入社当初の情熱が数年で消えてしまうのはなぜか? 小沼大地 働く意義の見つけ方 2016年9月1日 4:50 「仕事を通じて世の中をよくしたい」と入社したのに、なぜその情熱は消えてしまうのだろうか。青年海外協力隊からマッキンゼーを経て起業した小沼大地氏が、組織で働く人にとっての「仕事の意義」について語る。 続きを読む 関連記事 「青臭さ」で社会を変えるリーダーになる 伊賀泰代,小沼大地 『採用基準』で初めて知ったもうひとりの伊賀泰代? 伊賀泰代,小沼大地 リーダーを育てるには、評価基準が必要 伊賀泰代,小沼大地 エース社員を新興国NPO・NGOへ派遣名だたる企業が続々参加する「留職」とは何か 曲沼美恵 特集 最新記事 Lifestyle Analysis 大震災で「生死を分けた行動」…車が水没、ドアが開かない!死を覚悟した男性の“命をつないだ一手”とは?【南海トラフ地震に備える】 ニュース3面鏡 SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ 絶対生存マニュアル 元自衛官が震災時の「徒歩帰宅マニュアル」伝授!何kmなら帰っていい?必須アイテムは?〈注目記事〉 続・続朝ドライフ くら(浅田美代子)の「銀幕の向こうに行ってみとうなってね」…まさか“第18回の一言”が伏線だった!【あんぱん第69回レビュー】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】ぐっすり眠りたければ寝具を変える!2万人を救った睡眠専門医も納得の「快眠メソッド」とは? 最新記事一覧