オバマ歴史的訪問でも「核なき世界」にほど遠い米国の現実 仲野博文: ジャーナリスト 国際DOL特別レポート 2016年5月30日 5:00 会員限定 オバマ大統領は27日、広島で行った歴史的演説で、あらためて「核なき世界」実現を世界に向けて訴えた。しかし、就任当初から取り組んできた世界規模の核軍縮や核不拡散は、現在も紆余曲折の途上といえる。 続きを読む 関連記事 オバマ広島演説に込められた原爆慰霊碑文の精神 ダイヤモンド・オンライン編集部 オバマが偉大な大統領である3つの理由 北野幸伯 「日本核武装論」には現実性もメリットもない 田岡俊次 空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 プレゼン資料の図解化大全 【プロの資料作成】「ピクトグラム+文字」でわかりやすい資料をつくる方法 ニュースな本 「ポスト・トゥルース」批判を受けた最初の大統領、実はトランプじゃなかった 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「テスト、どうだった?」と子どもに聞くと実は逆効果。では、どう聞くのが正解? マンガ 統計学が最強の学問である 統計リテラシーが劇的にアップする【エビデンスの基礎知識】 仕事ができる人の当たり前 仕事ができない人は「数字を並べる」だけ。仕事ができる人はどう計画を立てる? 最新記事一覧