なぜサイボウズは、「社員の成長」も「長期雇用」も目指さないのか? 青野慶久: サイボウズ代表取締役社長 サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか 2016年1月22日 5:03 かつて社員の離職率が28%にまで達していたサイボウズは、どのようにして社員が辞めない「100人100通り」の働き方ができる会社になったのか? その過程に至るまでの創業期を紹介する連載の第10回。 続きを読む 関連記事 社長の言葉は、社員に届く 青野慶久 「言葉の再定義」という経営手法 青野慶久 サイボウズのビジョンとミッションはこうして決まった 青野慶久 最も根本的で、最も効果的に使える経営の法則 青野慶久 特集 最新記事 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 ニュースな本 デスノートかよ!「呪いのお経」で恐れられたオカルト武将の正体 最新記事一覧