんなの銀行」を採用した理由とは?永吉頭取が語る“第2創業期”の戦略とJカーブ成長への道筋 Diamond Premium News 芝浦電子TOBを成立させた台湾ヤゲオが早くも「次の買収」を示唆!日本の経済安保の“重大な問題”が露呈 メーカーの採用力 待遇・人事の真実 産業界の黒子・NOKが「大卒3年目課長」も可能にする新人事制度を導入!“飛び級で年収50%アップ”の事例も続出中 高市政権発足! 経済・市場・政策に衝撃 高市政権“強い国”実現で日本が持つべき4つの「地経学的パワー」、国際秩序の新時代に国益を確保する方法 最新記事一覧