距離をおいてわが子を眺めなきゃ、アカン!――【誕生から1ヵ月半くらいまで】育児のコツ1 久保田競: 京都大学名誉教授・医学博士 久保田カヨ子: 脳科学おばあちゃん 社会赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる 2015年10月3日 5:03 「脳科学の権威」と、「脳科学おばあちゃん」の処女作で、話題沸騰の『赤ちゃん教育―――頭のいい子は歩くまでに決まる』の中から、反射期(誕生から1ヵ月半くらいまで)のすぐに使える「実践のコツ」を紹介する。 続きを読む 関連記事 【0歳からの赤ちゃん教育1】一日も早く首がすわるようにするには?<第1期・反射期――誕生から1ヵ月半くらいまで> 久保田競,久保田カヨ子 【0歳からの赤ちゃん教育2】首や手足を強くしよう<第2期・首すわり期――1ヵ月半から3ヵ月半ごろまで> 久保田競,久保田カヨ子 名著『幼稚園では遅すぎる』著者でソニー創業者の井深大氏は、なぜ『赤ちゃん教育』を絶賛したのか? 久保田競,久保田カヨ子 20年で3000人の赤ちゃんの脳を活性化させた0歳からの「クボタメソッド」で、なぜ、勉強ができて、心が強い子に育つのか? 久保田競,久保田カヨ子 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧