現在の円高は異常ではない、企業は「円安頼み」を止めよ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2016年7月14日 5:00 会員限定 円高が進んでいるが、いくつかの指標を見れば、現在の為替レートは決して異常な円高ではないことがわかる。企業は円安に頼らない事業展開が必要である。インフレ目標を基本とする金融政策も見直すべきだ。 続きを読む 関連記事 本格的な円高再来の予兆、日本企業は備えを怠るな 野口悠紀雄 英EU離脱による通貨戦争で最大の被害者は日本だ 高田 創 アベノミクスで株価は6割上昇したが経済は依然停滞している 野口悠紀雄 円高を加速する米政府とヘッジファンドの「緊密な関係」 真壁昭夫 特集 最新記事 40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全 東大・一橋・早慶・東京科学から厳選、社会人が働きながら修士号を取れる「名門大学院」リスト!“平日夜&土曜”の履修だけでOK 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 東大からMARCHまでの「難関大の新卒者」を多く採用している企業ランキング【金融50社】3位三井住友銀行、1位は?10年での増加数と大学別内訳も完全網羅! マーケットフォーカス トランプ政権「FRB介入」で利下げ・ドル安シナリオの現実味、インフレ期待の長期金利上昇懸念は小さい KEYWORDで世界を読む 米ビッグテックが中間管理職に大なた振るう、AI普及によってピラミッド形の企業組織が崩壊中 今だからこそ読みたい!注目特集 ソニー、CEO交代で早くも次期社長レースが過熱!トップ人事の真意と「ポスト十時」に急浮上したダークホースの“実名”《再配信》 最新記事一覧