EXPO2025デジタルウォレットとは?特徴や使い方、注意点を徹底解説!

EXPO2025デジタルウォレットは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を楽しむための公式ウォレットアプリである。

Web2とWeb3技術を用いたデュアル方式を採用し、独自の電子マネー「ミャクペ!」やポイント「ミャクポ!」などを提供している。

この記事では、EXPO2025デジタルウォレットの特徴、使い方、最新関連イベント・キャンペーン、リスクなどについて詳しく解説する。

この記事の要点
  • EXPO2025デジタルウォレットは、大阪・関西万博を楽しむための公式アプリサービスである
  • EXPO2025デジタルウォレットは、万博のキャッシュレス推進テーマ理解を目的としている
  • EXPO2025デジタルウォレットは、会場内外で多様な体験を可能にすることを目指している
  • 仮想通貨(暗号資産)取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックが利用できる

仮想通貨に興味があるけど、どこで始めればいいかわからない。」という人もいるだろう。
取り扱い銘柄が多い取引所として知られるコインチェックなら、初めてでも安心のワンコイン500円からビットコインを購入できる。

仮想通貨取引所の口座をまだ持っていない人は、コインチェック公式サイトをチェックしてみてほしい。

目次

EXPO2025デジタルウォレットとは

出典:expo2025-wallet.com
名称 EXPO2025デジタルウォレット
提供主体 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
主な開発・運営企業 株式会社HashPort(モバイルアプリ開発・提供)
株式会社HashPalette(ブロックチェーン統合)など
技術基盤 Web2とWeb3を組み合わせたデュアル方式
ブロックチェーン(NFT) Aptos Network(メイン)
XRP Ledger(NFT「ミャクーン!」発行)
主な機能 ミャクペ!(QRコード決済)
ミャクポ!(ポイント)
ミャクーン!(NFT)
利用状況に応じた得られる特典プログラム

EXPO2025デジタルウォレットは、大阪・関西万博を楽しむための公式アプリサービスである。

万博のキャッシュレス推進テーマ理解を目的としており、技術基盤としてサーバー管理型のWeb2とブロックチェーンのWeb3技術を組み合わせたデュアル方式を採用している。

主な機能は、電子マネー「ミャクペ!」、独自ポイントの「ミャクポ!」、万博独自NFTの「ミャクーン!」、利用状況に応じて得られる特典プログラムがある。

また、会場内外でアプリを通じた多様な体験を可能にすることで、より豊かな万博の参加体験を提供することを目指している。

EXPO2025デジタルウォレットの特徴

ここからは、EXPO2025デジタルウォレットの特徴について詳しく見ていこう。

EXPO2025デジタルウォレットの特徴
  • 大阪・関西万博の公式アプリ
  • ミャク◯シリーズの多彩な機能
  • Aptos Networkを採用

大阪・関西万博の公式アプリ

EXPO2025デジタルウォレットは、大阪・関西万博の公式アプリである。

このウォレットは、キャッシュレス決済やデジタルコンテンツの取得、イベント参加証明などを一元的に管理することができる。

また、その一部の機能(NFT等)についてはブロックチェーン技術を活用している。

海外向けプロモーションや大規模なキャンペーンなどを積極的に行い、万博を盛り上げるための先進的なサービスとして展開されている。

ミャク◯シリーズの多彩な機能

EXPO2025デジタルウォレットには、万博体験をより豊かにするための「ミャク〇」と名のつく次の機能がある。

  • ミャクペ!
  • ミャクポ!
  • ミャクーン!

ミャクペ!は、クレジットカードや銀行口座からチャージできる電子マネー機能で、二次元コード決済に加え、Visaのタッチ決済にも対応している。

万博会場内だけでなく、全国のVisaタッチ決済NTTドコモのiDに対応した店舗で利用できる。

ミャクポ!は、万博独自のポイントサービスで、イベントの参加や、アプリの連携によって獲得できる。

獲得したポイントは、ポイント交換景品や入場チケット、会場内のサービス・体験などと交換可能だ。

ミャクーン!は、万博独自のNFT(非代替性トークン)で、万博に関連したイベントへの参加や、ミャクぺ!・ミャクポ!の利用を通じて得ることができる。

Aptos Networkを採用

EXPO2025デジタルウォレットは、電子マネーやポイントサービス以外の一部の機能(NFT等)に関しては、ブロックチェーンとして「Aptos Network」を採用している。

Aptos Networkは、そのスケーラブルな設計により、急増するトランザクションにも耐えられるため、混雑時でも安定したパフォーマンスが期待できる。

また、Aptos Networkの高速処理能力(高スループット)と強固なセキュリティにより、訪問者がストレスなくスムーズにサービスを利用できる環境構築を目指している。

EXPO2025デジタルウォレットの使い方・始め方

ここからは、EXPO2025デジタルウォレットの使い方・始め方について見ていこう。

ステップ1 アプリのダウンロード

公式サイトまたはアプリストアから「EXPO2025デジタルウォレット」アプリをダウンロードする。​

ステップ2 アカウント登録


​アプリのインストールが完了したら、利用を開始するための設定を行う。

アプリを開き、「いますぐ参加する」をタップ。

次に、利用規約とプライバシーポリシーに同意して「同意して次へ」をタップ。

ステップ3 アカウント情報登録&メール認証

メールアドレス、電話番号、パスワードを設定して、「確認メールを送信する」をタップ。

登録メールアドレス宛に確認コードが送信されるので、入力して「認証する」をタップ。

​入力したメールアドレスに送信される確認コードを入力し、「認証する」をタップ。​

ステップ4 WEB3ウォレット用パスコード設定

WEB3ウォレット用パスコード(数字)​6桁を設定し、「登録を完了する」をタップ。

ステップ5 認証

これでアプリの登録が完了し、アプリを利用できる。

万博オリジナルのNFT・ミャクーン!をきっかけにNFTに興味を持った方もいるだろう。国内大手取引所のコインチェックなら、初心者でも簡単に仮想通貨取引を始めるためのツールが充実している。

さまざまな仮想通貨を自分の好きなタイミングで売買できるので、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

EXPO2025デジタルウォレット関連のイベント・キャンペーン

ここからは、EXPO2025デジタルウォレット関連のイベント・キャンペーンを紹介する。

EXPO2025デジタルウォレット関連のイベント・キャンペーン
  • EXPOトークン
  • 「null²」パビリオンNFTスタンプラリー

EXPOトークン

EXPOトークンは、2025年大阪・関西万博の開催に合わせてリリースされた新しいトークンで、ブロックチェーン技術を活用している。

EXPOトークンは、万博関連イベントやキャンペーンを通じて獲得することができ、Web3技術を活用した多様な体験を提供する。

このトークンは、EXPOトークンをウォレット内の「ミャクペ!」にチャージすることで、1EXPOトークン = 1円として、万博会場や対応店舗での決済に利用することが可能だ。

万博会場はもちろん、全国のVisaのタッチ決済やNTTドコモのiDに対応した店舗で利用できる。

「null²」パビリオンNFTスタンプラリー

このNFTスタンプラリーは、EXPO2025デジタルウォレットを通じて提供されるプログラムの1つである。

メディアアーティストの落合陽一氏がプロデュースするパビリオン「null²」と連携して実施されている。

このスタンプラリーに参加すると、万博独自の特典に応募できるミャクミャクリワードプログラムの経験値を獲得できる。

この取り組みを通じて、リアルとバーチャルの両方で「null²」パビリオンを楽しむ機会を提供している。

EXPO2025デジタルウォレット関連の注意点・リスク

ここからは、EXPO2025デジタルウォレットの注意点やリスクについて詳しく解説する。

運営側への依存度が高い

EXPO2025のデジタルウォレットは、Web3技術を活用しつつも、ユーザーが専門知識を必要とせず、簡単にNFTやトークンなどのデジタル資産を利用できるように設計されている。

しかし、このような専門知識が不要な設計は、ユーザー自身が秘密鍵を直接管理しないため、Web3の技術面において運営側への依存度が高い。

もし、サービスに問題が生じた場合、NFT等のデジタル資産のアクセスに影響が出る可能性がある。

また、従来のWeb3ウォレットで不可欠な秘密鍵の管理やトランザクションの詳細といった技術的な側面に触れる機会が少ないため、Web3技術への深い理解が進みにくいといった側面もある。

クレジットカードチャージ手数料

EXPO2025デジタルウォレットにおいて、電子マネー「ミャクペ!」へクレジットカードからチャージを行う場合、1回あたり220円の手数料が発生する。

そのため、頻繁にチャージをすると、手数料の累積につながり、利用者にとって思わぬ負担となる可能性がある。

クレジットカード以外にも、銀行口座からのチャージなども可能だ。チャージ方法によっては手数料が発生しない場合もあるため、事前に公式情報を確認することで、無駄な支出を抑えることができる。

EXPO2025デジタルウォレット関連のまとめ

EXPO2025デジタルウォレットは、万博のキャッシュレス推進テーマ理解を目的としており、技術基盤としてサーバー管理型のWeb2とブロックチェーンのWeb3技術を組み合わせたデュアル方式を採用している。

EXPO2025デジタルウォレットは、大阪・関西万博の公式アプリで、キャッシュレス決済やデジタルコンテンツの取得、イベント参加証明などを一元的に管理することができる。

ミャクペ!は、クレジットカードや銀行口座からチャージできる電子マネー機能で、二次元コード決済に加え、Visaのタッチ決済にも対応しており、万博会場内だけでなく、全国のVisaタッチ決済対応加盟店で利用できる。

EXPO2025デジタルウォレットは、その一部の機能において利用するブロックチェーンとして「Aptos Network」を採用している。その背景として、2800万人以上と見込まれる万博訪問者に向けて、デジタルウォレットのユーザー体験を向上させるという目的がある。

この記事のまとめ
  • ミャクペ!は、万博会場内だけでなく、全国のVisaタッチ決済対応加盟店で利用できる
  • EXPO2025デジタルウォレットは、その一部の機能(NFT管理等)において、ブロックチェーン「Aptos Network」を利用している
  • 仮想通貨取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックが利用できる

仮想通貨は、価格変動が激しいため、適切なタイミングで取引することが重要だ。

大手仮想通貨取引所のコインチェックは、アプリやサイトのデザインがシンプルで見やすく、操作性が高いため、相場状況を簡単にチェックできる。

まだ口座を持っていないという人は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

  • URLをコピーしました!
目次