リベラル陣営にも出始めた「言論統制」の空気への危惧 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 予測・分析上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2015年8月12日 5:02 会員限定 日本が真の平和国家を志向するための「知の拠点」となるべきは大学であるはずだ。しかしその現状は、次第に自由な言論がやりづらい空気が広がり、深刻だといわざるを得ない。 続きを読む 関連記事 集団的自衛権「反対派」こそ参加すべき、「行使容認と戦争抑止力」の議論 上久保誠人 自民党若手が開く「報道圧力」勉強会の真相 AERA編集部 近頃なにかと影が薄い「左派」。元気な保守に対抗するためには、こんな大胆な戦略を! 上久保誠人 中国の大学で強化されるイデオロギー工作と思想統制 加藤嘉一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「そんなこと言わないでくれ」中年の恋に話題沸騰!妻夫木聡が瓶をうまく開けられない描写の深いワケ【あんぱん第112回】 今日のリーマンめし!! 「罪深き旨さ」びっくりドンキーの“月見ハンバーグ”背徳感がたまらないって!「美味しかった、マジで」「飲み物みたいなハンバーグだ」 News&Analysis 「私がそう感じたらパワハラです!」に怯える上司へ…“逆パワハラ”の正しい防ぎ方とは 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「優秀だって聞いてたのに…」出戻り社員で職場が壊れる?まず確認すべき5つのポイント【社労士が解説】 トンデモ人事部が会社を壊す 「ああ言えばよかった…」日々の後悔をなくす“たった1つのコツ”とは? 最新記事一覧