能開センターの特徴
論理的思考力や得点力を養う
能開センターは、学年ごと、科目ごとに具体的な指導方針を作成している。丸暗記の学習ではなく、本質的な理解を進めて思考力を養う。「わかる」を「できる」にすることでテストでの得点力も高める。
能開センターはこんな人におすすめ
理解度をすぐ確認したい人毎回の確認テストで習熟度をチェック
能開センターの中学受験コースや高校受験コースでは、授業の最初に毎回確認テストを実施する。前回の授業で学んだ内容の理解度を客観的に把握できる。定期的な実力テストもあり、自分の学力を認識しやすい。
能開センターのメリット・デメリット
どんなメリットがある?
能開センターでは、欠席時にWeb動画を視聴できる仕組みがある。体調不良や部活動などで欠席した場合でも、次の授業までにWeb動画を確認することで確実に理解を進めやすい。
どんなデメリットがある?
能開センターでは、小学生の中学受験コースと高校受験準備コースが独立している。中学受験をするかどうか迷っている小学生は、どちらのコースに在籍するか判断しづらいと感じるかもしれない。
能開センターのコースの内容は?
時間割、対象科目は?
能開センターは公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うかどうかが気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。
能開センターでは、5教科指導に対応している。小学生~高校生が対象で、中学受験にも対応している。
目的別のコース設定
能開センターでは、中学受験、高校受験、大学受験それぞれのコースを設けている。小学生が高校受験に備える場合、高校受験準備コースに在籍する。目標に応じたコースを選ぶことで学習を効率化できる。
能開センターの合格実績
中学校の合格実績
- 灘中学校13
- 東大寺学園中学校56
- 大阪星光学院中学校72
- 四天王寺中学校80
- 西大和学園中学校70
- 清風南海中学校239
- 甲陽学院中学校3
- 神戸女学院中学校2
- 洛南高等学校附属中学校10
- 洛星中学校7
- 高槻中学校42
- 奈良学園中学校76
- 帝塚山中学校217
- 同志社香里中学校40
- 清風中学校215
- 明星中学校94
- 大阪桐蔭中学校123
- 開明中学校67
- 金蘭千里中学校30
- 帝塚山学院泉ヶ丘中学校162
- 大谷中学校62
- 帝塚山学院中学校170
- 東山中学校35
- 奈良学園登美ヶ丘中学校37
- 近畿大学附属中学校42
- 立命館守山中学校21
- 智辯学園和歌山中学校148
- 近畿大学附属和歌山中学校218
- 愛光中学校124
- 岡山白陵中学校102
高校の合格実績
- 灘高校7
- 開成高校9
- 慶應義塾女子高校7
- 東京学芸大学附属高校5
- 西大和学園高校103
- ラ・サール高校11
- 愛光高校34
- 広島大学附属福山高校41
大学の合格実績
- 東京大学16
- 京都大学19
- 東北大学39
- 大阪大学57
- 北海道大学13
- 名古屋大学7
- 九州大学37
- 一橋大学4
- 神戸大学43
- 東京工業大学6
- 早稲田大学73
- 慶應義塾大学41
- 上智大学26
- 東京理科大学54
- 明治大学76
- 青山学院大学43
- 立教大学36
- 中央大学51
- 法政大学65
- 関西大学258
- 関西学院大学170
- 同志社大学217
- 立命館大学267
他、多数合格
※2024年度、能開センター公式サイトより