大阪府の学習塾(大学受験)おすすめ比較ランキング

大阪府で人気の塾は?
個別教室のトライ
個別教室のトライのサイトのトップ画像 近くの教室を探す
キズキ共育塾
キズキ共育塾のサイトのトップ画像 近くの教室を探す

個別教室のトライ

星3.7 3.7 54件
専任制マンツーマンの個別塾×ダイアログ学習法×最新AIで、確実・最短で成績アップ!
編集部のおすすめポイント
  • わかったつもりを防ぐ双方向の授業を実現し、1回の授業で本質的に理解ができる
  • AI学習診断で苦手を10分で診断。理解度を客観的に把握でき、効率的な学習が実現
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1)
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
個別教室のトライは、ハイジのCMでおなじみのトライグループが直営で600超の校舎を運営している個別指導塾だ。知名度も高く、所属する講師の数も多い。講師がプロ、セレクト、スタンダードとランク分けされていて、予算や目的に合わせて選ぶことができる。質を求めるならプロかセレクトになるが、1対1の個別指導なのでそれなりの料金になる。

個別教室のトライの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強する習慣がついた。勉強方法を理解した(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】独学で勉強するよりも やはり成績向上にはなった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】成績の向上が見られ、よかったと思っている(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だと、理解できない事を質問しやすいのがメリット(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の復習を塾でやることで学力が少し上がったと思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】春期講習、夏期講習、冬期講習、テスト前対策に重点を置いて受講していた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高くもなく、低くもない。こんなものではないかなとおもう(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾よりも割高感がある(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】少し高い感じはしますが自習など毎日行って色々役だった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供に合わせたテキストやカリキュラムを立案するかと思えば、テキストは子供選定・持参、学力向上のカリキュラムや計画は存在していない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】受験に合格できるようにカリキュラムを組んでもらえた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすい内容で成績の向上が見られたので良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強する習慣ができた。勉強方法がわかった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】授業内容に合ったカリキュラムだった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】やる気のある子にはいいカリキュラムだと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】講師がわかりやすかったようで娘が満足していた(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人が楽しそうだったので良かったのでしょう(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】親が教えるよりはわかりやすいみたいだが本人のやる気による(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学生アルバイトなので、バラツキがあるが金額相応(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手の克服、目標に対するペースが遅い、管理者が状況を把握していない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】勉強に問題がなく取り組めていたのでいいと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からも近く、大きい通りに面しているので安心している(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】最寄り駅近く、通いやすい環境を売りにして、設備は整っていない。ビルテナントの空室に机やいすがあるだけ(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】よけいな建物がなく、特に問題はない(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】スペースや空調など適正な内容だった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

個別教室のトライの特徴

01選び抜かれた講師による1:1の双方向授業

個別教室のトライではまず独自に開発した性格診断を実施し、子どもの性格に合った講師をマッチングする。これによって子どもに最適なアプローチでの指導が可能となっている。

またオリジナルのダイアログ学習法は双方向の指導法で、講師が指導した内容を生徒に説明してもらう。これによって本人も気づかないような「わかったつもり」を防ぐことができ、授業での理解度を大幅にアップできる。さらに毎回1対1の対話の中で授業内容を反復し、学んだことを確実に定着させる学習法も行われている。

02AI学習診断を基にした専用カリキュラムで効率的に学習

成績アップに欠かせない苦手科目の診断をわずか10分で可能にした、トライ式AI学習診断が受けられる。AIによる客観的な弱点分析の結果を基に、プロの教育プランナーが子ども専用の学習カリキュラムを作成。教育プランナーは地元の受験情報や学校事情にも精通しているので、その子に最適な学習内容を提示してくれる。

専用カリキュラムによって現状と目標の差が明確になり、「今何を勉強するべきか」を具体的に把握することができる。これによって、勉強目標達成まで最短距離の学習が実現可能となっている。

個別教室のトライはこんな人におすすめ

自分から質問するのが苦手な人向け

個別教室のトライの授業は講師が一方的に解説をして生徒が聞く授業ではなく、講師が説明した内容を生徒に説明してもらい、正しく理解しているかどうかを確認する形で進んでいく。

たとえマンツーマン指導だとしても、うまく質問を言葉にできずに「わかった」と言ってしまったり、質問したくても自分からできなかったりする生徒も多い。こうした生徒と講師間の理解の認識の差を埋められる指導をしているのが魅力。1回の授業で本質的に理解できるので、わかったつもりになったまま単元が進んでいくよりも効率的に学習を進めることができる。

プロが立てた効率的カリキュラムで勉強したい人向け

目標達成のために勉強する際には、目標に向かって勉強計画を立てることが重要。しかし勉強計画の立て方を知らない子どもも多く、無理なスケジュールになったり途中で挫折してしまったりしがちになる。

個別教室のトライでは、AI学力診断によって客観的に苦手科目を判定できる。それを基に指導実績豊富な教育プランナーが、地元の受験情報なども踏まえて、いつなにをするべきかをカリキュラムで可視化してくれるので、超効率的に勉強を進めることができる。

個別教室のトライのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別教室のトライのメリットは、高品質なマンツーマン授業が受けられる点。教育業界大手だからこそ蓄積されたノウハウがあり、実績に基づいた高品質な授業を受けられる。学生講師、社員講師にかかわらず厳選した人材を採用しており、その中から子どもと相性のいい講師を紹介してもらえる。

また学習サポートも手厚く、充実している。講師とは別に教育プランナーも、子どものメンタルケアや定期面談を実施している。受験情報の提供などもしてくれ、目標達成に向けてきめ細かいサポートを受けられる。

どんなデメリットがある?

デメリットについては特に見当たらない。

個別教室のトライのコースの内容は?

個別教室のトライのコース
出典:個別教室のトライ

時間割、対象科目は?

個別教室のトライは、子どもの苦手や目標を把握した上でオリジナルカリキュラムを作成し、成績アップに最適な勉強を提案している。

実際の時間割は会員専用のWebページより確認できる。

教室が開いている時間は、平日が16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00。日曜・祝日はお休み。開校時間の間は自習スペースも開放されている。開校時間外には、オンラインで自宅学習をサポートするサービスが提供されている。

中学受験・高校受験・大学受験に加え、中高一貫校のテキストに合わせた指導なども可能。対応科目の記載はないが、例えば中高一貫校の体系数学などにも対応可能。

小学生のコース

  • 中学受験対策コース:出題傾向に合わせた学習で効率的な成績アップ
  • 小学生向けコース:学習習慣の定着や苦手科目克服など、一人ひとりに合わせた勉強を提案

中学生のコース

  • 高校受験対策コース:志望校の入試傾向と最新の受験情報に完全対応した指導
  • 中学生向けコース:部活や他塾併用など、あらゆる状況に最適なカリキュラムを提案
    • 高校生のコース

      • 大学受験対策コース:近年の思考力重視の入試傾向に合わせた専門の対策が可能。
      • 高校生向けコース:難関大学受験対策のプロや、やる気を引き出すのが得意な講師など、目標や性格に合わせて最適な指導を提供

      その他特別コース

      • 医学部合格コース:医学部合格に特化し、プロ講師によるマンツーマン指導が受けられる
      • トライ式英会話コース:英会話入門コースから英検・TOEIC・TEAP対策や留学まで対応している

個別教室のトライの合格実績

個別教室のトライは、サイトでは各教室の合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

中学校の合格実績
  • 開成中学校-
  • 麻布中学校-
  • 灘中学校-
  • 桜蔭中学校-
  • 雙葉中学校-
  • 女子学院中学校-
  • 筑波大学付属中学校-
  • 武蔵中学校-
  • 慶應義塾普通部-
  • 早稲田中学校-
  • 渋谷教育学園渋谷中学校-
  • 西大和学園中学校-
  • 洛南高等学校附属中学校-
  • 東大寺学園中学校-
  • 神戸女学院中学部-
  • 六甲学院中学校-
  • 須磨学園中学校-
  • 東海中学校-
  • 南山中学校女子部-
  • 滝中学校-
  • 愛知中学校-
  • 海陽中学校-
  • 古屋中学校-
  • 金城学院中学校-
高校の合格実績
  • 灘高校-
  • 筑波大学付属高校-
  • 開成高校-
  • 慶應義塾高校-
  • 青山学院高校-
  • 早稲田大学高等学院-
  • 明治大学附属明治高校-
  • 学習院高等部-
  • 法政大学高校-
  • 西高校-
  • 戸山高校-
  • 国立高校-
  • 青山高校-
  • 旭丘高校-
  • 明和高校-
  • 一宮高校-
  • 一宮西高校-
  • 瑞陵高校-
  • 横須賀高校-
  • 東高校-
  • 昭和高校-
  • 春日井高校-
  • 旭野高校-
  • 高蔵寺高校-
  • 松蔭高校-
  • 天白高校-
  • 清風南海高校-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 京都大学-
  • 大阪大学-
  • 北海道大学-
  • 東北大学-
  • 古屋大学-
  • 九州大学-
  • 一橋大学-
  • 東京工業大学-
  • 筑波大学-
  • 神戸大学-
  • 東京外国語大学-
  • 横浜国立大学-
  • 金沢大学-
  • 大阪公立大学-
  • 千葉大学-
  • 東京都立大学-
  • 古屋市立大学-
  • 京都府立大学-
  • 岡山大学-
  • 広島大学-
  • 信州大学-
  • 三重大学-
  • 横浜市立大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 早稲田大学-
  • 同志社大学-
  • 立命館大学-
  • 南山大学-
  • 上智大学-
  • 東京理科大学-
  • 学習院大学-
  • 明治大学-
  • 青山学院大学-
  • 立教大学-
  • 中央大学-
  • 法政大学-
  • 関西学院大学-
  • 関西大学-
  • 日本大学-
  • 東洋大学-
  • 駒沢大学-
  • 専修大学-
  • 京都産業大学-
  • 近畿大学-
  • 甲南大学-
  • 龍谷大学-

※合格年の明記はなし
他、多数合格、実績は累計

個別教室のトライのコースの料金は?

個別教室のトライの授業料は、サイト内で詳しく公開されていない。

実際の料金プランは、子どもの現状や目標に合わせて教育プランナーがカリキュラムを提案し授業料を見積もる形になる。

授業料の問い合わせや見積もりはWebでも無料で可能。

予算に合わせたプランニングもできるので、家庭内予算の範囲内で見積もりをとることもできる。

ちなみにオンライン指導は月1万円台から可能。

また、授業料以外に、以下の諸費用がかかる

  • 入会金11,000円(初回契約時のみ 兄弟姉妹が入会する場合は不要)
  • 春・夏・冬の講習費用 別途
  • 合宿や特別特訓などのオプション 別途

個別教室のトライでは今使っている教材を授業で使用することができるので、教材費はかからない。ただ生徒に合う参考書を提案したり、塾専用教材を購入できるトライ書店というオンラインサービスもあったりする。

詳しく知りたい人は資料請求して情報を調べてみよう

京橋駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2-4-20 三井住友銀行京阪京橋ビル3F地図を見る
福島駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
福島(JR大阪環状線)、新福島駅
大阪府大阪市福島区福島5丁目13ー18 福島ビル2F地図を見る
近鉄百貨店 上本町校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
大阪上本町、谷町九丁目駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55 近鉄百貨店 上本町店7F地図を見る
天王寺駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
天王寺、天王寺駅前駅
大阪府大阪市阿倍野区旭町1−1−10 竹澤ビル2F地図を見る
平野駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
平野(大阪メトロ谷町線)駅
大阪府大阪市平野区背戸口5−6−17 小谷ビル東館2F地図を見る
梅田駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
大阪梅田駅
大阪府大阪市北区芝田2−7−18 オーエックス梅田ビル新館1F地図を見る
玉造駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
玉造駅
大阪府大阪市中央区玉造1丁目5-8 地図を見る
堺駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
堺、大小路、花田口駅
大阪府堺市堺区熊野町西3丁目2−2 熊野町ビル2階地図を見る
深井駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
深井駅
大阪府堺市中区深井清水町4030 深井駅前第一ビル2F地図を見る
鳳駅前校 小中等部
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
鳳駅
大阪府堺市西区鳳東町1丁目19−32 西井ビル2F地図を見る
三国ヶ丘駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
三国ヶ丘駅
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1−8−10 西川商事ビル2F地図を見る
岸和田駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1丁目6−21 88ビル4F地図を見る
千里中央駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町1丁目4-1 阪急千里中央ビル5F地図を見る
豊中駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
豊中駅
大阪府豊中市本町3-1-57 ルミエール豊中2F地図を見る
緑丘校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
少路駅
大阪府豊中市向丘1−7−1 フジタピア西緑丘 1F地図を見る
石橋駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
石橋阪大前駅
大阪府池田市石橋2丁目2-14 アイゼンビル2F地図を見る
池田駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
池田駅
大阪府池田市満寿美町2-9 池田ワカクサビル2階地図を見る
JR吹田駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
吹田(JR京都線)駅
大阪府吹田市朝日町5-32 摂津ビル3F地図を見る
千里山駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
千里山駅
大阪府吹田市千里山西5丁目9−29 千里山S1ビル2F地図を見る
摂津富田駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
富田、摂津富田駅
大阪府高槻市富田町1丁目13-25 プラザ富田ビル 2F地図を見る
高槻駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
高槻、高槻市駅
大阪府高槻市高槻町4-3 サタリービル1F地図を見る
JR茨木駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
茨木駅
大阪府茨木市駅前1−2−10 サンプラザ茨木駅前ビル9F地図を見る
阪急茨木市駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市双葉町2-29 エスタシオン茨木3F地図を見る
香里園駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府寝屋川市香里南之町30-1 第三林ビル207地図を見る
河内松原駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市上田3−6−1 ゆめニティまつばら2F地図を見る
箕面駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
箕面駅
大阪府箕面市箕面6丁目2-5 箕面サンプラザ2号館2F地図を見る
藤井寺駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市岡2丁目8−9 D・Hビル3F地図を見る
新石切駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
新石切駅
大阪府東大阪市西石切町1丁目11 新石切駅前ビル6F地図を見る
布施駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
布施駅
大阪府東大阪市足代2丁目3-6 橋本ビル 2階地図を見る
テクスピア泉大津校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市旭町22-45 テクスピア大阪7F地図を見る
鳳駅前校 高等部
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
鳳駅
大阪府堺市西区鳳東町4丁354-1 プリモ鳳2F地図を見る
光明池駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
光明池駅
大阪府堺市南区鴨谷台2丁目1-1 堺・光明池アーバンコンフォートE・301号室地図を見る
堺東駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区南花田口町2丁1-18 新堺東ビル3F地図を見る
あびこ駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
あびこ駅
大阪府大阪市住吉区苅田9丁目15-34 南海我孫子ビル 2階地図を見る
蒲生四丁目駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区中央1丁目9-33 泉秀園城東ビル 2階地図を見る
守口市駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
守口市、守口駅
大阪府守口市寺内町2丁目7-27 ステーションゲート守口ビル 2階地図を見る
枚方市駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市新町1丁目7-4 StoRK BLDG枚方4F地図を見る
放出駅ビル校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目21-50 JR放出駅NKビル3F地図を見る
四条畷駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
四条畷駅
大阪府四條畷市楠公1丁目15−11 エルアベニュー四条畷2階地図を見る
近鉄八尾駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
近鉄八尾駅
大阪府八尾市光町1−47 ルミエールアリオ前ビル1F地図を見る
住吉玉出校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
玉出、塚西、粉浜駅
大阪府大阪市住之江区粉浜1-5-34 清和ビル2F地図を見る
ダイエー北野田校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区丈六183-18 ダイエー北野田店 2F地図を見る
住道駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市大野1丁目5-8 モリモトビル 1F地図を見る
イオンモール大阪ドームシティ校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
ドーム前、ドーム前千代崎、大正駅
大阪府大阪市西区千代崎3丁目13番1 イオンモール大阪ドームシティ4F地図を見る
十三駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
北国分駅
大阪府大阪市淀川区十三本町1-5-8 十三センタービル2階地図を見る
西田辺校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目23-22 HARIMAビル2F地図を見る
八戸ノ里駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
八戸ノ里駅
大阪府東大阪市下小阪5-1-21 山三エイトビル4F地図を見る
千林大宮駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
千林大宮駅
大阪府大阪市旭区大宮2丁目27-17 三宅ビル2F地図を見る
南森町駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
南森町、大阪天満宮駅
大阪府大阪市北区天神橋2-3-16 AXIS南森町IIビル3F地図を見る
古川橋駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府門真市末広町7-5 樋口ビル3F地図を見る
泉佐野駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
泉佐野駅
大阪府泉佐野市上町3丁目11-25 南海泉佐野ビル3階地図を見る
なかもず駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁目34 山本グリーンヴィレッジ2 1階地図を見る
なんば駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
なんば、なんば、大阪難波駅
大阪府大阪市中央区難波3−6−11 なんば池田ビル3F地図を見る
和泉中央駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5丁目1-2 pivo和泉中央2F地図を見る
野田阪神駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
海老江、野田(阪神本線)、野田阪神駅
大阪府大阪市福島区海老江2丁目1-4 パークフラッツ野田阪神駅前2F地図を見る
金剛駅前校
9:00~23:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
金剛駅
大阪府大阪狭山市金剛1丁目2-1 南海シティコート金剛1F地図を見る
塾の詳細を見る

坪田塾

1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格したビリギャルのモデルとなった個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 学習内容の理解度や記憶を定着させる効果が高まる反転学習
  • 生徒一人ひとりの性格タイプに合わせ、心理学を用いた指導
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
坪田塾は、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(ビリギャル)』というノンフィクション作品のモデルになった個別指導塾。南関東を中心に、関西・名古屋・オンラインの校舎がある。授業は、自宅で予習をしてから授業に臨む「反転学習」で進められる。効率のよい勉強法を身につけ、自分一人で学習できる生徒を育てるための指導をしている。

坪田塾の特徴

01自習力を高める反転授業

坪田塾は、自宅でインプットをし、塾では小テストを通してアウトプットを行う反転授業を導入。自宅でインプットを行う際には、生徒の学力に合った教材を使用するため、自力でもできるようになっている。場合によっては高校生が小学生の教材を使用することもある。自力で知識を得ることを続けることで、生涯役に立つ自習力を高められる。

02教えない指導

坪田塾はすぐに解き方を教えるのではなく、調べ方や考え方を説明する。答えをすぐに教えてしまうと、勉強が捗るように見えるが、講師がいないと何もできないようになりがち。家でも一人で勉強できるよう、考え方を中心に指導し、効率的な勉強法を身につけられる。

03一人ひとりに合わせて心理学を用いた子別指導

坪田塾は、教育心理学に基づき生徒の性格タイプを9つに分類する。タイプに合わせて言葉選びや接し方を変えている。生徒一人ひとりに合わせた指導を行うことで、講師と合わないという問題になりづらい。

坪田塾はこんな人におすすめ

中学生部活動や習い事で忙しい人におすすめ

坪田塾は平日21:40までの間、自由にスケジュールを組める。急用の場合でも、当日振替可能。曜日・時間を変更しても、担当講師を変えずに継続して指導を受けられるため安心。

また、反転授業となっているため、基本的に自分で学習を進める。そして、進度に合わせてカリキュラムを作成してもらえる。部活動や習い事で忙しい時期は、調整してもらい、無理のないペースで勉強できる。

高校生自分のペースで受験勉強を進めたい人におすすめ

坪田塾は長期にわたって勉強を続けられるモチベーションを維持する仕組みをつくっている。カリキュラムは一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムとなっているため、自分のペースで受験勉強を長く続けられる。さらに、最適な目標設定を常に行うため、モチベーションを維持できるだけでなく、順調に成績を上げやすい。

また、メンタル面からのサポートにも力を入れており、途中でくじけないよう常にサポートしている。

坪田塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

坪田塾の最大のメリットは、一人ひとりに合わせた指導法を受けられること。坪田塾は心理学を用いた性格タイプに合わせて一人ひとり異なる指導を行う。それぞれのタイプに最適なコミュニケーションを取ってくれるので、モチベーションを維持できる。また、タイプによって適している勉強法も異なる。それぞれに合った勉強法を提示することで、より成績を伸ばせる。

また、反転授業となっていることも特徴の一つ。分からない部分を講師が教えるのではなく、自分で調べ、考えることを大切にしている。講師の役目は、調べ方や考え方を指導すること。また、生徒のモチベーションを高めることに専念している。生徒が自力で問題を解決することで、自習力を強化できる。この力は、生涯役に立つだろう。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、反転授業に合わない人もいるということ。講師が教えないことに対して、ストレスを抱える子どもも一定数いる。自分で調べてもよく分からず、質問することにも抵抗を覚え始めると、成績が伸びづらくなるだろう。まずは反転授業が合うのかどうか、体験授業を試したい。

坪田塾のコースの内容は?

坪田塾のコース
出典:坪田塾

時間割、対象科目は?

坪田塾の開校時間は16:00〜21:40。この時間内で通塾の曜日と時間を自由に決められる。

対応科目は全教科に加え、推薦入試や小論文、面接なども対応できる。各種検定試験対策も可能。

中学生 勉強の仕方がわからない人に向いている

坪田塾は勉強法を教える塾。坪田塾に通うことで、自分の勉強法を身につけられる。勉強しているにもかかわらず成績が上がらないときも勉強法がわかっていない可能性がある。そんな人も坪田塾で成績が上がる可能性がある。

高校生 予備校の授業が合わなかった人に向いている

坪田塾は反転授業を取り入れている。自らインプット・アウトプットを行うことで、知識の定着を図る。予備校の授業は、講師からの一方的な授業で、インプット重視。予備校が合わなかった場合、坪田塾が適している可能性が高い。

坪田塾の合格実績

坪田塾のHPには合格実績の欄がない。ここでは合格体験記を参考に、合格実績を記載する。もっと多くの合格実績を知りたい人は問い合わせたい。

高校の合格実績
  • 名古屋市立向陽高校-
  • 武蔵野大学付属高校-
  • 都立田園調布高校-
  • 東京工業大学附属科学技術高校-
  • 名城大学附属高校-
  • 都立八潮高校-

大学の合格実績
  • 明治大学-
  • 筑波大学-
  • 星薬科大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 青山学院大学-
  • 早稲田大学-

※合格年の明記はなし

坪田塾のコースの料金は?

坪田塾の授業料の目安は「1時間あたり1,512〜2,308円」と記載されている。
夏期講習などの特別講習にもフルに参加した場合、1時間あたり約890円としている。
なお、「学習習慣を確実に身につけていくため、週6時間以上の受講をお願いしている」としているので、授業料は月5万円程度〜と考えればいいだろう。
気になる人は近くの校舎へ資料請求、もしくは入塾説明会に参加したい。

上本町校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
大阪上本町、谷町九丁目駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-21 FUSION+ビル10F地図を見る
茨木校
10:00~19:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市双葉町9-20 コスモアネックス4F地図を見る
塾の詳細を見る

キズキ共育塾

1:1の完全個別指導・講師は科目ごとに担当制
編集部のおすすめポイント
  • 不登校や中退などで勉強にブランクがあっても最適なペースで学びなおせる
  • 1ヶ月単位で利用できる休塾制度があるから継続しやすい
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応
近くの教室を探す

キズキ共育塾の特徴

01不登校・中退からの豊富な進路相談実績

キズキ共育塾は、不登校・中退・引きこもりなどを経験したことがあるあらゆる世代の生徒に寄り添ったマンツーマン指導を行っている。一人ひとりに最適なペースでアプローチしているため、生徒の9割以上が継続して通塾し新たな進路を見つけている。

2010年の設立以来、15,000人以上の相談にのった実績があり、勉強のみではなくメンタル面でも徹底したサポートを行っている。

02休塾制度あり

キズキ共育塾は不登校・中退・引きこもりなどの困難を経験したことのある生徒が多く在籍しているため、休塾制度が整っている。塾を続けることが難しいと感じた場合は、休塾を開始する月の前月20日までに連絡すれば1ヶ月単位で休むことができる。休塾期間中は授業料も手数料も発生しない仕組みであるため、安心して利用できる。

03フレキシブルな授業スタイル

キズキ共育塾では、当日の体調や予定に合わせてオンライン授業と通塾を無料で変更できる。また授業の変更や振替も前日の営業終了時間までに連絡すれば可能である。

キズキ共育塾では家庭教師も行っている。担当講師や科目も無料で変更できるため、無理のないペースで自分に合った学習環境を見つけることができるだろう。

キズキ共育塾はこんな人におすすめ

小学生コミュニケーションが心配な子ども向け

キズキ共育塾では個々のレベルに応じて無理のないペースで授業を行っている。希望に応じて雑談メインの授業からスタートすることもできるため、コミュニケーションが難しい子供にもおすすめだ。

中学生ひきこもりや不登校が原因で学び直しをしたい生徒向け

キズキ共育塾では、勉強面に限らず精神面のサポートを提供している。担当講師や科目の変更はいつでも無料で行える上に、通塾からオンライン授業への切り替えも体調に合わせて変更できるため、ひきこもりや不登校で学び直しが必要な生徒におすすめだ。

また小中学校の中には、キズキへの通塾を出席日数としてカウントできる場合があるため、通っている学校に確認してみると良いだろう。

高校生自宅で大学受験対策をしたい、通信制高校に通う生徒向け

キズキ共育塾では、マンツーマンの授業をオンラインまたは家庭教師の訪問という形で受講することができる。教科ごとに専任講師から指導を受けられるほか、悩みや進路の相談ができるため、不登校やひきこもりが原因で自宅で大学受験対策をしたい人におすすめだ。

キズキ共育塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

キズキ共育塾では、前日までに連絡すれば授業の変更や振替ができる。また、休塾制度も充実しており、1ヶ月単位で塾を休むこともでき、その間は手数料や授業料も発生しない。不登校やひきこもりで通塾が不安な生徒も安心して通い始めることができるだろう。

キズキ共育塾の生徒の多くは、不登校・中退・引きこもりなどの困難を経験しているが、生徒の92%が通塾を続け、新たな進路を見つけることができている。キズキ共育塾に通うことで、精神的な面でも安心できる居場所を見つけることができるだろう。

キズキ共育塾では、休塾制度が整っている。もしも通塾が難しいと感じた場合は1ヶ月単位で休めるため、無理のないペースで通塾を継続できる。

どんなデメリットがある?

キズキ共育塾では映像授業を行っていない。コミュニケーションが苦手な生徒にとっては、わからない部分を繰り返し視聴できる映像授業は非常に便利だ。マンツーマン指導のみの選択だと、慣れるまでに時間がかかる生徒にとっては、質問ができない時期が長引いてしまう恐れがある。

キズキ共育塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

キズキ共育塾の各コースの指導科目は以下の通り。

入試対策別大学受験特化コース

  • 授業:1教科につき月4コマ、1コマ80分(小学生は50分)
  • 時間割:火曜〜土曜の10:00〜21:00(土曜日は19:00まで)の間で曜日・時間の固定制
  • 対象科目
     一般入試:英語、国語、数学
     総合型選抜:小論文、志望理由書、面接

国公立大学・難関私立大学の一般受験または総合型選抜入試、社会人入試の対策を1:1で行っている。志望大学や学部が決まっている人におすすめのコースだ。

完全1対1個別指導オーダーコース

  • 授業:1教科につき月4コマ、1コマ80分(小学生は50分)
  • 時間割:火曜〜土曜の10:00〜21:00(土曜日は19:00まで)の間で曜日・時間の固定制
  • 対象科目
     小中学生:英語、国語、算数、数学、理科、社会
     高校生:英語、国語、数学、理科、社会、情報
     その他:学校推薦型選抜・総合型選抜・社会人入試・高卒認定試験・各種資格試験など

勉強の習慣がない人や、コミュニケーションにブランクのある方でも無理のないペースで徐々に慣らしていけるコースだ。完全オーダーメイドのカリキュラムで1:1の個別指導を行っている。

[家庭教師]完全個別指導コース

  • 訪問頻度:週1回90分/120分、週2回90分/120分
  • 対象科目:小中高の主要5教科に対応

不登校専門の家庭教師「キズキ家学」が、学習指導だけでなくメンタル面や生活面もサポートするコースだ。一緒に遊んだり、会話をしたり等の授業から本格的な受験勉強まで、個々のニーズに合わせて適切なカリキュラムを設定している。

オンライン授業コース

  • 授業:1教科につき月4コマ、1コマ80分(小学生は50分)
  • 時間割:火曜〜土曜の10:00〜21:00(土曜日は19:00まで)の間で曜日・時間の固定制
  • 対象科目
     小中学生:英語、国語、算数、数学、理科、社会
     高校生:英語、国語、数学、理科、社会、情報
     その他:学校推薦型選抜・総合型選抜・社会人入試・高卒認定試験・各種資格試験など

オンライン授業コースは、ネット環境さえあればどこからでも受講できるコースだ。Zoomを利用して通塾と変わらない完全個別指導の授業を受けることができる。

少人数集団授業コース

  • 授業:1教科につき月4コマ、1コマ80分
  • 時間割:毎週同じ曜日・時間の固定制
  • 対象科目
     文系:英語、古文、文章教室
     理系:数学、物理

大学受験のための少人数制授業を行っている。代々木校またはオンラインで受講でき、高校の基礎レベルから共通テストレベルまで学ぶことができる。

キズキ共育塾の合格実績

キズキ共育塾は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学-
  • 東北大学-
  • 東京外国語大学-
  • 青山学院大学-
  • 中央大学-
  • 東京理科大学-
  • 龍谷大学-
  • 日本女子大学-

他、多数合格
※2023年、公式ページ

大阪校
火~土曜:10~20時(※休塾日を除きます)
電話する通話料無料
中津(大阪メトロ御堂筋線)駅
大阪府大阪市北区豊崎3丁目9-7 いずみビル402号室地図を見る
天王寺校
火・水・木・金:13:00~21:00、土:10:00~19:00、日・月:休塾日
電話する通話料無料
天王寺、天王寺駅前駅
大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目1-17 サンビル阿倍野3階D号室地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導の明光義塾

星3.6 3.6 53件
個別指導塾の最大手! 生徒自らが考えることを重視した1対2〜の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • テストや受験で発揮できる考える力を養う対話型の授業
  • 地域の学校を熟知しており、定期テストの範囲に合わせた対策が可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)明光ネットワークジャパンが運営しており、売上や教室数、生徒数などの情報も公開されている。全国で1700校以上があり、個別指導塾の中でNo.1だ。400校が直営で、残り1300校はフランチャイズ校である。フランチャイズでこれだけ多くの校舎が運営されていることから、ノウハウがマニュアル化され、特定の優秀な人材に依存しない教育が実現できていることが推測される。

個別指導の明光義塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に無事合格できました。当時、大学生だった先生の丁寧な指導や宿題の出し方が自分に合っていました。塾長のサポートも手厚く、1対1で接してくださるところも良かったと思っています。大学合格という大きな目標だけでなく、日々の小さな目標が明確になっていたので、今自分がどのあたりにいるのか、目処が立ちやすかったように思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談を定期的に行っていて、目標や勉強の計画を講師が一緒に考えてくれたことが、成績の伸びに関係したと考える(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上に直接役立ったというより、大学情報をたくさん知ることで負担なく勉強ができ、志望校に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人にやる気が無かったので、成績向上するという感じではなかった。また指導自体も個人指導というより、一人の先生が一度に3人程度の生徒をみており、きちんとみてもらった印象ではない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】公募推薦時の小論文対策が非常に役立った。書き方を細かく身につけられ、どんな文章にも臨機応変に対応できるようになった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】安いほうだったと思うが、支払いしてもらう親に申し訳ない気持ちが大きかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導なので妥当だと思います。先生の勧めにより1冊だけ問題集を購入したので、追加の費用はそれくらいだと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと感じたが、成績がすぐに伸びて通いやすい環境だったため、妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】ここの塾は比較的、他の塾と比べて良心的な値段であり、とても良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】経済的に少し大変だったが、妥当であると感じた。これ以上安い塾はなかったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】教材は私の学習範囲に合わせて先生が選び、それを購入しました。総合型選抜だったので、試験形式が一般入試とは異なっていたためかもしれません。いずれにしても無理のない難易度で、なおかつ確実に力のつく教材だったので、自分で選ぶよりも明確に良かったと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】結局の所、塾側のテキストは全て終わってしまい、何度も外部のテキストを購入させられた事には、不信感が募りました。本当に、この塾にお任せして大丈夫なのかな 過去にこのレベルを目指す子が入塾してないのか 塾の限界なのか色々ありました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】数学を受講していても、テスト前で他の科目のほうがやばかったら、その教科を勉強してもいいと融通が利いていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは多すぎず、高校生になってからは学校の教材をやるという形であったため、とてもよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎的なことしかやらず、基礎が終わっても応用に進めないので試験問題が解けない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】非常に分かりやすい指導でした。当時の先生は大学1年生だったので、受験当時に自分がどういうふうに勉強していたかなど、まだ記憶に新しかったのではないかと思います。とても丁寧な教え方で、こちらが理解できるまで嫌な顔をせずに教えてくださいました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】側でつきっきりで見てくださり、わからないような雰囲気を出していると、こちらから何も言わなくても聞いてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導で大学生講師の指導を受けていたので、雑談をしてしまう時があった。質問のしやすさは良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすくアドバイスをしてくれて、つまずいた時に思い出せて役に立ちました(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手科目のコツをまとめたプリントを作って渡してくれたり、分かりやすく教えてくれたりした(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】おしゃべりに来ている生徒は少なく、皆が勉強に集中モードだったので非常に静か。自習室もあってなお良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習スペースがあり、授業時間外にも塾に行って勉強をさせてもらっていました。個別指導で人数が少ない分、教室環境も静かで勉強に集中できました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自販機があったり、目の前にコンビニがあったりで出入り自由だったため、自習室は充実していると思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実しており、聞きたいことがあると空いている先生に聞くことができ、快く対応してくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があり、夜遅くまで使える。ただ、土日だけでも朝8時から開いていてほしかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

個別指導の明光義塾の特徴

01考える力が身につく対話型の授業

個別指導の明光義塾は、個別指導塾としての経験が長い塾。長年の経験とノウハウで作り上げられた授業力がある。生徒自らが考えることを重視した指導。授業は生徒と講師が会話をしながら進められる。自分の言葉で話して理解を深めるため、理解の定着が深まる。

02ノートの取り方から指導

明光義塾にはオリジナルのノートがある。ノートの形式に合わせて見やすいノート作りを学ぶ。書き人は生徒に合わせて指導してくれる。ノートの取り方を学ぶことで、生徒の自立学習を促す。

03豊富な情報力

個別指導塾の教室数No.1の明光義塾。全国規模のため、地域の学校を熟知している。地域ごとの試験情報に基づいた対策も可能。

個別指導の明光義塾はこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい人におすすめ

明光義塾のノート指導では、分かったことを整理できる。これにより、自分がどこでつまずいているのかを把握できる。

また、定期的にカウンセリングも行っている。これにより、前向きに苦手克服できるようサポート。

中学生内申点を上げたい人におすすめ

明光義塾の豊富な情報から、学校ごとのテスト傾向を把握している。生徒一人ひとりの特性も把握した上で、情報を基に定期テスト対策を行う。また、一人ひとり異なる成績を10段階に分け、授業や家庭学習で問題演習を行っているため、効率的に成績アップを狙える。

高校生将来のために勉強したい人におすすめ

明光義塾は志望校に合わせて学習プランを提案。生徒に応じてプランの見直しも可能なので、安心。志望校が見つかっていない人も大丈夫。カウンセリングで将来の夢や目標を引き出し、志望校選びをサポート。

個別指導の明光義塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導の明光義塾の最大のメリットは、オリジナルのノートだ。明光義塾のオリジナルノートは、解き直し専用ノートがあり、そのノートを確認するだけで自分の苦手を確認できる。勉強の仕方が分からない人も、オリジナルノートで簡単に復習できる。

また、振替授業も魅力の一つ。集団指導では、授業を一回休むとその授業の内容を理解できないまま進んでしまうことがほとんど。明光義塾は、授業を休んでも、振替授業を取得可能。生徒に合わせて授業の進度やテキストを変更することもできる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師の変更される可能性があることだ。明光義塾は講師担任制度ではない。また、講師はアルバイトが多い。アルバイトは、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニアなど幅広い世代で、未経験からスタートするケースもあるため、講師の質は様々だ。

また、講師1人に対して生徒数の指定がない。そのため、1人の授業にあまり時間がかけられない場合がある。

個別指導の明光義塾のコースの内容は?

個別指導の明光義塾のコース
出典:個別指導の明光義塾

時間割、対象科目は?

個別指導の明光義塾は全学年・全教科対応可能。

授業は90分が1単位。曜日や時間は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

以下が、標準的な時間割だ。校舎によって違うので、詳しくは近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

  • PM1:35~3:05
  • PM3:15~4:45
  • PM4:55~6:25
  • PM6:35~8:05
  • PM8:15~9:45
  • 日曜日は基本休み

小学生 学校の授業でつまずいている人に向いている

明光義塾のノート指導で、どこから分からなくなったのかを確認。

必要であれば前学年の内容を復習することもできる。

中学生・高校生 自分のペースで勉強したい人に向いている

明光義塾では、学習プランを作成して授業をすすめる。

また、生徒の状況に応じて学習プランを変更できるため、自分のペースで勉強を進められる。

途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりすることも可能。

個別指導の明光義塾の合格実績

個別指導の明光義塾ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

個別指導の明光義塾のコースの料金は?

個別指導の明光義塾は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

放出教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
放出駅
大阪府大阪市鶴見区今津南1−5−24 今津マンション 1F地図を見る
寝屋川成美教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市清水町36−3 地図を見る
長尾教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾元町6-1-6 駅前ビル2F地図を見る
駒川中野教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
駒川中野、針中野駅
大阪府大阪市東住吉区駒川4-13-7 1F地図を見る
五月が丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
南千里駅
大阪府吹田市五月が丘北2−13 ウェル千里101号室地図を見る
千里山教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千里山駅
大阪府吹田市千里山星が丘1−2 スターズオンヒルズ2F地図を見る
樟葉教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府枚方市楠葉並木2−29−37 イーストンビル 3F地図を見る
住道南教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市扇町7−3 アークホール 1F地図を見る
忍ヶ丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
忍ヶ丘駅
大阪府四條畷市岡山東2−3−27 タツミビル 1F地図を見る
あべの美章園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
美章園、河堀口、文の里駅
大阪府大阪市阿倍野区美章園3-3-2 高島ビル 3F地図を見る
富田南教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
富田駅
大阪府高槻市川添2−9−9 藤川ビル 2F地図を見る
交野教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
交野市駅
大阪府交野市私部西1−25−4 カーサ・クボ 102地図を見る
ベアーズ大日教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府門真市向島町3−35 ベアーズB棟2F地図を見る
津田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
津田駅
大阪府交野市倉治8−8−5 YS1号館 2F地図を見る
千里中央パークヒルズ教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市上新田1−28 千里中央パークヒルズL棟201号地図を見る
摂津富田駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
摂津富田、富田駅
大阪府高槻市大畑町3−9 ジョイフルとんだ 3F地図を見る
豊中市役所前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
岡町駅
大阪府豊中市中桜塚3−10−12 ヴィラ森田2F地図を見る
摂津鳥飼教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
南摂津駅
大阪府摂津市鳥飼八防1−8−4 井上ビル 2F地図を見る
蒲生教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
野江、JR野江駅
大阪府大阪市城東区成育1−8−1 東洋プラザ京阪野江 1F地図を見る
鴻池教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
鴻池新田駅
大阪府東大阪市中鴻池町2-1-64 ハイムM&K鴻池 1F地図を見る
住道北教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市三住町 1−3 ビルド昭和 2F地図を見る
高槻北教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高槻駅
大阪府高槻市古曽部町 1-11-20 地図を見る
北茨木教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
JR総持寺駅
大阪府茨木市中河原町 6-10 地図を見る
高槻野田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市野田 3-24-1 地図を見る
阪急いばらき教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市双葉町16-27 ボンメゾンフタバ102地図を見る
高槻西冠教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市西冠 3-33-3-2F 地図を見る
石橋教室(大阪)
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
石橋阪大前駅
大阪府池田市井口堂1−9−26 アーユス井口堂 3F地図を見る
京橋教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目9番12号 松和京橋第2ビル 5F地図を見る
上新庄教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
瑞光四丁目駅
大阪府大阪市東淀川区瑞光3丁目1番29号 地図を見る
緑地公園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
鶴見緑地駅
大阪府大阪市鶴見区浜2−1−2 レジデンス花時 1F地図を見る
豊里教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
JR淡路駅
大阪府大阪市東淀川区豊里1−11−5 生島グランドハイツ 1F地図を見る
鶴見教室(大阪)
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
横堤駅
大阪府大阪市鶴見区鶴見3-13-35 グリーンビューつるみ 2F地図を見る
南森町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
大阪天満宮、南森町駅
大阪府大阪市北区東天満2−10−41 双栄ビル3F地図を見る
松屋町教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
松屋町駅
大阪府大阪市中央区松屋町住吉6−16 セントラルフォーラム住吉1F地図を見る
西長堀教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
西長堀駅
大阪府大阪市西区北堀江4−12−10 グランドメゾン長堀 C棟 106号地図を見る
玉造教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
玉造駅
大阪府大阪市中央区玉造2−4−13 上町ロングピア2F地図を見る
加美教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
加美、新加美駅
大阪府大阪市平野区加美東4−15−12 2F地図を見る
鴫野教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
鴫野駅
大阪府大阪市城東区鴫野西4-10-14 ショッピングフロアーステップ 2F地図を見る
御幣島教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
御幣島駅
大阪府大阪市西淀川区御幣島1−1−8 カワバタビル2F地図を見る
八尾南駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
八尾南駅
大阪府八尾市若林町1−84−2 八尾南ガーデンテラス 2F地図を見る
トナリエ栂・美木多教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
栂・美木多駅
大阪府堺市南区原山台2−2−1 トナリエ栂・美木多 1F地図を見る
深井教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
深井駅
大阪府堺市中区深井沢町3349−1 松本ビル 2F地図を見る
光明池教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
光明池駅
大阪府和泉市室堂町1723 槌屋ビル 5F地図を見る
和泉観音寺教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
和泉府中駅
大阪府和泉市観音寺町839−1 フジタビル 2F地図を見る
エコールいずみ教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5−1−14 エコールいずみ東館 3F地図を見る
なかもず教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3−22−3 アネックスグランなかもず 1F地図を見る
熊取教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
熊取駅
大阪府熊取町野田2−9−23 美輝ビル1F地図を見る
上野芝教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
上野芝駅
大阪府堺市西区上野芝町4丁−10−1 誠第8ビル1F地図を見る
三国ヶ丘教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
三国ヶ丘駅
大阪府堺市堺区向陵中町2−5−10 三国ヶ丘杉本ビル3F地図を見る
津久野駅
大阪府堺市西区津久野1−20−21 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
和泉砂川教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
和泉砂川駅
大阪府泉南市樽井2−1−9 土井ビル2F地図を見る
イオンモール日根野教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
日根野駅
大阪府泉佐野市日根野2496−1 イオンモール日根野2F地図を見る
香里園教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府寝屋川市寿町61-8 ニシリク香里ビル 301地図を見る
箕面教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
牧落駅
大阪府箕面市西小路3−1−1 ウェストフィールドビル 3F地図を見る
北信太駅
大阪府和泉市太町154−6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
住之江浜口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
細井川、住ノ江、住吉大社駅
大阪府大阪市住之江区浜口東2−8−8 シェーヌパレ 2F地図を見る
尾崎教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
尾崎駅
大阪府阪南市尾崎町135−1 第2池田ビル 3F地図を見る
鳳駅
大阪府堺市西区鳳東町4−387−1−2F 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
久米田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
久米田駅
大阪府岸和田市大町405−1 地図を見る
八尾駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
近鉄八尾駅
大阪府八尾市光町1-64 オカダビル4F 2号地図を見る
東湊教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東湊駅
大阪府堺市堺区春日通1−5 近商ストア東湊店 1F地図を見る
春木教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
春木駅
大阪府岸和田市春木若松町19−22 タケダビル 1F地図を見る
箕面外院教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北千里駅
大阪府箕面市外院2−16−1−2F 地図を見る
茨木駅
大阪府茨木市春日1−5−17 クラインフェルト 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
河内松原教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市阿保3−5−18 地図を見る
河内天美駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
河内天美駅
大阪府松原市天美東7−10−20 ロイヤルパレ天美 2F地図を見る
都島教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区善源寺町1−5−54 高砂第2ビル 6F地図を見る
JR野田駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
玉川、野田(JR大阪環状線)駅
大阪府大阪市福島区吉野3-8-1 西川産業第5ビル 3F-1地図を見る
大正区役所前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
津守駅
大阪府大阪市大正区千島3−13−21 シエール千島 306地図を見る
岸里教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
天下茶屋駅
大阪府大阪市西成区潮路1−6−5 エスペランサ 2F地図を見る
セブンパーク天美教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
河内天美駅
大阪府松原市天美東3−500 セブンパーク天美 2F 235区画 地図を見る
十三東教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
十三駅
大阪府大阪市淀川区十三東1−17−19 ファルコンビル 2F地図を見る
泉大津教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市田中町6−5 貫野ビル 3F地図を見る
金剛教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
金剛駅
大阪府大阪狭山市半田1−651−1 浦島第2ビル地図を見る
コノミヤ富田林教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
富田林、富田林西口駅
大阪府富田林市昭和町1−7−1 コノミヤ富田林店 1F地図を見る
千代田教室(大阪)
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千代田駅
大阪府河内長野市楠町東1646−6 千寿ビル 2F地図を見る
北野田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区大美野8−12 シャトー大美野1F地図を見る
三日市教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
三日市町駅
大阪府河内長野市三日市町56−16 高岸ビル 4F地図を見る
初芝駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
初芝駅
大阪府堺市東区日置荘西町2−2−15 パティオマルタカ 2F地図を見る
堺長曽根教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
新金岡駅
大阪府堺市北区長曽根町3073−16 地図を見る
柏原教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
堅下駅
大阪府柏原市大県2−4−6 グランド離宮 203地図を見る
北花田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北花田駅
大阪府堺市北区北花田町3−17−6 ホリゾンビル 6F地図を見る
藤井寺教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市岡2−12−6 進和ビルディング 2F地図を見る
此花教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
千鳥橋駅
大阪府大阪市此花区四貫島2−3−5 角市ビル2F地図を見る
守口教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
土居、守口市駅
大阪府守口市早苗町6−7 早苗ビルA棟101号室地図を見る
香里園駅
大阪府寝屋川市三井南町19−21 ヴィレッジ213F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
瓢箪山駅
大阪府東大阪市旭町2−5 S・Tビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
淀川中央教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
神崎川駅
大阪府大阪市淀川区新高2−19−4 コンフォートナカヤマ1F地図を見る
河内小阪駅
大阪府東大阪市菱屋西6−4−41 シャルム小阪一番館1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
長瀬駅
大阪府東大阪市吉松2−2−16 カサ・デ・レイナ1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北巽教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北巽駅
大阪府大阪市生野区巽東1−1−32 荻田ビル3F地図を見る
出戸駅前教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
出戸駅
大阪府大阪市平野区長吉長原1−1−48 ツインビル森本1番館 2F地図を見る
東三国教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
東三国駅
大阪府大阪市淀川区東三国4−4−11 東明ビル 3F地図を見る
塾の詳細を見る

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミ

広島県・岡山県を中心に展開する、1:1~1:3の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • タブレット型教材「atama+」を活用した学習が可能
  • 中高一貫校生向けの個別指導コースも用意
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミは、AIC鷗州グループが展開する中学受験から大学受験まで対応の1:2の個別指導塾だ。鷗州グループに同時に在籍している兄弟姉妹がいる場合は、講習費が半額になったり、教材代が無料になったりなどの特典を受けることができる。対象が幅広い大手塾のメリットである。

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミの特徴

01AI活用で相乗効果が得られる

「atama+錬成コース」では、AI教材「atama+」を活用して学習を進める。
得意・不得意だけでなく、集中状態などもすべて分析した上で学習内容をカスタマイズしているため、生徒の学力を伸ばしやすい。

02成績アッププログラム

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、一人ひとりの成績向上のためにカリキュラムをオーダーメイドで作成している。
小学生の「学校準拠コース」や中学生の「高校受験コース」の生徒を対象に、年に6回到達度テストも実施している。丁寧な個別指導と演習を繰り返すことで、着実に成績アップを目指せるだろう。

03保護者との密なコミュニケーション

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、指導報告書の作成や保護者個人懇談、入試情報の提供などを積極的に行っており、保護者とも密にコミュニケーションをとっている。目標に向かってサポートすることで、生徒のモチベーションも維持しやすい。

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミはこんな人におすすめ

小学生中学受験を考えている子ども向け

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、小学4年生〜6年生向けに中学受験対策を行っている。個別指導で丁寧に指導してもらえるため、苦手科目も理解を深めやすい。

中学生中高一貫校に通う生徒向け

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミは、中高一貫校の生徒向けのコースが充実している。学校の進度に合わせてカスタマイズした内容で学習できるため、先取り授業も可能だ。

高校生 部活動と両立したい生徒向け

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミの「atama+錬成コース」では、受講している科目の自宅講座を無制限に学習できる。そのため部活動や習い事で忙しい生徒も、スキマ時間を有効に使いながら学習できる。

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、一人ひとりの理解度や学習ペースに対応した丁寧な指導が受けられる。また、難関大学を目指す生徒専用のマンツーマン授業や、中高一貫校生のための授業もあり、目的に応じて効率的に学習できる。

AIを活用したタブレット式の学習システムを導入している「atama+錬成コース」では、学習の進度や集中状態なども総合的に分析しながら学習計画がカスタマイズされる。そのため、苦手教科も克服しやすい。

どんなデメリットがある?

高校生コースでは、校舎によっては英数以外の教科が個別指導で受講できない。

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

    個別錬成中学受験コースC日程(1コマ80分)

    • 対象学年:小4〜6
    • 対象科目:国算理
    • 授業形態:1:3の個別指導

    個別錬成中高一貫校生コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:中1〜3
    • 対象科目:英数
    • 授業形態:1:1または1:2の個別指導

    個別錬成中高一貫校生コースB日程(1コマ75分)

    • 対象学年:中1〜3
    • 対象科目:英数
    • 授業形態:1:3の個別指導

    個別錬成高校受験コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:中1〜3
    • 対象科目:英数国理社
    • 授業形態:1:1または1:2の個別指導

    個別錬成高校生コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:高1〜3
    • 対象科目:英数(一部校舎では現代文・古典・物理・化学も選択可能)
    • 授業形態:1:1または1:2の個別指導

    個別錬成高校生コースB日程(1コマ75分)

    • 対象学年:高1〜3
    • 対象科目:英数
    • 授業形態:1:3の個別指導

    個別NEXT高校受験コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:中1〜3
    • 対象科目:英数理社

    atama+錬成中学受験コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:小5〜6
    • 対象科目:算

    atama+錬成高校受験コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:中1〜3
    • 対象科目:英数国理社

    atama+錬成中高一貫生コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:中高一貫校の中1〜3
    • 対象科目:英数理

    atama+錬成高校生コースA日程(1コマ80分)

    • 対象学年:高1〜3
    • 英・数・古文漢文・物理・生物・日本史・世界史・地理・情報

    NEO英語

    • 対象学年:高1~2

    NEO数学

    • 対象学年:高1~2

    NEO

    • 対象学年:高3
    • 英・数ⅠAⅡB・数ⅠAⅡBC・現代文・古文・物理・化学・生物・日本史・世界史

時間割については、各校舎に直接問い合わせたい。

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミの合格実績

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミは、AIC鷗州グループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 女子学院中学校1
  • 神戸女学院中学校4
  • 西大和学園中学校4
  • 早稲田中学校1
  • ラ・サール中学校7
  • 愛光中学校7
  • 広島女学院中学校48
  • 県立広島中学校24
  • 広大附属福山中学校33
  • 岡山操山中学校34
  • 倉敷天城中学校34
高校の合格実績
  • 広大附属高校-
  • 広大附属福山高校-
  • 基町高校-
  • 舟入高校-
  • 国泰寺高校-
  • 岡山一宮高校-
  • 岡山朝日高校-
大学の合格実績
  • 東京大学8
  • 京都大学8
  • 大阪大学25
  • 九州大学19
  • 神戸大学15
  • 早稲田大学16
  • 慶應義塾大学12
  • 上智大学9
  • 東京理科大学14
  • 関西大学41

他、多数合格
※2023年、公式サイト

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミのコースの料金は?

鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミの授業料は「鷗州個別NEXTコース」のみ公開されており、以下の通りである。

授業料の目安(税込)

学年 1コマ 2コマ 3コマ 4コマ
中1 11,550円 22,000円 26,950円 31,900円
中2 12,650円 24,200円 29,150円 34,100円
中3 13,750円 26,400円 31,350円 36,300円

その他のコースの料金詳細については、通う予定の校舎に問い合わせたい。

※入塾金:11,000円(税込)

教材費や施設費も別途必要。

梅田校 
9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
大阪梅田駅
大阪府大阪市北区芝田1丁目4番14号 芝田町ビル 4階地図を見る
江坂豊津校
9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
豊津駅
大阪府吹田市垂水町3丁目4番4号 江坂A・Iビル1階地図を見る
三国校 
9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
三国駅
大阪府大阪市淀川区新高3-9-14 ピカソ三国ビル1階地図を見る
都島校
9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5番47号 アクトワンビル4階地図を見る
塾の詳細を見る

関西個別指導学院

大阪府、兵庫県、京都府を中心に展開する1:1or1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 複数人の講師の授業を体験した後、生徒一人ひとりに合った講師を選択可能
  • 性格や目標、状況に合わせた最適な学習計画
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
関西個別指導学院・東京個別指導学院は、ベネッセグループ運営の大手個別指導塾です。講師・教室長・生徒・保護者による四者面談でオーダーメイドカリキュラムを年3回作成し、50種超の市販テキストで基礎補強から難関校対策まで柔軟に対応します。首都圏ですと校舎数が多いので通いやすく、内容もオーソドックスな個別指導塾です。学生講師たちが自主的に勉強会などもしており、学生講師の頑張りが目立ちます。

関西個別指導学院の特徴

01柔軟性のある通塾スケジュール

関西個別指導学院では、一人ひとりの生活スタイルに合わせ、通塾回数や通塾日を調整可能。週1回1科目から受講できる。科目も曜日も自由に組めるため、部活や習い事のスケジュールと相談しながら時間割を決められる。

万が一急な用事や病気などで欠席する場合があっても、授業日や時間割の変更(振替)が可能。当日の連絡でも無料で対応している。

02豊富な情報で進路提案

関西個別指導学院は、進研ゼミなどで有名なベネッセグループ。各教室個々の知見とベネッセグループの情報を活かし、1人ひとりに合わせた受験指導を行う。また、近隣学校の年間行事、テスト範囲から出題内容を予測し、適切なテスト対策を実施している。

定期的な三者面談を行い、目標達成のために何が必要かのアドバイスも提供。学習面だけでなく、お子さま・保護者さまそれぞれの学校やご家庭でのお悩みにも向き合う。受験情報の提供、志望校の選び方、進路相談、受験不安へのストレスケアなどを求めている方におすすめだ。

関西個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生自分のペースで勉強したい子ども向け

小学生については、自分のペースで勉強したい、学年に囚われたくない、という子どもに向いている。関西個別指導学院の先取り学習は、一人ひとりの進学先や生徒の学習状況に対応して行う。各中学校の情報を豊富に保有しているため、不安を解消しながら中学範囲の内容も先取り可能。

中学生定期テスト対策をして内申点を上げたい子ども向け

関西個別指導学院では、ベネッセグループによる地域密着の蓄積されたデータを元に、学校別の出題傾向を分析・予測。学校に合わせた対策を実施。定期テストの2~3週間前からは、学校のテスト範囲に合わせた対策が可能。受講科目以外も対策できる。

高校生 部活動などと両立して大学合格を目指す生徒向け

関西個別指導学院は通塾回数や通塾科目、通塾日は自由に調整可能。当日の授業前までのご連絡で無料の振替もできる。時間割を自分で設定ができる分、部活やプライベートと両立しやすい。自習スペースもあるため、部活帰りに少しだけ勉強している人もいる。

関西個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

関西個別指導学院のメリットは、生徒が無理なく通える点だ。講師は複数人の講師の授業を体験した後、生徒と相性の良い担当講師を選択。担当講師が毎回の授業を行うため、回を重ねるごとに緊張感はほぐれ、講師は生徒の性格や現状、目標を把握できる。

また、学習計画も一人ひとりの性格や目標、状況に合わせたオリジナルカリキュラム。学校の教科書から市販のものまで、さまざまなテキストにも対応。一人ひとりの生活スタイルに合わせ、通塾回数や通塾日を調整し、無理せず通塾できる。急な用事や病気などで欠席する場合は、当日授業前でも授業日や時間割の変更(振替)が可能な点も安心できる。

どんなデメリットがある?

関西個別指導学院は個別指導で行うため、授業進度は人それぞれ異なる。そのため、気づけば周りよりも遅れている…なんて事態になることも。また、基本的に定期テスト対策がメインとなっているため、難関校を目指している方にとっては少し物足りなさを感じる可能性がある。学習意欲を維持して高いレベルの授業を受けたい方は、受験予備校が適しているだろう。

関西個別指導学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

関西個別指導学院の時間割・対象科目はHPに記載されていない。気になる方は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

小学生は、苦手科目を克服したい子どもにおすすめ

関西個別指導学院は、週1日1教科から受講可能。学習内容も進め方も、生徒の学力や目標に合わせて設計できる。そのため、学習内容につまずいてしまった場合、つまずく前の「できる」ところまで戻りやり直せる。そこから少しずつ段階を上げて理解力を深めていき、学力の最終的なレベルアップにつなげることで生徒の成功体験を積み上げる。

中学生は、学校の内申点を上げたい方におすすめ

中学生コースでは、地域や学校別の最新情報・豊富な分析データをもとに、生徒一人ひとりに最適な学習プランを作成し対策を実施。演習中心の授業で解く力を養い、家庭学習の習慣・苦手克服に向けた効率的な学習方法を身につける。学校の教材やプリントを使った授業、定期テスト対策も行っている。

高校生は、総合型選抜や推薦対策を行いたい生徒向け

高校生は、学校推薦型選抜・総合型選抜入試に必要な「学習成績の状況(評定平均値)」アップを目指す学習プランを作成。評定アップに向けて、学校で使用している教科書や問題集、プリント類を使った指導も可能。宿題や小テストなどの学校授業のフォローも行っている。

関西個別指導学院の合格実績

関西個別指導学院は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

関西個別指導学院のコースの料金は?

関西個別指導学院の授業料はHPに記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。

JR茨木駅前教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
茨木駅
大阪府茨木市西駅前町4 茨木駅前ビル 2F地図を見る
阪急茨木教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市永代町7−1 茨木恒和ビル 4F地図を見る
今福鶴見教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
今福鶴見駅
大阪府大阪市鶴見区鶴見3−5−12 尾本ビル 5F地図を見る
上本町教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
谷町九丁目、大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上汐3−8−26 S&Jビル 8F地図を見る
上新庄教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
上新庄駅
大阪府大阪市東淀川区上新庄2−24−23 上新庄阪急プラザ 4F地図を見る
天王寺教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
天王寺駅前、天王寺、大阪阿部野橋駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1−3−21 岸本ビル 8F地図を見る
金剛教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
金剛駅
大阪府大阪狭山市金剛1−3−1 金剛ナディスビル 4F地図を見る
泉ケ丘教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
泉ヶ丘駅
大阪府堺市南区茶山台1−2−1 泉ヶ丘センタービル 5F地図を見る
光明池教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
光明池駅
大阪府堺市南区鴨谷台2−1−5 サンピア2番館 2F地図を見る
堺東教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区南花田口町2−3−20 三共堺東ビル 9F地図を見る
吹田教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
吹田(JR京都線)駅
大阪府吹田市片山町1−3−1 メロード吹田二番館 5階地図を見る
住道教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市浜町9−15 サンアイ第一ビル 4F地図を見る
高槻教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
高槻、高槻市駅
大阪府高槻市高槻町1−23 ネオ常磐 2F地図を見る
千里中央教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町1−4−1 阪急千里中央ビル 2F地図を見る
豊中教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
豊中駅
大阪府豊中市玉井町1−1−1 エトレとよなか 4F地図を見る
緑地公園教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
緑地公園駅
大阪府豊中市寺内2−4−1 緑地駅ビル 3F地図を見る
寝屋川教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市早子町20−22 モリビル 5F地図を見る
布施教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
布施駅
大阪府東大阪市長堂1−5−6 布施駅前セントラルビル 6F地図を見る
八戸ノ里教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
八戸ノ里駅
大阪府東大阪市下小阪2−14−16 天正八戸ノ里ビル 4F地図を見る
樟葉教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府枚方市町楠葉1−6−6 くずはサングリーンビル 3F地図を見る
枚方教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市岡東町18−21 枚方三和ビル 5F地図を見る
近鉄八尾教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
近鉄八尾駅
大阪府八尾市光町1−61 八尾駅前嶋野ビル 4F地図を見る
池田教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
池田駅
大阪府池田市呉服町1−1 サンシティ池田 IKEDIA 2F地図を見る
京橋教室
9:00~24:00(土日祝日も含む)
電話する通話料無料
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町1-6-16 ワタヤ・コスモスビル 4階地図を見る
塾の詳細を見る

KEC近畿予備校

プロ講師による双方向授業の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 科目別・能力別・志望校別のクラス編成
  • 段階的にステップアップできるオリジナルテキスト
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業
目的 大学受験 総合型選抜(旧AO)対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 特待生・奨学金制度あり 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
KEC近畿予備校は、ケイ.イー.シー.株式会社が運営する、大阪と滋賀の塾・予備校。小学生から高卒生までを対象に、高校受験と大学受験指導を行っている。授業スタイルは、1クラス20人までの少人数クラス指導。「受講生自らが目標を定め、計画を立て、実行する」ことを目標に、受験を通して人間的成長を目指した指導をしている。

KEC近畿予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望の大学に合格した。模試などの成績が伸びた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】志望校に合格した。英語の点数を上げることができた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績が向上した。勉強する習慣を身につけることができた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】どの授業もベテランの教師で、特に英語の授業で英語力が確実についた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望には合格しなかったが、第二志望には合格した(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】通常の授業も短期講習も決して安くはないが、他の塾に比べれば安く、短期講習も一定以上の授業数を取れば、それ以上値段が上がらない仕組みだった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】集団の予備校の時点で高いのは想定内だったので、仕方ないです(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】どこの塾でもこの程度の費用だと感じていた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いほうだとは感じなかったが、通い続けたいとは思わなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、仕方がない部分が多いと考えられる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】テキストがわかりやすかった。小テストなども重要ポイントが組み込まれていて、ためになった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】難易度が幅広く用意されており、教材選びはうまくしてもらいました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】先生ごとに独自の教材を使ったり、プリントを作ってくれたりして分かりやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎的なものが多かった。学校の授業と進捗が異なることもあった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストの種類が志望校のレベルごとに分けられていて、使いやすかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】講師はとてもフレンドリーでベテランの方ばかりなので、授業がわかりやすく、質問もしやすい雰囲気だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】学校の授業では教えてくれないようなこともたくさん教えてくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】分かりやすい授業だった。また、分かりにくそうにしていると、先生から声をかけてきてくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少人数制で丁寧に対応してくれた。基礎内容が多かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】今となっては、わかりやすい授業であったと考えている(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自習室の席数が十分にあった。静かで勉強しやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】欠席した時は、後で映像授業を見ることができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室は個人個人でスペースが区切られており、使いやすい(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室の座席数が多く、静かで集中しやすかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が夜遅くまで開いていたので、勉強する環境があった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

KEC近畿予備校の特徴

01細分化されたクラス編成

KEC近畿予備校のクラスは、科目別・能力別・志望校別で編成されている。生徒一人ひとりのレベル・目的・進路選択に合わせてクラスを細分化し、学習効果・学習効率を高める。

また、KEC近畿予備校は少人数クラス編成。生徒が置き去りにならないよう、受講生の学習状況、表情、目の動き、手の動き、解いている答案を確認しながら、授業を進める。

02KEC近畿予備校独自のカリキュラム

KEC近畿予備校は「授業」→「演習/復習」→「質問受付」→「復習テスト」のサイクルで授業を進行。基礎的な項目から理解し、応用へと発展させることで、学力を向上させる。1日の授業では、「理解度チェック」→「新出項目の指導」→「基礎力養成」→「応用力養成」→「課題の提示」という順に授業を進める。

KEC近畿予備校はこんな人におすすめ

国公立志望仲間と競争し合いたい子ども向け

KEC近畿予備校のクラスは最大18名の少人数。クラスによっては10名以下のクラスも。少人数だからこそ、講師が一人ひとりの顔、名前、学力を把握して指導を実践。講師だけでなく、生徒同士の距離感も近いため、仲間と競争し合いながら、学習意欲を高められる。

関関同立志望早くから関関同立に特化した授業を受けたい子ども向け

KEC近畿予備校の関関同立コースは前期から関関同立に特化したカリキュラムで、各教科の応用力・実践力に必要な基礎・基本を身につける。後期授業からは、各大学の入試傾向に合わせた対策を実践。関関同立特有のマーク問題の攻略法、記述問題では丁寧な添削を通して、減点されない答案作成方法を指導する。

産近甲龍志望ゆっくり着実に受験対策をしたい子ども向け

KEC近畿予備校の産近甲龍コースは、各教科の基礎・基本を徹底的に鍛え、毎回復習テストを実施し、定着を図っていく。後期授業では、前期授業で培った学力を元に、十分な演習問題をこなし、応用力をつけつつ、10月からは各大学ごとに過去問を実際の試験時間内で解き実践力を身につける。

KEC近畿予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KEC近畿予備校のメリットは、生徒と講師の距離が近い点である。KEC近畿予備校の1クラスは高3・高卒生クラスで平均18名、高1、高2生でクラスで平均12名程度となっている。1クラスが少人数である分、講師は一人ひとりの顔、名前、学力を把握。生徒と講師の距離が近く、信頼関係を築きやすく、気軽に受験の悩みを相談できるようになるだろう。また、講師だけでなく生徒同士の距離感も近くなることが多い。同じ目標を持ち同じレベルの学力を持った仲間・ライバルとともに競い合いながら、ときに励まし合いながらモチベーション高く学習に挑める。

また、KEC近畿予備校は双方向コミュニケーションで授業を進めている。講師から生徒への一方通行な授業をしないため、生徒は主体的に授業に参加できるだろう。

どんなデメリットがある?

KEC近畿予備校は良くも悪くも周りの影響が学力を左右する可能性がある。周りと自分を比較して学習意欲が低下してしまう可能性がある方や集団授業で発言することが苦手な方には向いていないと言える。周りを気にせず自分のペースで勉強したい方は、個別指導を検討したい。

KEC近畿予備校のコースの内容は?

KEC近畿予備校のコース
出典:KEC近畿予備校

時間割、対象科目は?

KEC近畿予備校は、HPに時間割を公開していない。気になる場合は、通う校舎に問い合わせたい。コースは目指す大学別にさまざまある。コースによって受講する科目数も変わる。

対応教科は以下の通り。

  • 国公立文系コース:英語(英文法・英作文・英文解釈・総合英語・速読英語)国語(現代文・古文・漢文)社会(日本史・世界史・地理・現社/倫理/政経)数学(数学ⅠA・数学ⅡB)理科(化学基礎・生物基礎・地学基礎)
  • 国公立理系コース:英語(英文法・英作文・英文解釈・総合英語・速読英語)国語(現代文・古文・漢文)社会(日本史・世界史・地理・現社/倫理/政経)数学(数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ)理科(化学・生物・物理)
  • 私立文系コース(社会選択):英語(英文法・英作文・英文解釈・総合英語・速読英語)国語(現代文・古文)社会(日本史・世界史)
  • 私立文系コース(数学選択):英語(英文法・英作文・英文解釈・総合英語・速読英語)国語(現代文・古文)数学(数学ⅠA・数学ⅡB)
  • 私立理系コース:英語(英文法・英作文・英文解釈・総合英語・速読英語)数学(数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ)理科(化学・生物・物理)

KEC近畿予備校の合格実績

KEC近畿予備校は、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 北野高等学校-
  • 高津高等学校-
  • 大手前高等学校-
  • 膳所高等学校-
  • 彦根東高等学校-
  • 石山高等学校-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 京都大学-
  • 大阪大学-
  • 神戸大学-
  • 同志社大学-
  • 立命館大学-
  • 関西大学-
  • 関西学院大学-
  • 京都薬科大学-
  • 大阪医科薬科大学-

他、多数合格
※2023年の実績。公式サイトより

KEC近畿予備校のコースの料金は?

KEC近畿予備校の授業料はHPに記載がないため、気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。

枚方本校
9:00〜22:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市岡東町24-12 クレタケビル地図を見る
くずは本校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府枚方市町楠葉1-5-1 婦喜屋ビル地図を見る
長尾校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾元町6-1-5 三和ビル地図を見る
大和田本校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
大和田駅
大阪府門真市野里町7-10 森川ビル地図を見る
寝屋川本校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市八坂町15-10 第一八坂ビル地図を見る
高槻本校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
高槻、高槻市駅
大阪府高槻市紺屋町12-18 KEC第2ビル地図を見る
茨木本校
月〜土曜:10:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市永代町7-1 茨木恒和ビル地図を見る
山田本校
月〜土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
山田駅
大阪府吹田市山田西4-2-18 サンノーブルYAMAMOTO地図を見る
布施本校
月〜金曜:10:00〜22:00、土曜・日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
布施駅
大阪府東大阪市足代2-5-19 大治ビル地図を見る
なかもず本校
月〜金曜:11:00〜22:00、土曜:14:00〜22:00、日曜:12:00〜20:00
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町6-823 ボニータなかもず地図を見る
塾の詳細を見る

城南コベッツ

星3.2 3.2 26件
1vs1と1vs2のどちらも可能な個別指導で苦手分野や興味、関心から生徒に合った指導で成績UP!
編集部のおすすめポイント
  • 中学生は、定期テストの25点UPを保証するコースあり
  • 授業スケジュールは生徒自身が決められるので、習い事や部活に専念できる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
城南コベッツは、60年以上の受験指導実績を持つ株式会社城南進学研究社が運営する個別指導塾である。250超の校舎のうち、200校舎以上がフランチャイズ校舎である。講師の質で料金が変わるような制度はなく、講師は基本的に学生アルバイトが担当する。1対2の指導なのもあり、料金は安めである。相性のいい学生講師に上手く当たれば、コスパよく成績を上げられるだろう。

城南コベッツの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】プログラミングを習っていたので、学校での必修化を前にアドバンテージができた(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】算数が苦手でテストでは50点以下でしたが、計算問題と文章問題を繰り返しやることで、成績が少しずつよくなり、テストの点数も80点以上とれるようになりました(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】元々あまり勉強しないため、単純に勉強時間が増え、成績が横ばいか少し向上した、先生が子供に合った学習の要領やミスの傾向を教えてくれた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人の力量もあり、劇的に成績が向上しているようには思えないのですが、嫌がらずに塾に行くので良かったと思っています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】担当講師が大学のテストで赤点をとり、追試などの為にバイト(授業)を無断欠勤。それを知っても塾長は対応もしなければ、謝罪も無かったので退塾。成績向上以前の問題です(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】仕方ないが、学校の長期休みの時の月謝が更に高くなったり、兄弟の入塾を断念したり、費用を極力抑えようと考え困っています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、妥当な費用だと思う(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】季節講習、英検対策は高く感じた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】できればもう少し安い方がありがたい(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】余裕があるわけではないので楽ではない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】学校内容を先取りしているのでよかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】タブレット、システム化しているのでやりやすいがどれくらい身についているかたまに疑問(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】しっかりと面談があり、学習の方針がちゃんとあった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムの提示が特になく、こちらが「今日はここを教えてほしい」と講師の先生に随時指示しています。学年に沿ったカリキュラムの提示をしてほしいと思います(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】紙だけ配ってやっている感じだった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個別指導で密室空間での指導に心配があったが、カメラが設置されていたり、客観性をたもつ工夫がなされていて安心した(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】以前教えてもらっていたベテランの講師は優しく指導してくれたのですが、残念ながら、その講師がやめてしまい、大学生のアルバイトのような講師が担当になってしまい今後の指導が少し心配です(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強の成果が感じられなかったので、先生の指導が良いのかも分からない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】アットホームな感じが結構あるので、状況に応じて厳しく諭してほしい(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】髪を染め、ネイルが派手でチャラチャラしていた。言葉遣いや態度もとても保護者に対するものとは思えない態度で、勉強も授業を能動的にするわけではなく自習をやらせて見守ることも授業だとのたまっていた。 信用できない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】集中して学習できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室もあり自宅から近いのも助かる(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】広さ及び生徒の比率は余裕があって良い(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】便利な場所だが、席間隔がせまい(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室が狭く、トイレが共同なのが困ります。ワンフロアなのでトイレの流れる音が教室内に筒抜けなので、年頃の生徒は利用しにくいと思います(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

城南コベッツの特徴

01得意や興味を伸ばすために目的別の個別指導、1vs1、2で全教科からプラン選択可能

塾はひたすら勉強する場所である認識が強いが、城南コベッツでは勉強を楽しみながら成績UPを目指すことができる。苦手教科や分野を伸ばす指導プランの他に、演出を多く含むオンライン学習システムからタブレットやpc端末を使用する指導もある。講師の解説を聞いて反復する勉強法ではなく、映像を見て楽しみながら勉学に触れるシステムが搭載されている。

何より本塾の強みは生徒の個性や興味に合わせた指導がマンツーマン、1vs2にかかわらず全教科から受けられること。目的別指導は基本的に1vs2体制だが、生徒側からの要望があった場合はマンツーマンでの指導も可能。目的別指導の他には完全マンツーマンで指導し徹底的に苦手を無くす、短期間で濃い指導が受けられるプランも。

小中高どの生徒にも精通しているので、成績保証指導から入試対策中心指導まで様々。また中学生向けの個別指導の一つに、定期テストの点数を1科目+25点成績UPできる成績保証コースが搭載されている。

02授業スケジュールは生徒自身が決められるので、習い事や部活に専念できる

授業スケジュールや生徒のこうなりたい未来像を常に最優先。自分自身で選択できるので、通いたい時間に受講可能。塾の授業時間を優先したいがために習い事を切らなければならない心配がない。

城南コベッツはこんな人におすすめ

自分のペースや性格に合った授業体制で苦手分野を克服しながら勉強の楽しさを学びたい人に向いている

とにかく城南コベッツの良い点は生徒のニーズに合わせて選択できる講習の種類が、小中高全ての年齢において約10の指導システムがあること。現時点の分からないを減らしたいのか入試に向けての対策をしたいのか、この2点でまず講習内容が大きく変わる。

その他にも小学生であれば、楽しく学べるようにオンラインとプリントでの学習に分かれた演習がメインの指導や、集中力に自信のない人には通常指導より短時間で成績を上げられる指導スタイルがある。テスト期間や受験生など短時間で効率よく学べる環境が必要な場合は、マンツーマンでの受講が可能なスタディ・フリープランの選択が可能。

また担任制のため毎回講師が変わることがなく、分からない問題があった時にすぐ悩みを質問できる環境が備わっているので新しい環境に対応するのが苦手な人にもおすすめ。

部活や習い事も両立したい人に向いている

授業の時間帯はもちろん曜日選択も生徒自身で選ぶことが可能。プライベートの時間より必ず塾のスケジュールを優先しなければならないことがなく、生徒にとってものびのびと成績向上を目指せるようになっている。

城南コベッツのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

城南コベッツの最大のメリットは授業料の支払いのみで定期テスト対策を受講できる勉強会の参加ができることと、下校時に自由に活用できる自習室が搭載されていることである。もちろんどちらに関しても、講師に自由に質問ができるうえ講師による指導を受けられる。

テスト対策勉強会では、一人一人の生徒へ学校別のテスト範囲内に合ったテスト対策問題集が配布される。普段の授業だけではなく生徒のペースで講師に疑問点を話し、それを解消することで学ぶことに対する意欲の成長も測れるだろう。

城南コベッツは60年以上の指導歴がある。小学生に対する基本的な勉強のノウハウから高校受験、大学受験真っ只中の生徒まで幅広い年齢層の生徒を指導している。60年という長い年月を得て多くの生徒を難関学校へと合格させた実績があるので、初めて塾に行く人も安心して受講できるだろう。

どんなデメリットがある?

当日の授業キャンセルができない点が唯一のデメリット。体調がよくない場合や緊急の用事を考えた際、当日キャンセルができないのが少し不便な点だろう。ただし受講教科1つにつき別日に変更することができるのであれば、月の受講回数4回中1回分のキャンセルは可能である。

城南コベッツのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

城南コベッツは授業スケジュールを曜日や時間、科目すべてにおいて自由に選択が可能である。

対象教科の選択も自由であり、小中高ともに多くの教科を受講できる。それぞれの学年に対応している教科は以下の通り。

  • 小学生:国語・算数・理科・社会・英語・生活
  • 中学生:英語・数学・国語・理科・社会
  • 高校生:英語(英文法・長文読解)、数学(IA・IIB・III)、国語(現代文・古文・漢文)、理科(物理・化学・生物)、地歴公民(世界史・日本史・地理・政経)、小論文

他の個別指導塾と比較しても、かなり教科数が多いであろう。

1vs2個別指導のポイント

一人一人の生徒に深く向き合う点について本塾では1vs2個別指導について以下のポイントをあげている。

  1. 個人にあった指導方法
  2. 新しい環境に慣れることに時間がかかる人でも安心な担任制
  3. 60年以上の指導歴
  4. 生徒自身が自由に選択できるオーダーメイド制プログラム
  5. 細かな解説はもちろん演習も兼ねた楽しく勉強が学べるシステムバランスの良さ

スタディ・フリープランのポイント

また個別指導とは別プランであるスタディ・フリープランでは以下のようなポイントをあげている。

  1. 学習量と質をより向上させるスタディ・フリー指導
  2. 目標に最短時間でたどり着けるマンツーマン指導を搭載
  3. 個別指導では珍しい定額料金・通い放題
  4. 質の高い学習方法・十分な時間量・滞りない計画性によって未来像を現実に
  5. オンラインでの受講が可能

城南コベッツの合格実績

高校、大学まで全ての合格実績が記載されている。高校の実績は数が多いため、偏差値70以上の高校名を記載していく。

高校の合格実績
  • 相生高校-
  • 相原高校-
  • 青山高校(東京)-
  • 赤羽商業高校-
  • 上尾高校-
  • 上尾鷹の台高校-
  • 上尾橘高校-
  • 上尾南高校-
  • 麻生高校(神奈川)-
  • 朝霞高校-
  • あさか開成高校-
  • 朝霞西高校-
  • 旭高校(神奈川)-
  • 麻溝台高校-
  • 足柄高校-
  • 足立新田高校-
  • 厚木高校-
  • 厚木北高校-
  • 厚木商業高校-
  • 厚木清南高校-
  • 厚木西高校-
  • 厚木東高校-
  • 我孫子東高校-
  • 綾瀬高校-
  • 綾瀬西高校-
  • 新居高校-
  • 有馬高校(神奈川)-
  • 井草高校-
  • 生田高校-
  • 生田東高校-
  • 池田高校(大阪)-
  • 石岡第一 伊志田高校-
  • いずみ高校-
  • 伊勢原高校-
  • 磯子工業高校-
  • 板橋高校-
  • 市ヶ尾高校-
  • 市川工業高校-
  • 市川東高校-
  • 市川南 一条高校-

大学の合格実績
  • 北海道大学-
  • 弘前大学-
  • 群馬県立女子大学-
  • 前橋工科大学-
  • 埼玉大学-
  • 埼玉県立大学-
  • 東京外国語大学-
  • 東京学芸大学-
  • 東京藝術大学-
  • 東京工業大学-
  • 東京都立大学-
  • 東京農工大学-
  • 神奈川県立保健福祉大学-
  • 横浜国立大学-
  • 横浜市立大学-
  • 甲信越大学-
  • 山梨大学-
  • 信州大学-
  • 金沢大学-
  • 岐阜大学-
  • 静岡大学-
  • 静岡文化芸術大学-
  • 愛知県立大学-
  • 京都市立芸術大学-
  • 奈良県立医科大学-
  • 鳥取大学-
  • 愛媛大学-
  • 北九州市立大学-
  • 九州大学-
  • 長崎大学-
  • 宮崎大学-
  • 琉球大学-

※2023年の合格実績

城南コベッツのコースの料金は?

城南コベッツの授業料は問い合わせをしないと詳細がわからないため、気になる人は問い合わせてみるのが良いだろう。授業料とは異なるが、入会金については無料である。

樟葉駅
大阪府枚方市楠葉並木1丁目27-1 サンルートビル 203地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
忍ヶ丘駅
大阪府四條畷市岡山2丁目1-4 エクセレントカーサ 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
JR野江、野江駅
大阪府大阪市城東区中央2丁目7-14 朝日プラザアルティマタワーズ101地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
牧落駅
大阪府箕面市桜ヶ丘1丁目12-40 ブルックスコート菅原 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

ITTO個別指導学院

星3.5 3.5 47件
教科書準拠のITTO模試で定期テストの点数UP!1対1、1対2、1対3から選べる個別指導塾!
編集部のおすすめポイント
  • 授業形式、授業時間、受講科目、すべて自分で選べる
  • 毎月無料のオリジナル模試、ITTO模試で知識の定着を図る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
ITTO個別指導学院は、1200超の校舎をフランチャイズ主体で展開している個別指導塾だ。面白いのは、世界的ベストセラーのビジネス書『7つの習慣』を基に、日本の小・中・高校生向けにアレンジ・開発した教育プログラム「7つの習慣J」を提供している点だ。先生や親に言われたから勉強するといった受動的な思考な子を、能動的に自ら学ぶ子に育てていくことを目指すカリキュラムである。個別指導の授業とは別に、集団授業形式の特別講座として別料金で提供されるので、単なる成績アップ以上の、子どもの心の成長を求める家庭にオススメだ。

ITTO個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】学校の授業での理解度を向上させたり、苦手に思っている部分を強化できている。 また、元々得意な方の科目も安定してテストの点数が高くなっていると感じる(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾に通うまでは、わからないところがあれば、両親に教えて、教えてを連発していたが、塾に行きだしてからは一切なくなった。 テストの成績も良くなった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だけあり、学習指導が密なので学校では理解する事が難しい問題も含めて指導していただき学習が苦手な子供が少しずつ成績が良くなり、学習を楽しんでいるような感じになりました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家だとどうしても集中力が続かない事があるため 塾では集中力も身について成績向上につながりました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】冬期講習のみでしたが、成績が上がったわけでもなく、わからない事を解消できたようにも見えなかった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】週に3日学校では理解できない内容も含めて個別指導で密に学習することで学力が上がったので 充分に費用対効果を感じる事ができました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】周辺と比較すれば、多少は安価になっている。 積極的に中学受験を目指している訳ではないため、納得できる金額と思っている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので集団塾や通信教育に比べると割高に感じますが、手応えも相応にあるので妥当なのかもしれません(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別にしては安い気がする。しかし、成績はあまりあがらなかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師の私語が多いのと、知識不足であまり学力が向上しなかったので、費用対効果が微妙(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】算数と英語を習っていたが、続けてではなく、曜日間隔も考えられていて良かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校のテストスケジュールに合わせて指導してくださるので安心して通わせております(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすいカリキュラムを組んでくれていたので問題なしです(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の進度より少し先取りする方針で、かつ弱点と思われるところはフォローもしてもらえるので、概ね良いと思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムの内容の中身までは把握してないですが、 塾に行く前と比べると成績も人間性も良くなったと思います(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】毎回授業後に、塾の講師の先生から、どのようなことを学習したか。学習内容で理解したところ、理解が不十分で次回に改善すべきところ、宿題をしたか、授業の遅刻の有無などが、親の携帯端末に入ってくる(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】中堅以上のベテランの講師の方々がついてくださって、子ども本人に合わせて指導してくださるので安心してお任せしております(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の先生よりも、しっかり教育してもらっていたので、どちらかと言うと塾を楽しんで行っていました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導塾ですが現役の大学生が教えてくれ、言葉の言い回しで嫌な気持ちになった事もありました(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】基本的にはアルバイトの学生が教えていると思われる。 基本方針は、テキストの問題を解いて、間違っていたり、理解度が怪しいところは解説するというものなので、特に問題無さそうだが、プラスαの知識等を教えてもらいたい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】大きな公園のそばですが、閑静で自宅や学校も近いので通いやすいです 何かあれば近くにコンビニエンスストアがあるので助けも呼べそうです(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供から特段悪い話は塾通いに聞いたことがないので、 安心しています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室は、清潔に整理整頓されておりいいと思う。 大きな通り沿いにあったので、通塾は少し不安ではあった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からも近く、周りも人通りが多いところなので安心して通えさせられた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からはさほど遠くないので、通いやすいが、人通りの少ない場所もあるので、やや心配である(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

ITTO個別指導学院の特徴

ITTO個別指導学院の特徴
出典:ITTO個別指導学院

01授業形式を自分で選んで効率的に点数アップ

ITTO個別指導学院では、授業形式や指導科目、受講時間を子どもの希望に応じて選択できる。また、次の2つのコースが用意されている。

  • スタンダードプラン:講師1名×生徒3名の個別指導
  • フリープラン:1対1~1対3個別指導形式

フリープランでは、友達、兄弟姉妹と一緒に授業が受けられるので、一人で行くのが嫌な子どもでも通うことができる。別途料金が必要だが、講師も指名することができるので、質の高い講師を選ぶことも可能。授業時間は、50分、80分、100分と3種類から選択可能で、子どもの集中力に応じて時間も選択できる。

小学生、中学生、高校生それぞれ、国数英理社の5科目対応しているのが魅力的。

02重要問題をピックアップしたオリジナル模試で苦手な単元を克服

単元別に用意されたオリジナル模試を毎月繰り返すことで、知識の定着を図る。ITTO個別指導学院で学び、家で覚えて、ITTO模試で確認する流れである。

また、中学生と高校生は、定期テスト前に実施する「テストターボ」がある。テストターボは、テスト3週間前から行う、テストに特化した授業。自分が選択していない科目も受講できるので、どの教科もまんべんなく点数UPすることが可能。

また、わからないところがある場合でも、「マンツーマン+plus10」が用意されている。マンツーマン+plus10は、通常の授業で理解できなかったところを追加で授業できるチケットである。自分の苦手な単元などはこのチケットで先生にいつでも質問できる。授業内容がわからないまま進むことはないだろう。

ITTO個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生勉強の習慣を身に付けたい人向け

小学生については、学習の習慣をつけたいという子どもに向いている。ITTO個別指導学院では、オリジナル模試ITTO模試が毎月無料で行われる。ITTO個別指導学院で学び、自宅で勉強し、ITTO模試で確認することで、勉強の習慣と知識を増やすことができる。

また、ITTO個別指導学院では、自習室を開放している。ITTO模試に向けて、自主的に自習室を利用することで、学習の意識づけを図る。

中学生定期テストで良い結果を残したい人向け

ITTO個別指導学院では、「テストターボ」と呼ばれる、テスト対策の特別授業がある。3週間前からのこのテストターボで、得点アップすることが可能。受講していない科目でも受講可能である。

普段からは月例のオリジナル模試、ITTO模試で知識の定着を図り、コツコツ勉強することもできる。苦手な科目に対しては、「マンツーマン+plus10」を利用し、特別授業を受けることが可能。

マンツーマン+plus10は、もうちょっと授業をしたいときや苦手なところを聞きたいときに利用できるチケットである。これを利用して、自分の苦手な単元の理解を深めることも可能。

高校生苦手な単元をじっくり勉強したい人向け

高校生では、自分の希望に応じたカリキュラムを作れるのが強みである。きめ細やかなカリキュラムを作成することで、自分の苦手な分野を理解することができる。

また、完全な1対1を希望する方にもおすすめ。別途料金はかかるが、講師を選択することも可能なので、気に入った講師とともに学んでいくことも可能。

ITTO個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ITTO個別指導学院では、定期テストに向けてのオプションの充実が最大のメリットだ。月例無料オリジナルテストである「ITTO模試」、追加で授業を行える「マンツーマンplus10」、テスト3週間前からある特別授業の「テストターボ」が点数アップの最大の秘訣である。

また、自由に授業の形式、科目、時間を選べるのも魅力的。50分、80分、100分と時間を選び、1:1、1:2、1:3から人数を選び、科目は国数英理社から選べる。自分にあった勉強スタイルを確立することができる。

校舎数がものすごく多いのも特徴的。全国に1200校以上の校舎があるので、地域に沿った定期テスト対策を行えるのもメリットである。

どんなデメリットがある?

ITTO個別指導学院は、研修を積んだ正社員ではなく、アルバイトの経験の浅い指導者に教えられる可能性がある。ITTO個別指導学院は、大半がフランチャイズ店舗であるため、教室の対応や質が一定ではない可能性がある。

また、ITTO個別指導学院では、講師を指名することができるが、別途料金が発生する点に注意しよう。

ITTO個別指導学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

ITTO個別指導学院は、5教科対応の学習塾である。自分の苦手な科目や得意科目など、自由に選び受講することで、定期テストの点数UPを図ることができる。対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英理社
  • 中学生:数国英理社
  • 高校生:数国英理社

50分、80分、100分の授業時間が選べる。自分の受けたい授業時間の時間割については、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

小学生は、学習の習慣づけに最適

小学生についてのITTO個別指導学院では、3つのポイントがある。

  1. 日ごろの学習の習慣化
  2. 中学生の授業の先取り
  3. 無料月例テストで知識の定着

勉強する習慣がない子どもでも、月例の無料テストが実施されるので、自主的に勉強することを意識づけることが可能。どうやったら点数が上がるのかなど、自分で考えることで、勉強の仕方を身に付けてもらう。また、勉強したいと思っても、自宅では集中できない子どもには自習室で勉強してもらう体制が整っている。小学生の子どもの勉強の習慣を身に付けるには最適。

中学生は、学校のテストで点数アップを目指したい人に最適

中学生では、学校での成績アップを目指したい人におすすめだ。点数アップについて次の4つのポイントがある。

  1. 教科書準拠の授業
  2. テスト前のテスト対策授業
  3. マンツーマン指導
  4. 月例無料のオリジナル模試

中学生は、定期テストで点数を取るために、上の4点が用意されている。

教科書準拠の授業で、月例無料のオリジナル模試を行い、テスト前には特別授業を行っている。もしわからない単元があれば、マンツーマンで教えてもらえる環境があるのが魅力的。

高校生は、自分のペースでじっくり勉強したい人向け

高校生は、以下の3つのポイントをあげている。

  1. 部活動との両立
  2. オーダーメイドカリキュラムの実施
  3. マンツーマンでの苦手科目克服

高校生では、部活動との両立が図れるように、授業時間への配慮がなされている。また、オーダーメイドのカリキュラムがあり、わからない単元の克服に焦点を当てることも可能。マンツーマンでの授業が希望ならば、選択可能。講師も料金はかかるが、指名することもできるので、講師と二人三脚で苦手科目を克服することができる。

ITTO個別指導学院の合格実績

ITTO個別指導学院ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

ITTO個別指導学院のコースの料金は?

ITTO個別指導学院の授業料は、地域などにより違うので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。一例として、神奈川県のある学校の月謝(税込)を掲載する。

(例)神奈川県川崎市鷺沼校のスタンダードプラン(50分コースの場合)

学年 週1回 週2回
小4 9,020円 17,050円
小5 9,130円 17,270円
小6 9,350円 17,600円
中1 9,460円 17,820円
中2 9,900円 18,810円
中3 10,230円 19,470円

(例)神奈川県川崎市鷺沼校のフリープラン完全マンツーマン(50分コースの場合)

学年 週1回
小4 13,420円
小5 13,530円
小6 13,640円
中1 13,750円
中2 14,520円
中3 15,070円
高1 17,710円
高2 19,250円
高3 21,230円

※料金は地域によって異なることがある。

月謝の他にも、入会金、年会費、教材費などが別途かかる。

HPに詳細な情報がないので、詳しく知りたい人はITTO個別指導学院のHPからお問い合わせすることをおすすめする。

吹田泉校
受付時間:16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
吹田(阪急千里線)駅
大阪府吹田市泉町2丁目47番5号 第三関根マンションA棟1階101号室地図を見る
枚方香里ケ丘校
受付時間:16:00〜22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
村野駅
大阪府枚方市香里ケ丘4ー2ー1 ピーコックストア2階地図を見る
東大阪森河内校
受付時間:16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
高井田中央駅
大阪府東大阪市森河内西1丁目15ー23 アーバンライフ末広1F地図を見る
東大阪渋川校
受付時間:16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
JR長瀬駅
大阪府東大阪市渋川町2丁目4ー25 フィールド1F地図を見る
八尾宮町校
受付時間:16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
久宝寺口駅
大阪府八尾市宮町2丁目10ー18 地図を見る
大阪千島校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
津守駅
大阪府大阪市大正区千島3-14-19 地図を見る
大阪都島中央校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区都島本通1-6-21 地図を見る
大阪高槻富田校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
富田駅
大阪府高槻市川添2-16-12 宮本ビル1F・2F地図を見る
大阪高槻天王校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市天王町6-1 地図を見る
大阪寝屋川黒原校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
萱島駅
大阪府寝屋川市黒原旭町6-1 地図を見る
大阪狭山校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
滝谷駅
大阪府大阪狭山市西山台3-13-8 地図を見る
大阪河南校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
富田林駅
大阪府河南町山城483-1 地図を見る
大阪豊中曽根校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
曽根駅
大阪府豊中市曽根西町1-9-15 CTPビル2F地図を見る
大阪松原岡校
受付時間:16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市岡3-16-1 シャトラン1階地図を見る
阿倍野松虫校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東天下茶屋、松虫駅
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目6-2 地図を見る
生野巽校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
南巽駅
大阪府大阪市生野区巽中2-3-20 地図を見る
南巽校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
南巽駅
大阪府大阪市生野区巽南3-11-15 地図を見る
北加賀屋校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
北加賀屋駅
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1丁目5-3 地図を見る
深江南校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新深江駅
大阪府大阪市東成区深江南2-1-21 地図を見る
綾ノ町駅
大阪府堺市堺区錦綾町2丁目3-22 絹川ビル201号室地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
五月が丘校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
千里山駅
大阪府吹田市五月が丘南31-10-103 地図を見る
新家校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新家駅
大阪府泉南市新家3227-1 地図を見る
藤田校
14:00〜22:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府守口市藤田町1丁目2-27 シティハイツ古川橋1F地図を見る
堺白鷺駅前校
16:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
白鷺駅
大阪府堺市東区白鷺町1-21-2 地図を見る
新森校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
住吉大社、住吉駅
大阪府大阪市旭区新森4-12-15 地図を見る
鶴見緑地駅
大阪府大阪市旭区中宮4丁目15-13 1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大阪粉浜校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
千船駅
大阪府大阪市住之江区粉浜3-12-14 地図を見る
河堀口駅
大阪府大阪市鶴見区諸口5丁目浜8-11 西野ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大阪大和田校
16:00〜21:30(土曜日・日曜日を除く)
電話する通話料無料
針中野駅
大阪府大阪市西淀川区大和田2-1-14 地図を見る
瑞光四丁目駅
大阪府大阪市東住吉区桑津1-14-27 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南田辺コノミヤ校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
JR淡路駅
大阪府大阪市東住吉区南田辺5-17-7 コノミヤ南田辺店2階地図を見る
瑞光四丁目駅
大阪府大阪市東淀川区小松4丁目5-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
平野(大阪メトロ谷町線)駅
大阪府大阪市東淀川区菅原4丁目2-27 1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大桐校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
出戸駅
大阪府大阪市東淀川区大桐5-14-27 地図を見る
平野西校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
弁天町駅
大阪府大阪市平野区平野西5-4-2 大スタービル1階地図を見る
喜連東校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
城北公園通駅
大阪府大阪市平野区喜連東4-4-19 地図を見る
十三駅
大阪府大阪市港区市岡1-28-18 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東三国駅
大阪府大阪市都島区友渕町3-1-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大阪十三東木川西校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
三国駅
大阪府大阪市淀川区十三東3-5-12 ストロング第5新大阪1F地図を見る
大阪東三国校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
百舌鳥駅
大阪府大阪市淀川区東三国6-20-1 東三国フラッツ1F地図を見る
大阪阪急三国校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
東湊駅
大阪府大阪市淀川区新高1-8-41 西菱ビル3F地図を見る
JR百舌鳥駅前校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
泉ヶ丘駅
大阪府堺市北区百舌鳥本町1-1-3 2階地図を見る
東湊校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
深井駅
大阪府堺市堺区西湊町6-2-6 ユーヴェS3 1階地図を見る
鳳駅
大阪府堺市中区深阪2丁2番26号 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
鳳駅
大阪府堺市中区深井中町1975-4-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
鳳上校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
富木駅
大阪府堺市西区上545-7 地図を見る
大鳥大社前校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市西区鳳北町3-150 2階地図を見る
鳳草部校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
桜井駅
大阪府堺市西区上470-3 地図を見る
和泉中央駅
大阪府堺市東区草尾341-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
和泉中央駅
大阪府池田市畑1-22-3 アヴァンス池田1階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
和泉のぞみ野校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
泉佐野駅
大阪府和泉市のぞみ野3-921-14 2階地図を見る
箕形校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
南茨木駅
大阪府和泉市箕形町3-10-28 地図を見る
総持寺駅
大阪府泉佐野市高松東1-10-37 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南茨木駅
大阪府茨木市小川町8-22 NOMURAビル2B-1地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
総持寺校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
沢良宜駅
大阪府茨木市中総持寺町10-6 3階地図を見る
公園東口駅
大阪府茨木市玉櫛2丁目27-24 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
茨木駅
大阪府茨木市沢良宜西3-2-24 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
茨木南春日丘校
16:00〜21:30(土曜日・日曜日を除く)
電話する通話料無料
JR総持寺駅
大阪府茨木市南春日丘2-9-19-1F 地図を見る
JR茨木駅前校
16:00〜21:30(土曜日・日曜日を除く)
電話する通話料無料
大阪狭山市駅
大阪府茨木市中穂積1-2-44 地図を見る
貝塚、貝塚市役所前駅
大阪府茨木市中河原町9-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
河内国分駅
大阪府大阪狭山市狭山1丁目2390-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
法善寺駅
大阪府貝塚市海塚164-4 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
河内国分校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
交野市駅
大阪府柏原市国分西2-1-22 地図を見る
法善寺校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
三日市町駅
大阪府柏原市平野1-12-8 地図を見る
千代田駅
大阪府交野市幾野1-37-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
岸和田駅
大阪府河内長野市中片添町10-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
春木駅
大阪府河内長野市木戸西町1-8-60 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南海岸和田沼町校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
相川駅
大阪府岸和田市沼町20-11 地図を見る
岸和田荒木校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
山田駅
大阪府岸和田市荒木町2-6-8 地図を見る
JR吹田東校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
和泉砂川駅
大阪府吹田市末広町26?3 コアティ岡本2階地図を見る
高槻駅
大阪府吹田市山田西3丁目77-10 グリーンフィールド千里201号地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
枚方公園駅
大阪府泉南市信達牧野396 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高槻駅
大阪府高槻市大蔵司3丁目23-8 前田ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高槻市駅
大阪府高槻市大塚町1丁目21番6号 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高槻市駅
大阪府高槻市安岡寺町2丁目19-22 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高槻城南校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
川西駅
大阪府高槻市城南町2-88-1 地図を見る
城南第二校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
柴原阪大前駅
大阪府高槻市城南町2-15-18 地図を見る
庄内駅
大阪府富田林市小金台2-1-38 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊中駅
大阪府豊中市桜の町5-3-58 グローリービル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
庄内東校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
少路駅
大阪府豊中市小曽根4-9-2 アビーロードビル2階地図を見る
庄内駅
大阪府豊中市上野東2-2-32 オズコート上野東1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊中駅
大阪府豊中市西緑丘3丁目13-10 1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊中庄内校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
緑地公園駅
大阪府豊中市庄内西町4-2-1 2階地図を見る
豊中駅前校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府豊中市岡上の町4-3-2 吉岡ビル 2階地図を見る
豊中泉丘校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
長田駅
大阪府豊中市西泉丘3-7-1 201号室地図を見る
瓢箪山駅
大阪府寝屋川市池田3-8-18 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
河内小阪駅
大阪府東大阪市長田中1丁目1-30 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
宮之阪駅
大阪府東大阪市下六万寺町3-8-63 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小阪校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府東大阪市中小阪1丁目8番14号 TC高田ビル1階地図を見る
牧野駅
大阪府枚方市中宮北町2-30 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
星田駅
大阪府枚方市北船橋町33-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
土師ノ里、道明寺駅
大阪府枚方市招提南町1-40-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
枚方東香里校
14:00〜22:00(日曜・月曜を除く)
電話する通話料無料
豊川駅
大阪府枚方市東香里南町52-23-2F 地図を見る
北千里駅
大阪府藤井寺市国府1-7-26 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
牧落駅
大阪府箕面市粟生新家3-5-16 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
箕面今宮校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
西三荘駅
大阪府箕面市今宮3-11-13 地図を見る
箕面桜校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
恩智駅
大阪府箕面市桜4-18-1 2階地図を見る
近鉄八尾駅
大阪府守口市菊水通3丁目7-14 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
恩智校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
太秦駅
大阪府八尾市恩智中町1-84-1 地図を見る
八尾青山校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
西院駅
大阪府八尾市青山町1-2-22 地図を見る
藤井寺土師ノ里校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
土師ノ里、道明寺駅
大阪府藤井寺市国府1-7-26 2階地図を見る
貝塚海塚校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
貝塚市役所前駅
大阪府貝塚市海塚2-1-2 地図を見る
苅田校
14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
あびこ駅
大阪府大阪市住吉区苅田3丁目2?18 地図を見る
塾の詳細を見る

ナビ個別指導学院

星3.5 3.5 51件
1vs2の個別指導で、ほめる指導により子どものやる気をアップ
編集部のおすすめポイント
  • 覚えた単元を、家庭学習や自習室で最低3回解く(小学生は2回)ことで、学習の定着を図る
  • 4回まで無料体験が可能!
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
ナビ個別指導学院は「おせっかいな先生」をキャッチコピーとして、おせっかいなまでの面倒見のよさ、褒める指導を心がける個別指導塾です。コーチングの手法を取り入れ、生徒のモチベーションをあげていく指導をしています。中学生の生徒が多く、内申点をあげるための対策を得意とし、地元の公立中学の定期テストの範囲を教室に貼り出すなど手厚く学習をフォローしています。オリジナルテキストを使用しており、特に英語は各教科書に合わせたテキストを使った「先取り学習」で理解度を深められます。

ナビ個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】算数がとても苦手で、親が教えようとすると今の教科書とは全く教え方が違った。その為、親がまず教科書をよく読んでから教える。という実に時間がかかる事になってしまった為、塾に通わせる選択をした(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾の宿題を通い始めのころはよくやり方等を聞いてきたが、学力が伸びてきたようで、自分でこなせるようになった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】先生がバイトの為コロコロ変わり、その度に相性が良かったり悪かったりであまり良い印象がない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】最初は楽しく通っていましたが、コロナ禍でリモート授業になり、モチベーションが下がっていったように思います。多少の成績向上に役立ったと思いますが目立って向上したようには思っておりません(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】あまり成績があがらない 融通がきくが先生が優しいので私語が多くなる 大学生が先生で心配 答えを見ながら教えていてそれなら私でもできる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】通常授業については妥当かと思います。他に夏期講習などの特別授業も必要なのでその分は痛いかなとも思いました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】設備費やテスト費用などもあったので、少し高くなる月があったので一律だと助かる(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】週1回だったので、妥当な金額だと思う。それ以上だと負担が大きいので通わせる事はできなかったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なのでやや高いとは思うが、やむない部分もあると思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人なので高いがその分個人に合わせた授業をして頂き安心感はあった(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個人に合わせて内容やレベルを組んでくれた(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】面談などをしてくれたり、電話で普段の授業の様子などを教えてくれ、面談時とは違う学習方法に変更した方がいいとアドバイスと親の意見を取り入れながらカリキュラムを組んでくださった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人の細かいところまで気にかけてくれていたと思う(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教科書とは違うので定期テストには役立たない テスト対策講座でまたお金もかかる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習指導については素人ですから、完全に塾にお任せです。特に大きな不満はありませんし、こんなものかなと思っておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】入れ替わりは割とあるが今まで嫌な講師に当たったことがない(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な所を集中的に指導してくださった。親の意見も取り入れて指導してくれた。個別ならではであったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供が興味深く勉強しているので、よいのではないかと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だったので、子どもの講師に対する信頼度に左右されると思いました。親としては、全体的にはどの先生も優しく丁寧な指導でしたので安心しておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室長以外は大学生のアルバイト先生のみなので不安はあった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】車の往来が多く、若干通うのが心配だった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室の活用を進めてくれて、そこを利用していた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】会社が入っている建物の一室なので、大人の出入りが多い(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】目の前に中学校がありバス停も近かったので、子供達だけで通わせる分には問題ありません。ただ、入っていたビルが古いせいか、暗く狭かったです(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からやや遠いのと、車通りが激しいので、少々心配(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院の特徴
出典:ナビ個別指導学院

01ほめる指導でやる気をアップ

ナビ個別指導学院の講師は、子どもの小さな頑張りを見逃さず、ほめることで、子どものやる気を引き出すという学習方針をとっている。勉強のやり方が分からずに勉強嫌いであった子どもでも、個別指導で解き方をマスターし、問題が解けたらほめることで、勉強が楽しくなる。やる気がアップすることで、勉強・授業にどんどん前向きに取り組むように促している。

学習計画については、教室長が全ての生徒の担任となり、計画を策定。以下のような授業サイクルを繰り返す。

  1. 個別授業(1vs2で、講師の授業を受ける)
  2. 演習(自分で問題を解く)
  3. 確認・やり直し(答え合わせをして先生と内容を確認。基本を理解していないと判断した場合は、前の単元へさかのぼり、繰り返し教える)
  4. 自習による反復学習(間違えた問題や類題は宿題でとき直し。さらに、覚えた単元は家庭学習や自習室で、最低でも3回(小学生は2回)は繰り返し解くことで、学力の定着を図る)

02オリジナルテキストは教科書の出版社別に作成

テキストは生徒に合わせて、オリジナル教材を用意。特に、小学生の算数と中学生6科目については、自社で作ったテキスト「ナビスタ」を使用している。教科書の出版社別に作っているため、学校の定期テスト対策に向いている。問題は基礎から応用問題まで用意しており、反復学習に適した仕様となっている。

03成績保証制度(中学生)がある

学校の定期テストでの成績アップを保証する制度がある。中学生が対象で、中学1年の12月から中学3年生の4月までに入会した生徒が対象。

  • 定期テストの点数が、60点未満で入会の場合、受講教科が1教科で+20点以上
  • 60点以上で入会の場合、その教科が80点以上

以上を達成できなかった場合は、その後の1学期間(3カ月)の授業料が無料となる。※英語は保証対象外

ナビ個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生学習習慣の定着をしたい子ども向け

小学生については、学習習慣を定着させたい、苦手科目をなくしたい、という子どもに向いている。コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能で、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生学校の成績を伸ばしたい子ども向け

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。「+20点の成績保証」などを謳うなど、中学校の定期テストの成績アップについてはノウハウを持っており、中学校ごとの細やかな対応を心がけている。

高校生 自分のペースで勉強した生徒向け

子ども一人ひとりに合わせた学習カリキュラム・勉強方法を組み立てることができるので、自分のペースで勉強できる。高校コースは、映像・個別授業の両方の授業を用意。

映像授業は、志望校や弱点にあわせてコンテンツを選択し、自分のペースで進めることで、受験対策ができる。個別授業は、学校の授業の予習・復習、一人では解けない問題などについて質問できるので、自分の弱点を克服できる。

ナビ個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ナビ個別指導学院のメリットは、手頃な授業料で個別指導を受けられること。学校の授業の補習や定期テストの対策のほか、集団塾では理解度が足りない場合に利用するといった利用法もできる。

また、教室数が700以上あり、駅前に教室を構えていることも多い。自習室も用意しているので、利用しやすい個別指導塾といえるだろう。

中学生については、地域の中学校の定期テスト対策にきめ細かく対応しており、成績保証制度もあるのが特徴だ。

どんなデメリットがある?

ナビ個別指導学院は、小学生コースの場合、基本はオリジナルテキストによる授業が中心となる。書店で売っている書籍や、他塾のテキストによる授業ができない場合がある。詳細は各教室に問い合わせよう。

また、科目数が比較的少なめ。小学生「算国英」、中学生「数英国(理社は、テスト前対策を実施)」、高校生「数英」となっており、幅広い科目をすべて受けたい場合には、制限がある。

ナビ個別指導学院のコースの内容は?

ナビ個別指導学院のコース
出典:ナビ個別指導学院

時間割、対象科目は?

ナビ個別指導学院は、通常、週1回〜3回の個別指導の授業を受ける。子どもの課題・目標を明確にしたうえで、成績アップに最適なカリキュラムを提案する。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英
  • 中学生:数英国(理社はテスト前にテスト対策を実施して対応)
  • 高校生:数英

時間割は、校舎によって違うが、都内の校舎の一例を示す。

  • 1時間目15:30〜
  • 2時間目17:00〜
  • 3時間目18:30〜
  • 4時間目20:00〜
  • 日曜日は休み。

小学生は、学習習慣の定着に主眼

小学生については、指導法について3つのポイントを上げている。

  1. 学習習慣の定着
  2. 勉強と習い事の両立
  3. 苦手をなくそう!

子どもは「勉強が苦手」「勉強ができない」と思っていても、コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。

開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能。授業がない日でも自習室で宿題、テスト勉強などに取り組むことができるほか、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生は、学校の成績を伸ばす授業

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。中学生については、指導法について6つのポイントを上げている。

  1. +20点の成績保証
  2. 学習習慣の定着
  3. 高校受験対策
  4. 勉強と習い事の両立
  5. 定期テスト対策
  6. 苦手を克服

高校生は、学習習慣の定着をしたい生徒向け

高校生は、以下の4つの指導法をポイントとして上げている。

  1. 1:2の担任制個別指導
  2. 自分に合ったペース管理
  3. 好きな時に使える自習室
  4. 映像&個別の高校館

高校生の場合、映像&個別両方のハイブリッド授業を提供することで、地元の大学への入試をサポートしている。

ナビ個別指導学院の合格実績

ナビ個別指導学院は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

他、多数合格
※2022年3月、当社調べ

ナビ個別指導学院のコースの料金は?

ナビ個別指導学院の授業料は、サイトでも公開している通り、小学生なら月10,800円〜と、利用しやすい料金設定になっている。

授業料の目安 (1コマ80分、税込)

学年 週1回 週2回 週3回
小1~小4 10,800円 21,500円 32,200円
小5~小6 12,600円 24,800円 37,300円
中1、中2 12,600円 24,800円 37,300円
中3 16,800円 33,300円 49,900円
高1 16,800円 33,300円 49,900円
高2、高3 17,700円 35,300円 52,900円

※料金・1コマの時間は教室・コース・学年によって異なることがある。

授業料以外に、以下の諸費用がかかる。

  • 入会金:22,000円(税込)
  • 諸経費:2,980円(月額・税込)
  • 春・夏・冬の講習費用:小学生3,300円(グループ指導、税込)、中学生・高校生 3,600円(グループ指導、税込)
  • 定期テスト対策 中学生:10,800円(3コマ)
  • 学力テスト、テキスト:別途
泉大津校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市戎町1-17 泉大津辻野ビル2B地図を見る
平野校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
平野(大和路線)駅
大阪府大阪市平野区平野宮町1-4-29 宮町ビル 2F地図を見る
門真校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府門真市幸福町18-16 2F地図を見る
貝塚校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
貝塚市役所前駅
大阪府貝塚市畠中1-3-16 ブレインビル201地図を見る
河内長野校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市本町14-13 グリーンビル2F地図を見る
久米田校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
久米田駅
大阪府岸和田市小松里町1204-6 新川第4ビル201地図を見る
北花田校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
北花田駅
大阪府堺市北区北花田町1-51-1 ビル・ボン2F地図を見る
堺市駅前校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
堺市駅
大阪府堺市北区北長尾町1-7-11 長谷川ビル301地図を見る
深井校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
深井駅
大阪府堺市中区深井水池町3190 カーサリック深井水池2F地図を見る
富田林校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
富田林駅
大阪府富田林市若松町1-10-7 プレナス富田林1F地図を見る
羽曳野校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
恵我ノ荘駅
大阪府羽曳野市南恵我之荘1-1-32 柳本ビル 201号地図を見る
阪南校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
尾崎駅
大阪府阪南市尾崎町53-1 MKビル 3階 301号室地図を見る
高安校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
高安駅
大阪府八尾市山本高安町2丁目12-9 ますいビル2F地図を見る
四条畷校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
四条畷駅
大阪府大東市明美の里町11-3 シャルマン明美の里001号室地図を見る
香里ヶ丘校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
村野駅
大阪府枚方市香里ケ丘2丁目1番地4 産晃マートビル201号室地図を見る
箕面桜井校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
桜井駅
大阪府箕面市桜井2丁目10番38号 エスコミュニタ201号室地図を見る
瓢箪山校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
瓢箪山駅
大阪府東大阪市昭和町22-12 HSKビル 3F地図を見る
古市校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市栄町5-7 栄ビル301号室地図を見る
枚方堂山校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
宮之阪駅
大阪府枚方市堂山2丁目1-8 松田ビル1F-2地図を見る
岸和田校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町2丁目5-25 201号地図を見る
楠葉校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府枚方市南楠葉1丁目26-2 大京ビル3F地図を見る
塾の詳細を見る

プロ家庭教師の名門会

1:1の個別指導で、難関校合格を目指せる!
編集部のおすすめポイント
  • プロの家庭教師に指導してもらえる
  • 目標の志望校に向けた個人別カリキュラムで合格を目指す
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)リソー教育が運営。全国190以上の校舎がある個別指導のTOMASと同じ運営会社である。上場企業なのでIR資料が公開されており、そこにある生徒数と売上から計算すると、生徒一人あたりの年間平均授業料は約120万円(月10万円)ほどになる。高い進学実績からもわかるように、非常に高価だが結果が出る、というポジショニングのサービスである。

プロ家庭教師の名門会の特徴

プロ家庭教師の名門会の特徴
出典:プロ家庭教師の名門会

01プロの家庭教師の指導を受けて、難関校への合格を目指す

プロ家庭教師の名門会の最大の特徴として、学生アルバイト講師を採用していないことである。学生アルバイトの講師だと、難関校などの難しい試験では対応できないことが多い。だが、プロ家庭教師の名門会では、プロフェッショナルの講師がいるので、指導するだけでなく、効率的な合格の方法を教えてくれる。

プロ家庭教師の名門会は東大生のアルバイト講師でも難関校への合格を目指すのは難しいと考えている。経験を積んだ講師に教えてもらえるのが特徴の1つ。

02一人一人に対して個別カリキュラムを作成して効率的な勉強を進める

プロ家庭教師の名門会では、子どもの目標に応じたカリキュラムを作成してくれる。面談を通じて、志望校をまず決定する。残りの期間と現在の理解度から逆算して、子どもに合った計画を立ててくれる。この逆算カリキュラムから1:1の個別指導で着実に点数を上げ、合格を目指す。

また、学習場所を選べるのも特徴の1つ。家では集中することができないなど、校舎で指導してほしい場合でも校舎に個別指導ブースが用意されているので安心して受講できる。

03教務担任システムを採用している

プロ家庭教師の名門会では、専属講師のほかに、教務担任がいる。授業の理解やカリキュラムの管理、相談などを受け持つ教務担任がいるので、講師にまかせっきりになることはない。

また、面談なども教務担任が行い、良いマネージメントをしてくれるので、不安なことなど相談することが可能。教務担任は、講師の指導も管理するので、子どもと講師の進行度も常にチェックしてマネージメントしてくれる。

プロ家庭教師の名門会はこんな人におすすめ

小学生難関校への合格を目指す人向け

小学生では、難関校に合格したい人におすすめ。プロの家庭教師の指導の下、難しい問題もわかりやすく指導してくれる。最難関コースでは、灘プレミアムコースがあり、灘中学校を目指す方に特化したコースも用意されている。ただ、教室指導限定で、人数制限があるのでお近くの校舎に確認が必要。

中学生中高一貫校の子どもや高校受験を控えている子ども向け

中学生では、中高一貫校に通っている子どもにおすすめ。通っている中学校に合わせてカリキュラムを作成してくれるので、学校の定期テストでも点数アップをすることが可能。また、高校受験を控えている子どもにも、希望の学校に応じてカリキュラムを作成してくれるので、効率的に勉強することができる。

高校生希望の難関大学に効率よく合格したい人向け

高校生では、難関大学への合格を目指すのはもちろんのこと、医学部を目指す方や推薦型で大学入学を考えている方にもおすすめ。プロ家庭教師の名門会では、医学部受験コースがあり、医学部合格に特化した受験対策を行ってくれる。

また、総合型選抜試験対策もしてくれるので、自分に合った方法で大学入学を目指せる。丁寧な指導の下、自分の目標の学校を目指せるのが魅力的。

プロ家庭教師の名門会のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

プロ家庭教師の名門会での最大のメリットは、講師の指導レベルがかなり高い点である。一人一人にあった丁寧な指導で、難関校でも着実に点数を上げられるのが魅力的。登録者数5000名以上の中から希望に合った講師を選べるので、相性が悪くて勉強できないという心配はない。

また、プロ家庭教師の名門会ではオンライン授業コースも行っている。双方向型オンライン授業なので、1:1の個別の授業のように受けられる。現役医学部生による、オンライン授業コースもあるので、好きな講師を選ぶことができる。遠方で通えない生徒には向いているだろう。

どんなデメリットがある?

プロ家庭教師の名門会では、学生アルバイト講師を雇っていない。そのため、料金が比較的高いのがデメリットである。確実に難関校に合格したい人には向いているが、費用を抑えたい人にはおすすめできない。

また、1:1からの個別指導なので、周りの子どもと切磋琢磨しながら学ぶことができないのもデメリットの1つ。コツコツと講師と一緒に勉強したい子どもには向いているが、集団の中でやる気を引き出していくような子どもには向いていない。

プロ家庭教師の名門会のコースの内容は?

プロ家庭教師の名門会のコース
出典:プロ家庭教師の名門会

時間割、対象科目は?

プロ家庭教師の名門会の対応教科は以下の通り。

  • 小1~小6:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中1~中3:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高1~高3:国語,英語,数学,理科,社会

公式ページに時間割の記載がされていないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

最難関校を目指し、希望の学校に進学したい人向け

プロ家庭教師の名門会では、効率的に難関校を目指したい人におすすめである。難関校に合格するには、効率的に勉強を進めないと合格できない。

そこで、プロ家庭教師の名門会は次の6つのポイントを掲げ授業を進めている。

  1. 得点を上げるための正しい過去問演習
  2. 偏差値を10上げる勉強方法
  3. 合格者の分析から正しい合格戦略
  4. 答案用紙からみた正しい勉強方法
  5. 学校や塾以外の時間を最大限に活かす
  6. 成績が伸びない原因をつきとめる

プロ家庭教師の名門会では、上記の6つのポイントを押さえて指導している。これは指導力の高いプロ家庭教師の名門会だからこそ行える指導方法である。難関校を効率的に目指すことができ、着実にテストの点数を上げていけるのである。

プロ家庭教師の名門会の合格実績

プロ家庭教師の名門会は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 函館ラ・サール中学校2
  • 北嶺中学校11
  • 立命館慶祥中学校3
  • 札幌日本大学中学校5
  • 開成中学校2
  • 麻布中学校2
  • 武蔵中学校1
  • 女子学院中学校2
  • 渋谷教育学園幕張中学校2
  • 駒場東邦中学校2
  • 豊島岡女子学園中学校3
  • 栄光中学校1
  • 慶應義塾普通部1
  • 早稲田中学校2
  • 東海中学校5
  • 南山中学校(女子部)1
  • 滝中学校9
  • 名古屋中学校16
  • 南山中学校(男子部)3
  • 愛知淑徳中学校7
  • 海陽中等教育学校12
  • 高田中学校5
  • 愛知中学校18
  • 鶯谷中学校14
  • 洛南高等学校附属中学校5
  • 甲陽学院中学校3
  • 東大寺学園中学校5
  • 大阪星光学院中学校2
  • 四天王寺中学校3
  • 西大和中学校9
  • 洛星中学校5
  • 高槻中学校9
  • 清風南海中学校2
  • 岡山白陵中学校9
  • 就実中学校4
  • 岡山中学校24
  • 広島大学附属中学校2
  • 広島学院中学校1
  • 修道中学校6
  • ノートルダム清心中学校4
  • 広島女学院中学校6
  • AICJ中学校5
  • 愛光中学校16
  • 久留米大学附設中学校2
  • ラ・サール中学校6
  • 福岡大附大濠中学校12
  • 早稲田佐賀中学校10
  • 西南学院中学校14
  • 青雲中学校19
  • 弘学館中学校27
大学の合格実績
  • 東京大学7
  • 京都大学9
  • 大阪大学6
  • 名古屋大学3
  • 北海道大学3
  • 東北大学2
  • 九州大学6
  • 東京工業大学1
  • 国際教養大学1
  • 筑波大学5
  • 千葉大学3
  • 金沢大学2
  • 大阪公立大学7
  • 神戸大学7
  • 奈良女子大学3
  • 岡山大学2
  • 広島大学4
  • 徳島大学3
  • 鹿児島大学9
  • 早稲田大学20
  • 慶應義塾大学20
  • 上智大学20
  • 東京理科大学22
  • 国際基督教大学1
  • 明治大学25
  • 青山学院大学11
  • 立教大学10
  • 中央大学19
  • 法政大学17
  • 学習院大学7
  • 同志社大学24
  • 立命館大学32
  • 関西大学13
  • 関西学院大学11

※2023年度
公式ホームページ掲載

プロ家庭教師の名門会のコースの料金は?

プロ家庭教師の名門会の授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

大阪駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
東梅田、北新地、大阪梅田駅
大阪府大阪市北区梅田1−11−4 大阪駅前第4ビル 19F地図を見る
上本町駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6−9−10 青山ビル本館5F地図を見る
千里中央校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町1−4−2 千里ライフサイエンスセンタービル 11F地図を見る
堺東駅前校
10:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区北瓦町2−4−12 岡本ビル 地下1F地図を見る
塾の詳細を見る

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】

星3.7 3.7 51件
わかる!→できる!のトライ式学習システムを取り入れた最大1:2の個別指導!
編集部のおすすめポイント
  • AIを活用した勉強だけでなく、子どもの性格や精神面まで配慮したサポートが受けられる
  • たった10分で苦手分野が分かるトライ式AI学習診断
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
トライプラスは、家庭教師のトライグループがフランチャイズ展開する個別指導塾ブランド。「トライ式AI学習診断」「トライ式学習法」「映像授業Try IT」などのシステムは、個別教室のトライと同様だが、1対2の個別指導・個別指導と演習を組み合わせた学習システムに違いがある。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】定期試験対策が充実しているのと、自習室を自由に使え、塾の講師に質問が都度できる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】基礎でつまずいているところを見抜いてくれ、早々に基礎の対策に取り組んでくれたので、学校の授業の理解が深まった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】元々、成績が良かったので大きな変化や成果は見られないが、分からない点を聞けて改善できたのは良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】まだ入塾したばかりなので、成績向上については未知数ですが、モチベーションは向上しています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】先生も常駐している事が多く、自習に行っても時間が空いている先生がいらっしゃる時は質問ができたりと助かりましたが自習スペースに隠れてスマホで遊んでいる時間が長くなり残念でした(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】少し高い気もしたけれど、個別指導なのでこのようなものかと考えていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】ちょっと高めではあるが本人がわかりやすく指導してもらえているので妥当かと思います(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別だからなのか、費用は、少し高いのかなと思いました(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】完全個別指導で週二回、設備もよいので、こんなものかなと思います(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】成績が上がらないのにこれ以上払えない。維持費に使われている感満載(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】学校の授業より少し進んでやってくれるので、授業についていけなくなることがない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】娘の能力に合わせて進めてくれているようで、今のところはクリアなようです(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の進度に合わせて進めてもらっていたが、こちらの要望にも対応してもらえた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】まだ始めたばかりなのでわからないが丁寧にできてない所を説明してくれるので本人もわかりやすいようです(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】きちんと基礎から始めてくれて、固まったら次の応用問題に進むというように、親が安心して見ていられるカリキュラムを踏んでいたと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子供が楽しく通えたのは、先生方のおかげです。雑談もたくさんしてくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】同じ講師だから子供に合わせた指導をしてくれるが成績はいまいち…(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】直接お会いしていないのですが、本人はわかりやすいと言っています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】生徒に寄り添ってくれる先生もいれば、授業後のコメント等で高圧的だと感じる先生もいた。 実際に授業をみるわけではないので、子供からしか伝わってこなかったが、うちの子供の理解が進まずイライラされているのが伝わってくる文章だった事を覚えている(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】バイトの先生だったせいか、教え方にムラがあり、先生の技術もいまいち(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】自宅から近く、通り沿いなので、暗くもなく良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近く自宅からも近いので安心して通わせられました。室内は程よい広さで明るくよい環境です(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駐輪場の場所が、夜になると暗いので 少し心配でした(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習ブースが個別になっているとなお良かったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】よくわからないが、本人が満足はしていたようなので。ただ、夏場少し暑いようなことを話していた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】の特徴

01個別指導×演習のオリジナル学習システム

トライプラスは、個別指導と演習を組み合わせた学習システム。コースにもよるが、基本は、「個別指導60分+問題演習30分」の1コマ90分の授業となっている。個別指導時は、質問をしたり、分かるまで指導してもらえる。トライプラスの個別指導は対話式のため、わかったつもりを防止できる。

個別指導後、演習の時間がある。演習では、類似問題を解き、知識の定着を図る。問題を解けた自信にもなる。

02トライ式AI学習診断で苦手分析

トライ式AI学習診断は、膨大な学習データに基づいている。トライ式AI学習診断により、3年分の全単元の理解度を1教科10分で分析可能。理解度に合わせた効率的な学習を実現。

03AI学習プログラムで一人ひとりに進度を合わせる

AI学習プログラムは教科書や授業進度に完全対応。一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを作成してくれる。また、テスト頻出問題の対策を生徒の理解度に合わせて行える。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】はこんな人におすすめ

小学生勉強が苦手の人におすすめ

トライプラスの小学生コースは学習習慣の基礎固めを目標としている。個別指導により「わかるまで」「できるまで」対応し、勉強する楽しさを実感できる。また、一人一人のレベルや性格に合わせた指導を行っているため、やる気を維持しやすい。

中学生自分のペースで進めたい人におすすめ

トライプラスはAI学習診断により苦手を分析できる。また、AI学習プログラムにて一人ひとりに合った学習カリキュラムが作成される。自分の理解度に合わせて進められる。

短時間で客観的に全単元の理解度を知ることができるので、講師の力量にかかわらず自分の苦手を把握することができる。この結果を基に、講師が生徒の現状を常に把握し、最短距離で成果が上がるための学習プランを立ててくれる。

高校生志望校に合わせた学習をしたい人におすすめ

高校生コースでは、早期に志望校や志望学部を決める。志望校合格に向けて的確な学習を進める。教科書や授業進度に対応したAI学習プログラムでは、自分の理解度にあわせた勉強が可能。映像学習サービス「Try IT」も利用でき、隙間時間の勉強や、苦手単元の復習など、自主学習の質も高めてくれる。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

トライプラスの最大のメリットは、個別指導とAI学習プログラムをかけ合わせていること。トライ式AI学習診断やAI学習プログラムなどにより、一人ひとりの学習状況を把握しながら個別指導が進められる。

また、映像授業「Try IT」を使用することで、講師がいなくても苦手対策ができたり、自分で学習を進めたりすることができる。1人の生徒に対して、講師以外に教室長が生徒に関わってくれる体制も整っていて、技術の面でも人の面でも学習サポートが充実していると言える。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、同じ教室に小学生から高校生までいることである。幅広い生徒層に対して、講師が対応しきれない、または適切な講師の数が少ない可能性もある。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】のコースの内容は?

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】のコース
出典:トライプラス

時間割、対象科目は?

トライプラスは、コースにもよるが、基本は「個別指導60分+問題演習30分」の1コマ90分の授業。なお、子どもの苦手や目標に基づいて、オリジナルカリキュラムの授業となる。授業は1科目から受講可能。時間割は校舎によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。

小学生のコース

  • 勉強の習慣づけコース:学習に対する興味を引き出し、やる気を高める。
  • 補習コース:学習指導要領に沿った指導を行う。
  • 中学受験対策コース:志望校と現在の学力を分析し、合格までのカリキュラムを作成。
  • 難関校受験対策コース:基礎だけでなく、論理的な思考力、表現力、洞察力等の応用力も習得できる。

中学生のコース

  • 定期テスト対策コース:学校ごとの出題のクセ、傾向を分析し、計画的に対策を行う。
  • 中高一貫フォローコース:学年関係なく柔軟に対応し、サポート。
  • 高校受験対策コース:各都道府県の入試傾向に沿った対策を行う。
  • 苦手科目克服コース:苦手科目の原因の根本を見出し、克服していく計画を立案。

高校生のコース

  • 大学受験対策コース:大学共通テストから各大学の入試対策まで幅広く対応。
  • 苦手科目克服コース:苦手の根源を克服するため、ときには小中学校の学習内容から復習可能。
  • 定期テスト対策コース:指定校推薦など、内申点を必要とする入試方法を選択している生徒のサポート。
  • 中高一貫フォローコース:基礎を固め、学校の進度についていけるように鍛える。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】の合格実績

トライプラスの公式サイトでは合格実績を公開していないが、教室によっては個別の教室の公式サイトに記載しているので確認できる。記載がない場合、志望校への実績があるかどうかは通う予定の教室に問い合わせたい。

トライプラス【トライ式個別指導×AI学習プログラム】のコースの料金は?

トライプラスのHPでは授業料が公式に記載されていない。

トライプラスでは子どもの性格や学力に応じて最適な料金プランを設計している。

気になる人は近くの教室で見積もりをしてもらおう。

貝塚駅
大阪府貝塚市近木町2-1 TRビル貝塚3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千林大宮駅
大阪府大阪市旭区大宮2丁目27-17 三宅ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塚本校
10:00~22:00(土日祝も受付)
電話する通話料無料
塚本駅
大阪府大阪市淀川区塚本4丁目1-4 ブールバール塚本?2F地図を見る
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目23-22 HARIMA ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八戸ノ里駅
大阪府東大阪市下小阪5丁目1-21 山三エイトビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

トリプレット・イングリッシュ・スクール

最大週6回12時間の"英語漬け"学習で、高校受験・大学受験に向けた英語力を上達
編集部のおすすめポイント
  • 生徒6名/8名をワンブロックとして、講師1名が個別指導を実施
  • 最適な教材を独自に作成、生徒が抱える弱点も無学年制で効率的に克服
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 不登校生に対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
トリプレット・イングリッシュ・スクールは、関東と関西に教室を展開している英語専門塾。英語教育は積み上げが大切という考え方で、まずは中1英語を100%習得できることを目標に指導をしている。コースは、中学英語から高校1年までの範囲を学習できる「自立学習コース」と大学受験英語まで対応した「徹底指導コース」がある。どちらのコースも、通塾回数と授業時間が多いのが特徴だ。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの特徴

01無学年制の個別指導方式

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、無学年制の個別指導方式で英語塾を運営している。授業では、生徒6名/8名をワンブロックとして講師1名が個別指導を実施。問題を解いている最中や英単語/文法の暗記時は、生徒が一人で集中して取り組むこととなる。

英語を初めて習う生徒の場合は、アルファベットやローマ字の読み書きの段階から丁寧に指導。既に小学校や他塾で英語を習っている生徒の場合は、入塾時に生徒の英語力を診断した上で学習レベルに応じたプログラムを作成する。

02個別に学力を測定し、最適な教材を独自に作成

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、入塾時の無料お試しレッスンにおいて生徒の学力を徹底的にチェックする。無料お試しレッスンは6~8日と長め。そこで生徒それぞれが持つ固有の正解/不正解のパターンや間違いの特徴を詳細に把握し、学力に最適化されたオリジナルの学習プログラムを作成する。

教材は、生徒が通う学校の使用テキストの内容に対応したものを、トリプレットが独自に作成。生徒が抱える弱点を効率的に克服することで、現在の学年までの英語学力を最短期間で完成させる。

03一定レベルに達するのに必要な日数を通えない場合は入塾を断ることも

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、通塾日数の確保を必須としている。例えば、平均点以下の生徒が入塾した場合、仮に週6日12時間通塾すれば、中学検定英語教科書3年間分の復習であれば約3~6カ月、高1英語までを含む場合なら6~12カ月で完成させるとしている。中学英語において「90点~100点」、高校英語では「70点~100点」取れるようになるという。生徒の英語レベルによって一週間のうちの通塾日数は異なるが、当初の診断で提示した時間をかけられない生徒については入塾を断る場合もある。

トリプレット・イングリッシュ・スクールはこんな人におすすめ

トリプレット・イングリッシュ・スクールはこんな人におすすめ
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

勉強に対するやる気を起こさせてほしい人向け

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、「やる気のない生徒をその気にさせる」ことも塾の役割と考え、生徒のやる気を引き出す取り組みも行っている。無料お試しレッスンの中では、真剣な英語学習を2時間×5日連続して行うことで、生徒自身に「やれば」「できる」という希望を実感として植え付ける。

勉強が進まない状態を「この生徒は居眠りばかり」「集中力がない」など生徒の責任にするのではなく、また「やる気」を言葉で説明するのでもなく、具体的な取り組みにより「勉強してもできない」を「勉強すればできる」に変えていく。そのため、まずやる気を起こす必要があるという人には向いている。

厳しめの指導を求めている人向け

トリプレット・イングリッシュ・スクールは、授業時間内に課題とする英語学習を全てやり切ってしまう。遅刻に関しては入室管理システムを活用して厳しく管理し、授業中の居眠りやおしゃべりについては注意を行う。

今風とは異なるスタンスだが、本気で英語力を伸ばしたい生徒のためにこうした方針を採っており、塾側も「真剣に、きびしく教えます。あしからず」「友達はできないかもしれない。英語ができるようになる塾です。」といったスローガンを明確に打ち出している。そのため、厳しい指導で確実に学力アップを図りたい人には向いている。

トリプレット・イングリッシュ・スクールのメリット・デメリット

トリプレット・イングリッシュ・スクールのメリット・デメリット
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

どんなメリットがある?

トリプレット・イングリッシュ・スクールには、以下のようなメリットがある。

・無学年制の個別指導方式
トリプレット・イングリッシュ・スクールは、無学年制で英語の個別指導を行っており、中学1年の英語~高校英語~大学受験レベルの英語までを一本の道と見なしている。そのため、必要があれば中学1年レベルからいつでもやり直すことが可能だ。

特に「中1英語の100%習得」は、「英語ができる生徒」への第一歩として重視しており、入塾時の状況に応じて中1英語から現在の学年までの総復習を行うことで、一生涯使える英語力の獲得を図っている。そのため、最大で週6回12時間の英語の授業を受けることになる。

・様々な教科書に対応した指導ノウハウ
トリプレット・イングリッシュ・スクールで使用する教材は、生徒の通学している学校の教科書に合わせて制作されたオリジナル教材だ。そのため生徒は「同じ内容を異なるテキストで重複して学ぶ」という無駄を省くことが可能となり、効率的に英語を習得することができる。

教材制作は多様な教科書に対応しており、また総復習や受験対策を進めることができる教材も制作。また、中学進学後に使用する教科書に準拠しない、学校授業では疎かになる文法を中心とするオリジナルテキストも使用。学ぶ意欲が湧き、また学習の成果を体感しやすい学習環境構築の一助となっている。

・子供がしっかりと通っているかがわかる入室管理システム
入室管理システムを採用している。このシステムは、入室時に生徒がICカードをタッチすると、登録したメールアドレス宛に通知が届くという仕組み。無断欠席の場合は、確認の電話を行う場合もある。

どんなデメリットがある?

トリプレット・イングリッシュ・スクールのデメリットは、英語塾であるため他科目の指導は行っておらず、総合的な学習を行いたい場合はニーズ違いとなる点だ。また個別指導塾の一般的なデメリットとして、ライバルとの競争による学力向上が期待できない可能性がある。

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコースの内容は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコース
出典:トリプレット・イングリッシュ・スクール公式サイト

時間割、対象科目は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、「自立学習コース」と「徹底指導コース」で英語学習指導を行っている。時間割と、指導対象となる学年は、それぞれのコースによって異なる。

自立学習コース (定員8名)

中学英語~高校1年までの英語の学習内容について、指導を行うコースとなる。授業時間は1コマ2時間で行われ、学校の授業に追いつくための復習期間は週6~4回、進度が学校の授業に追いついた後は週3~2回を目処に通塾することになる。

  • 指導対象:中学英語~高校1年までの学習内容
  • 授業時間:1コマ2時間
  • 通塾回数:週6~4回(授業に追いついた後は週3~2回)

時間割

  • 平日:17時~19時/19時~21時
  • 土曜:14時~16時/16時~18時/18時~20時

徹底指導コース (定員6名)

小学5年から高校3年の生徒を対象として英語を指導するコースであり、初めての英語学習から大学受験英語まで幅広く対応する。1時間単位で自由に授業時間を決定することが可能であり、生活リズムに合わせて受講できるのが特徴となっている。

  • 指導対象:全学年の学習内容
  • 授業時間:1時間単位で自由に決定
  • 通塾回数:週6~2回(復習期間は週8時間以上)

時間割

  • 平日:16時~21時
  • 土曜:14時~20時

上記の時間帯から定員の枠内で選択が可能。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの合格実績

トリプレット・イングリッシュ・スクールの公式サイトでは、合格実績について一部校名を挙げている。以下、その校名を記す。

大学の合格実績
  • 京都大学 工学部 地球工学科-
  • 慶應義塾大学 文学部-
  • 滋賀医科大学 医学部 医学科-
  • 明治学院大学 心理学部 心理学科-
  • 中央大学 経済学部 経済学科-
  • 早稲田大学 政治経済学部 経済学科-
  • 筑波大学 総合学域群 第2類-
  • 帝京大学 文学部 心理学科-
  • 一橋大学 社会学部 社会学科-
  • 上智大学 文学部 新聞学科-
  • 日本大学 経済学部 経済学科-
  • 青山学院大学 国際政治経済学部-
  • 國學院大學 法学部 法律学科-
  • 武蔵大学 英語英米文化学科-
  • 慶應義塾大学 理工学部 学問D-
  • 上智大学 総合グローバル-
  • 東京農工大学 工学部 応用化学科-
  • 早稲田大学 教育学部 複合文化学科-
  • 明治大学 国際日本学部 国際日本学科-
  • 東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科-
  • 東京工業大学 物質理工学院-
  • 青山学院大学 経営学部 経営学科-
  • 岡山理科大学 獣医学部 獣医学科-
  • 明治大学 国際日本学部 国際日本学科-
  • 法政大学 文学部 哲学科-
  • 共立女子大学 家政学部 建築デザイン学科-

※令和4年度の実績
公式サイトより

トリプレット・イングリッシュ・スクールのコースの料金は?

トリプレット・イングリッシュ・スクールの授業料は、以下に記す通りである。なお、コース・時間の選択は「お試しレッスン」の結果を踏まえて塾側から提案されるため、必ずしも希望通りにならない場合がある。また、入塾時には入塾金33,000円(税込)が必要となる。

トリプレット・イングリッシュ・スクールの授業料(月謝)

コース 4時間(週2回) 6時間(週3回) 8時間(週4回) 10時間(週5回) 12時間(週6回)
自立学習コース(定員8名) 33,000円 39,050円 45,100円 51,150円 57,200円
徹底指導コース(定員6名) 38,500円 49,500円 60,500円 71,500円 82,500円
梅田教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
北新地、西梅田、東梅田駅
大阪府大阪市北区梅田1丁目2-2 大阪駅前第二ビル14階地図を見る
天王寺教室
13〜21時(月〜金) 12〜20時(土)※祝日除く
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル2階地図を見る
塾の詳細を見る

早稲田育英ゼミナール

1:2または1:3の個別指導で丁寧できめ細かな指導を実施
編集部のおすすめポイント
  • 映像授業の活用で自宅学習が定着しやすい
  • 無学年制のWEBテストで学びたいだけ学べる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

早稲田育英ゼミナールの特徴

01映像授業で自立学習を定着

早稲田育英ゼミナールの高校生コースでは、ワセイクネットという映像授業を活用できる。1回20分の授業が教科書の内容やセンター受験対策など目的別でまとめられているため、自立学習を効率的に行える。何度も繰り返し視聴することで、苦手な範囲も無理なく理解を深められるだろう。

02成績アップ保証制度で確実な得点アップを狙う

早稲田育英ゼミナールでは、教室によっては成績アップ保証制度を導入している。定められた期間内に目標の点数を得点できなかった場合、その月の授業料が返還される仕組みだ。成績アップを目指し徹底した指導を受けられるため、短期間で成果を出すことができるだろう。

03教科ごとの担任制で計画的な指導を実施

早稲田育英ゼミナールでは、受講科目ごとの担任制を導入している。そのため、講師が生徒の学力や進捗状況を把握しやすく、より計画的な指導な指導が可能となっている。

また、担任制を徹底することで生徒と講師の信頼関係が構築されるため、生徒は質問がしやすいだろう。

早稲田育英ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生基礎学力を定着させたい子ども向け

早稲田育英ゼミナールでは、パソコンを活用したWEBテストを実施している。希望者は自宅でも受けられるこのテストは、基礎学力を定着させるための繰り返し学習に最適だ。

また、無学年方式となっているため、教科書で習った範囲のみに留まらず、好きなだけ学習できることも特徴である。

中学生受験対策だけでなく学校の成績アップも目指したい生徒向け

早稲田育英ゼミナールでは、定期テスト対策にも力を入れている。テストの数週間前からテスト範囲に授業内容を切り替えているため、直前のテスト対策を無理なくこなすことができる。

また、早稲田育英ゼミナールでは各教室で地区内の学校の定期テストの過去問を分析している。出題傾向のポイントを抑えているため、確実に成績アップを目指したい生徒におすすめだ。

高校生部活と両立したい生徒向け

早稲田育英ゼミナールでは、高校生用に映像授業を用意している。ワセイクネットと呼ばれる映像授業は、学校の教科書の完全理解を目指すワセイクマスターと、センター試験対策を行うワセイクセンターの2種類がある。

1回20分にまとめられた映像授業は、復習や弱点強化、受験対策として短時間で効率よく学習できるため、部活で忙しい生徒におすすめだ。

早稲田育英ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

早稲田育英ゼミナールでは、成績アップを目指すためのさまざまなシステムが充実している。自身の実力を把握するためのコンピュータテストや繰り返し学習するためのWEBテストを活用することで、計画的に苦手教科の克服や先取り学習を行えるだろう。

また、早稲田育英ゼミナールでは高校コースになると映像授業を活用できる。短時間で集中して学習しやすくデザインされているため、部活や他の習い事と勉強を両立しやすい。

早稲田育英ゼミナールでは、教室によっては自習スペースを開放している。自宅で集中できる環境がない生徒も、自分の勉強部屋として活用することで学習習慣を定着させることができるだろう。

どんなデメリットがある?

早稲田育英ゼミナールでは、一人ひとりの学習の目的や目標に合わせて個別カリキュラムを組んでいる。ただ、難関大学や医学部にも対応した指導ができるかどうかは、公式サイトでは触れられていない。難関大学を目指す生徒は、専用のコースが用意されている他塾を検討する方が良いだろう。

早稲田育英ゼミナールのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

早稲田育英ゼミナール各コースの詳細は以下の通り

小学生標準コース

  • 対象学年:小1〜6
  • 対象科目:算・国・理・社・初英
  • 時間割:17:10〜18:10*時間帯・曜日は教室によって異なる

本コースは将来の高校進学を目標に基礎基本の学力を育てるコースだ。

私立中受験コース

  • 対象学年:小4〜6
  • 対象科目:算・国・理・社
  • 時間割:17:10〜18:10、18:20〜19:20*時間帯・曜日は教室によって異なる

私立中学受験を目標に応用力の養成を目指すコースで、志望校判定テストを交えながら志望校対策を徹底している。

公立中・高一貫受験コース

  • 対象学年:小5〜6
  • 対象科目::算・国・理・社
  • 時間割:17:10〜18:10、18:20〜19:20*時間帯・曜日は教室によって異なる

公立の中高一貫コースの対策を徹底している。過去問を分析しているため、合格を目指して計画的に学習できる。

中学生必修コース

  • 対象学年:小5〜6
  • 対象科目:算・英・国・理・社
  • 時間割:18:20〜19:40、19:50〜21 :50*時間帯・曜日は教室によって異なる

教科書に準拠したテキストでつまづいた箇所までさかのぼり、基礎学力の徹底理解を目指している。

中学生標準コース

  • 対象学年:中1〜中3
  • 対象科目:算・英・国・理・社
  • 時間割:18:20〜19:40、19:50〜21:10*時間帯・曜日は教室によって異なる

高校入試対策や定期テスト対策にも力を入れている。基礎固めを行なった上で得点力を磨くため、内申点のアップも目指すことができる。

中学生特進コース

  • 対象学年:中1〜中3
  • 対象科目:算・英・国・理・社
  • 時間割:18:20〜19:40、19:50〜21:10*時間帯・曜日は教室によって異なる

成績上位者に合わせたテキストで、ハイレベルな内容を学習している。

高校生基礎コース

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算・英・国
  • 時間割:18:20〜19:40、19:50〜21:10*時間帯・曜日は教室によって異なる

教科書に準拠したテキストを使用し、基礎固めを行っている。

高校生標準コース

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算・英・国
  • 時間割:18:20〜19:40、19:50〜21:10*時間帯・曜日は教室によって異なる

基礎力だけでなく応用力の養成も目指し、大学入試のための実力向上を目指している。

作文・小論文対策コース

  • 対象学年:小学生・中学生
  • 時間割は通う予定の校舎に問い合わせたい

英検コース/漢検コース

  • 対象年齢、時間割などは通う予定の校舎に問い合わせたい

早稲田育英ゼミナールの合格実績

早稲田育英ゼミナールは、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

都島駅
大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目3-22 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
加美、新加美駅
大阪府大阪市平野区加美鞍作2丁目6-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

個別指導塾スタンダード

入会費用0円で、先生1人が生徒2〜4人を教える個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 生徒一人ひとりに最適化された指導カリキュラム
  • 自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できるため、部活や習い事との両立が可能
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
個別指導塾スタンダードは2001年に福岡で創業した家庭教師派遣事業から始まった塾だ。2004年に個別指導塾1号校舎を開校し、そこから2019年ごろにはすべて直営で全国500校近くまで展開していたが、2023年現在は240校程度に落ち着いている。現在も全国32拠点で家庭教師派遣サービスを提供している他、香港での個別指導塾の運営も行っており、汎用的な指導ノウハウが蓄積されていることが伺える。

個別指導塾スタンダードの特徴

01入会金0円など割安な料金設定

個別指導塾スタンダードは、入会金0円など割安な料金設定が特徴だ。先生1人に対して生徒2〜4人を担当する個別指導を中心に提供することで、比較的リーズナブルな料金設定となっている。「Enjoy Studyコース(中学2年生)」の場合、1コマあたり2,120円~(税込)となっている。
また、多数の割引やキャンペーンを設定しており、「スタート月謝割」「応援割」「兄弟姉妹紹介特典」などがあるほか、教室ごとにキャンペーンを実施していることもあるので、問い合わせてみよう。

02生徒ごとの指導カリキュラムと、褒めて伸ばすやる気アッププログラム

個別指導塾スタンダードでは、生徒それぞれに対して最適化された指導カリキュラムを作成する。授業フォローや復習、宿題のチェックなども個別に対応した形で行い、生徒にマッチした学習環境の構築を実現している。また指導の際には、生徒一人ひとりの個性を認め、褒めて伸ばす指導を実践。やる気を向上させることで成績アップを図り、志望校合格へ向けて効率良く学習を進めている。

03家庭学習もサポート、受験生は5教科に対応

個別指導塾スタンダードでは、通塾中の学習だけでなく家庭学習のサポートも提供している。「HOMEスタディ」は、家庭学習量の確保とともに、塾で学んだことを反復演習する学習サイクルの構築が狙いだ。宿題の進捗についても徹底して講師がフォローするため、家庭学習を習慣化しながら確実に学力アップを目指すことができる。

個別指導塾スタンダードはこんな人におすすめ

自分の都合の良い時間に通塾したい人向け

個別指導塾スタンダードでは、生徒は自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できる。そのため、「部活や習い事を大事にしたい」という生徒も、通塾との両立が可能となっている。また、振替授業の回数にも制限は設けていないため、体調を崩しやすい生徒でも通塾しやすい点が特徴だ。これらの点から個別指導塾スタンダードは、自分の都合の良い時間に通塾したい人に向いている。

リーズナブルに学力向上を図りたい人向け

個別指導塾スタンダードは、全国の教室全てが直営で管理されているため、高い質を維持しながらもリーズナブルな価格を実現している。通塾期間が短期であっても長期であっても入会費用が無料である点は非常に魅力的で、個別指導塾が初めての生徒にとっても入会しやすく人気だ。

無料の季節講習(限定数)や友達紹介特典、期間限定のキャンペーンなども随時行なっているため、お得に学力向上を図りたい人におすすめだ。

勉強が好きになれない生徒向け

個別指導塾スタンダードでは、一人ひとりの学習レベルに応じたカリキュラムを作成している。「スモールステップ方式」で小さな課題を設定し、成功体験を通じて達成感を味わうことで学ぶ楽しさを感じることができる。そのため、学習に苦手意識があった生徒も成績アップがしやすく、これまで勉強がなかなか好きになれなかった生徒にも向いている。

個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット

個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット
出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

どんなメリットがある?

個別指導塾スタンダードでは、1:2〜1:4の個別指導を主に行なっている。1:2〜1:4の個別指導では、解説と演習を細かなサイクルで交互に繰り返すため、集中力が途切れずに学習できることがメリットだ。

また、講師と生徒の相性が成績アップに影響することも考慮し、個別指導塾スタンダードでは、生徒にピッタリ合う講師を厳選している。

スモールステップ方式で小さな目標達成を繰り返し体験することで、生徒はやる気を伸ばし、成績アップ・志望校合格へ向けて着実に前進することができる。

個別指導塾スタンダードでは、生徒の学力について現状を把握すべく、各種テストも実施している。単元ごとの理解度を確認して苦手な部分を克服する「実力判定模試」や、本番と同じ雰囲気を経験することで志望校合格に向けた課題確認ができる「志望校判定模試」などを実施。また毎月行っている演習会では、幅広い科目について学力アップを図ることもできる。

個別指導塾スタンダードでは、保護者とのコミュニケーションにも注力している。生徒の学習の問題点を発見すべく、保護者との面談を年に3回実施。この面談では、生徒/保護者/講師が一緒になって生活改善を行うことで、塾以外での学習環境の整備も支援している。またコミュニケーションの面では、生徒の入退室時刻を保護者へメールで知らせる対応なども行っている。

どんなデメリットがある?

個別指導塾スタンダードのデメリットは、個別指導塾全般に当てはまるデメリットということになる。つまり、集団指導の場のように生徒同士の競争心が生まれず、成長を促すライバルにも出会えないといった点だ。

個別指導塾スタンダードのコースの内容は?

個別指導塾スタンダードのコース
出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

時間割、対象科目は?

個別指導塾スタンダードの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
  • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

時間割は地域によって異なる。ここでは一例として、呉服町教室の時間割を紹介する

  • 1講:13:30~14:45
  • 2講:14:55~16:10
  • 3講:16:20~17:35
  • 4講:17:45~19:00
  • 5講:19:10~20:25
  • 6講:20:35~21:50

小学生への英語の指導も可能であり、新学習指導要領に対応した教材や、英検対策用の教材も用意している。

コースは、以下の通り。

小学生

  • 合格フルサポートコース(6年/週5回)
  • 中学受験コース(4年〜6年/週2回)
  • 進学コース(1年〜6年/週2回)
  • 苦手科目対策コース(1年〜6年/週1回)

中学生

  • 5教科対策コース(1年・2年/週2回)
  • 5教科対策演習コース(1年・2年/週1回)
  • 苦手科目対策コース(1年・2年/週1回)
  • 中高一貫コース(1年・2年/週1回)
  • 合格フルサポートコース(3年/週5回)
  • 5教科対策コース(3年/週3回)
  • 5教科対策演習コース(3年/週2回)
  • 苦手科目対策コース(3年/週1回)

高校生

  • 志望校別対策コース(3年/週5回)
  • 受験科目別対策コース(3年/週3回)
  • 受験基礎力養成コース(3年/週2回)
  • 大学受験コース(1年・2年/週2回)
  • 苦手科目対策コース(1年〜3年/週1回)
  • 専門学校進学・就職コース(1年〜3年/週1回)
  • 1対1コース(1年〜3年/週1回)

個別指導塾スタンダードの合格実績

個別指導塾スタンダードでは合格実績を公表していない。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

個別指導塾スタンダードのコースの料金は?

個別指導塾スタンダードの授業料は、地域によって異なる。

ここでは一例として呉服町教室の料金を紹介するが、詳細が気になる場合は近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

個別指導塾スタンダード 呉服町教室の授業料

学年 1コマ時間 1コマあたりの授業料(税込、週2回受講のケース)
小4 75分 1,803円
小5 75分 1,803円
小6 75分 1,947円
中1 75分 2,109円
中2 75分 2,153円
中3 75分 2,290円
高1 75分 2,578円
高2 75分 2,609円
高3 75分 2,622円

※2023年11月時点

谷町六丁目駅前教室
10:00~19:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
谷町六丁目、松屋町駅
大阪府大阪市中央区谷町6-9-26 グランセオ谷町6F地図を見る
彩都西教室
10:00~19:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
彩都西駅
大阪府茨木市彩都あさぎ1-225 グランドパレス彩都あさぎ1F地図を見る
長瀬駅前教室
10:00~19:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
長瀬駅
大阪府東大阪市吉松2-2-3 近鉄長瀬駅前ビル1F地図を見る
北野田教室
10:00~19:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区大美野102-3 大美野マンション 1F地図を見る
塾の詳細を見る

東進ハイスクール・東進衛星予備校

星3.8 3.8 38件
自分に合った映像授業で、現役での難関大学合格を目指す
編集部のおすすめポイント
  • ITを活用した高速学習で効率的に成績アップ
  • 毎週のチームミーティングでモチベーション維持
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東進ハイスクールは、東証スタンダード上場のナガセ(株)直営の大学受験予備校である。映像授業が主体であり、全国のフランチャイズ校舎(=東進衛星予備校)でも同じ映像授業が受けられるが、やはり直営の強みはある。校舎ごとに異なる運営者ではなく、ナガセ(株)の直接の管理下にあるため、面談指導などが全校舎で徹底されていて安心できる。
東進衛星予備校は、運営会社により指導方針や校舎のルールが異なる。体験授業では、授業のみで判断するのではなく、担当者や校舎雰囲気、校舎での合格実績などを確認すると良いだろう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】日頃から勉強する習慣をつけられたこと。入塾前と比べて学校よりも進度が早かったこともあり、成績が大きく伸びた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。自分のペースで進められるので、先取り学習ができた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績は伸びたが、第一志望校には合格できなかった。ただ、それは自分の実力不足であって、予備校が原因ではない(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業で一流講師の授業を見続けることができた点は成績向上に役立った。また、早い時期からの過去問演習による指導も相まって、第一志望に合格することができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わからないところは映像授業を止めて戻ったりして、理解するまで自分のペースでできた。数学、物理の成績が向上した(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】追加のコースに入会したが、最終的に受験で使わなかったので、仕方がないが無駄なことをした(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】正直、すごく高かったです。成績が上がったのでよかったですが…(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いように感じたが、いつでもどこでも授業を受けられるなどの利便性を考えると、妥当なのかもしれないと思った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、価格を気にせずに予備校を選んでしまった自分に問題がある。自分に必要だと思って授業を選択した結果、想定以上の費用を払わなければならなくなってしまい、親には申し訳なく思っている(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】それなりの数の映像授業を購入したため妥当な授業料を支払ったと思うが、額としては高額だったと感じた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】講師それぞれがオリジナルのテキストを作っていた。テキストが使用しやすく授業にも身が入りやすい(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教材には書き込みをする余白も十分にあり、自分なりのカスタマイズがしやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テストが多くて大変だったが、そのおかげで実力をつけられたので満足している(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは難易度別にあなっていたので、選びやすかったと思います(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが充実しており、要点もまとまっていてわかりやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】講師陣の授業は大変分かりやすかった。勉強の進捗管理もチューターのおかげで徹底的だった。両者には大変感謝している(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業の講師の質については不満点はなかった。予備校に在籍していたチューターも、志望する大学に合格した先輩として効果的な学習法などを指導してくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】板書が見やすく分かりやすかった。教え方が特徴的で、物事を関連づけて理解できた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすかった。ただ、塾の先生に質問しても、答えが返ってくるまでに時間がかかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】講師は、わかりやすい人とわかりにくい人が分かれていた印象。学力のために講師を選ぶことができない部分もあったので、内容があまり入ってこない時もあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】当初は小学生・中学生対象の塾との併用であまり良い環境ではなかったが、移転によって環境が整えられたと思う(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室の数も十分だったし、ご飯を食べるところもあったから満足している(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室や自習室は勉強に集中しやすい静かな環境であり、授業は映像で何度も見返して復習することができる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】物音がそこまで大きくなく、集中して講義に取り組むことができた。自宅で受講する際にも、特に問題なく受講できた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】静かで、ある程度は快適だった。自宅からでも授業を受けられるのが良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

東進ハイスクール・東進衛星予備校の特徴

01 IT授業による高速学習

東進ハイスクールでは、全ての授業を映像で配信している。そのため、生徒一人ひとりが自分に合ったレベルの授業から始められる。

どんどん先取りすることで、1年分の授業を最短2週間から1か月で集中して受講・修了することも可能だ。集中して行うことで、より学習効果が高まる。

効率的に短期間で基礎力を身につけるためにデザインされた「高速暗記講座」や「高速トレーニング講座」は、英単語1,800語を最短1週間で習得する内容となっており、受験勉強の基礎を早急に固めることができる。

02学習管理システム

東進ハイスクールには、合格までの道のりをサポートするための学習管理システムが導入されている。学習履歴が閲覧できるほか、講座修了判定テストや確認テストの受験もシステム上で可能だ。

確認テストは即採点されるため、間違えた箇所を曖昧な理解のまま残さずに復習できる。

03AI演習で志望校対策を徹底

東進ハイスクールでは、徹底した志望校対策を行っている。過去問演習と添削指導で、入試に向けて得点力の向上を目指せる。

「志望校別単元ジャンル演習講座」では、AIによる学力診断をもとに、取り組むべき課題と優先度を明確に設定してもらえるため、苦手教科の克服もスムーズだ。

東進ハイスクール・東進衛星予備校はこんな人におすすめ

高校生 切磋琢磨しながら受験勉強をしたい生徒向け

東進ハイスクールでは映像授業を導入しているが、仲間とともに切磋琢磨することでモチベーションの維持ができる。定期的に行う「チームミーティング」では、担任と少人数の生徒で集まり、1週間の学習計画をそれぞれが共有している。将来の夢や目標について語り合う機会があることで、モチベーションを維持しやすい。

全国にある東進ハイスクールでは、「向上得点」制度を設けている。学習したコンテンツの量が点数化され、過去1か月の向上得点がリアルタイムで学習管理システムに反映されている。全国の東進ハイスクールの仲間と努力の量を競い合いながら、楽しく成長したい人におすすめだ。

東進ハイスクール・東進衛星予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

東進ハイスクールでは映像授業を使用するため、自分に合ったレベルから学習をスタートできることがメリットだ。講座は12レベルに分かれており、スモールステップで無理なく習熟度を上げていくことができる。

習った内容が定着しているかどうかを可視化するため、東進ハイスクールでは「パーフェクトマスター」の仕組みを導入している。各授業後には確認テスト、講座終了後には判定テストが行われている。即採点されるため、曖昧な点をすぐに復習し学力を高められる。

東進ハイスクールでは、短期間で集中的に基礎力を向上することができる。高速暗記講座や高速トレーニング講座では、未修得の問題を洗い出してリスト化してもらえるため、弱点強化には最適だ。

どんなデメリットがある?

東進ハイスクールでは映像授業が採用されているため、生徒によっては集中力が途切れてしまう可能性がある。また一人ひとりが自分のレベルに合った講座を選択するため、成績に伸び悩むと、他の生徒と比べて劣等感を味わいやすい可能性があるだろう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

東進ハイスクールの対象教科は以下の通り。

  • 英語
  • 数学
  • 現代文・小論文
  • 古文・漢文
  • 理科
  • 地理歴史・公民

東進ハイスクールでは、単科講座を多数設けており、それらを組み合わせて受講することができる。全て映像授業であるため時間割はなく、好きな時間に自宅から受講可能だ。

膨大な量の講座があるため、そのうちのいくつかを下記に紹介する。

  • 総合英語:90分×20回
  • 英語A組・上級者養成教室:90分×20回
  • 英語C組・実力アップ教室:90分×20回
  • テーマ別数学への準備:90分×20回
  • 数学I・A実践演習:90分×20回
  • 現代文トレーニング:90分×20回
  • 的中パワーアップ古文:90分×20回
  • 古文文法:90分×20回
  • 物理基礎:90分×20回
  • ベーシック世界史:90分×20回
  • 東大対策英語:90分×20回
  • 医学部・歯学部総合英語:90分×20回
  • 難関国公立大英語:90分×20回

東進ハイスクール・東進衛星予備校の合格実績

東進ハイスクールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学845
  • 京都大学472
  • 北海道大学468
  • 東北大学417
  • 名古屋大学436
  • 大阪大学617
  • 九州大学507
  • 神戸大学548
  • 慶應義塾大学2,218
  • 早稲田大学3,523

他、多数合格
※2023年度、公式サイト

東進ハイスクール・東進衛星予備校のコースの料金は?

東進ハイスクールの授業料は以下の通りである。

授業料の目安

コース 料金(税込)
通期講座(単科) 77,000円
志望校通期ユニット6(単科講座×6) 422,400円
志望校通期ユニット8(単科講座×8) 551,100円

※単科は1講座(90分授業×20回ほか)あたりの料金
※「志望校通期ユニット」は複数の通期講座の割安なパッケージ。受講可能なユニット数や料金の詳細は、近隣の教室に問い合わせてほしい。
※入学金:33,000円(税込)
※担任指導費:高3は77,000円(税込)、高2以下は44,000円(税込)
※模試費:受験生は29,700円(税込)、高2生は14,850円(税込)、高1生・高0生(高校生レベルの学力をもった中高一貫校の中学生)は12,650円(税込)

※2023年11月時点

東梅田、大阪梅田、北新地駅
大阪府大阪市北区梅田1-12-6 イーマ6階地図を見る
大阪梅田駅
大阪府大阪市北区芝田2-9-20 学園ビル6F地図を見る
十三駅
大阪府大阪市淀川区十三本町2-1-26十三NLCビル3F 地図を見る
十三駅
大阪府大阪市淀川区新北野1-8-14 千代田ベル十三ビル4F地図を見る
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-23 晃進ビル8F地図を見る
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-7 京橋K2ビル3F地図を見る
今福鶴見駅
大阪府大阪市鶴見区鶴見3-5-12 地図を見る
天満橋駅
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル14階地図を見る
谷町九丁目、大阪上本町駅
大阪府大阪市中央区上本町西5-2-3 NET第2ビル地図を見る
谷町九丁目、大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上汐3−2−23 ササベビル1F地図を見る
大阪上本町、鶴橋駅
大阪府大阪市天王寺区小橋町13-5 地図を見る
桃谷駅
大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻1−3−25 久保田興産桃谷駅前ビル4F地図を見る
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区堀越町16−10 地図を見る
天王寺駅前、天王寺駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス23F地図を見る
平野(大阪メトロ谷町線)駅
大阪府大阪市平野区背戸口5-7-13 第二片岡ビル2F地図を見る
弁天町駅
大阪府大阪市港区波除3−9−2 弁天町駅前ビル4F地図を見る
沢ノ町駅
大阪府大阪市住吉区殿辻1−5−16 地図を見る
豊中駅
大阪府豊中市本町3−1−59 DAIYOビル2・3F地図を見る
豊中駅
大阪府豊中市本町1−1−1 豊中阪急ビル6F地図を見る
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル高層棟4階地図を見る
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町1−4−4 千里中央第3立体駐車場1F地図を見る
緑地公園駅
大阪府豊中市寺内2-4-1-4F 地図を見る
岡町駅
大阪府豊中市中桜塚2−21−6 福興ビル4F地図を見る
牧落駅
大阪府箕面市西小路3-1-9 大貴ビル3F地図を見る
石橋阪大前駅
大阪府池田市石橋2-13-30ニュースパーク中村ビル3F 地図を見る
池田駅
大阪府池田市城南2-3-4 アスタービル2F地図を見る
吹田(JR京都線)駅
大阪府吹田市朝日町5−32 摂津ビル地図を見る
豊津駅
大阪府吹田市泉町5−14−23 SEIKOビル2F地図を見る
江坂駅
大阪府吹田市豊津町10-6 エクセル江坂ビル3F地図を見る
南千里駅
大阪府吹田市津雲台1-2-D-9 地図を見る
北千里駅
大阪府吹田市古江台4-119 ディオス北千里5番館2F 5-206号地図を見る
千里丘、摂津市駅
大阪府摂津市千里丘東2-11-10千里ヒルズビル3F 地図を見る
茨木駅
大阪府茨木市西駅前町12−20 オカゼンビル1・3F地図を見る
茨木市駅
大阪府茨木市永代町8-8 地図を見る
茨木市駅
大阪府茨木市舟木町3-27 エルポス72 2F地図を見る
茨木駅
大阪府茨木市駅前1-2-10 地図を見る
茨木駅
大阪府茨木市駅前3-2-2 地図を見る
高槻市駅
大阪府高槻市城北町2-4-12 地図を見る
高槻、高槻市駅
大阪府高槻市紺屋町1-1 グリーンプラザ高槻1号館5F地図を見る
高槻駅
大阪府高槻市上田辺町8-17 地図を見る
摂津富田、富田駅
大阪府高槻市大畑町8-1 ハヤマビル2F地図を見る
守口、守口市駅
大阪府守口市京阪本通2−15−13 QoooQ守口ビル2F地図を見る
香里園駅
大阪府寝屋川市香里新町28-32 ウェルファン本社ビル4F地図を見る
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市八坂町16-14 樋口第6ビル地図を見る
枚方市駅
大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館6F地図を見る
枚方市駅
大阪府枚方市岡南町10-32 地図を見る
香里園駅
大阪府枚方市東香里2-29-5 地図を見る
樟葉駅
大阪府枚方市楠葉花園町14-10 京阪くずは駅ビル南館3F地図を見る
住道駅
大阪府大東市赤井1-3-18 地図を見る
四条畷駅
大阪府四條畷市楠公1-13-16 サンリッチビル2F地図を見る
交野市駅
大阪府交野市私部西1−31−2 HIKO三番館2F地図を見る
東花園駅
大阪府東大阪市花園東町2-4-26 しらきや第2ビル3F地図を見る
鴻池新田駅
大阪府東大阪市鴻池本町1-27 鴻池第2ビル4F地図を見る
河内松原駅
大阪府松原市上田3-6-1 ゆめニティまつばら3F地図を見る
河内山本駅
大阪府八尾市山本町南1-3-4 ノーブル山本ビル2F地図を見る
近鉄八尾駅
大阪府八尾市光町1-47 マルキルミエールアリオ前ビル4F地図を見る
藤井寺駅
大阪府藤井寺市岡2-7-58 アベニュー藤井寺2F地図を見る
河内長野駅
大阪府河内長野市長野町4-8 ロータス204ビル2F地図を見る
金剛駅
大阪府大阪狭山市金剛2−1−8 地図を見る
堺市駅
大阪府堺市堺区田出井町1-1 ベルマージュ堺3F地図を見る
泉ヶ丘駅
大阪府堺市南区茶山台1丁2-1 泉ヶ丘センタービル5F地図を見る
三国ヶ丘駅
大阪府堺市堺区向陵西町4丁10-8 サンライズガーデン三国ヶ丘地図を見る
堺東駅
大阪府堺市堺区南花田口町2丁3-20 三共堺東ビル7F地図を見る
堺東駅
大阪府堺市堺区北瓦町2丁4-18 りそな堺東ビル5F地図を見る
堺東駅
大阪府堺市堺区中瓦町1-4-24 EH第3ビル3F地図を見る
光明池駅
大阪府堺市南区鴨谷台二丁1-3 光明池アクト2F地図を見る
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁20 フローリッシュエノキダビル2F地図を見る
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町5丁6 地図を見る
鳳駅
大阪府堺市西区鳳東町7丁847-3 地図を見る
鳳駅
大阪府堺市西区鳳東町4-308 2F地図を見る
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野4-5-19 コープ和泉中央2F地図を見る
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5-1-14 エコールいずみ東館3F地図を見る
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町7−3−46 地図を見る
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町1-20-1 フチュール和泉2F地図を見る
泉大津駅
大阪府泉大津市旭町22-45 テクスピア大阪7F地図を見る
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1-7-27 ショップ南海岸和田1F地図を見る
東岸和田駅
大阪府岸和田市土生町5-2-1-2F 地図を見る
北野田駅
大阪府堺市東区北野田1077 アミナス北野田206号地図を見る
塾の詳細を見る

創研学院

個別に補習も行う、地域密着の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 授業の最初のチェックテストで弱点を把握
  • 授業後の自習室で、講師と一緒に宿題を進められる
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

創研学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】家での勉強がおろそかになっているので、塾に行くことにより成績が上がり、偏差値が下がらずにキープできるし、周りの友達との競争にも勝ちやすくなる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】予習ができ、学校の授業がよりわかるようになった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望には合格しなかったが、第二志望には合格した(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:明治大学附属中野。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のため入塾しましたが、本人に合わずに辞めました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績向上のためではなく、成績が落ちないために通わせました。 成績は落ちずに済みました(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】小学生の習い事のなかでは高いが、学習習慣がついて、家での自学自習が増えたので、妥当だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、他も同様だと思うので仕方ないと思っている(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。同時に通っていた塾:創英ゼミナール。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もう少し下がってくれると助かるが、今の時代で周りの塾との兼合いや内容を考えると、まぁ妥当な金額なのかもしれない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うので、授業以外で自習をしているときも質問をしたり教えたりしてほしい(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】冬期・春期講習は期間が短いが、値段が高かった気がします(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】追加で課題を与えてくれたり、子どもに合ったカリキュラムを提供してくれた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団のほうに入っていたので個別ではないですが、個人的に質問もできるので、良かったと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学習進度は少し遅いと思うが、逆にそれがウチの子どもには合っていた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校とは違い周りに合わせてなので、なかなか合わないこともあった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まぁ、それなりのカリキュラムだと思う。 相談等をすれば個人個人に合わせての指導をしてくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子どもに慣れている先生が多く、メンタルサポートもしてもらえた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】相談する機会がたくさんあった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもに合わせた指導だった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:明治大学附属中野。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】アットホームな感じなので、子ども自身には合っているようです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾なので個々の対応は薄いと思います(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。同時に通っていた塾:創英ゼミナール。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】静かな環境で勉強できていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】こじんまりとしているので、学習するのには最適な環境だと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】場所がら決して広い教室等ではないが、十分な環境だと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で飲食店がすぐ近くにあるので、空腹時には匂いが辛いみたいです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まあ清潔感もあって、学習する雰囲気だったとは思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

創研学院の特徴

01授業後の宿題までサポート

創研学院では、宿題の確認や確認テストの補習までポート。家庭のサポートの比重も大きい中学受験だが、家庭学習を最小限にして受験に臨める。保護者の負担はかなり和らぐだろう。

創研学院はこんな人におすすめ

家庭であまり勉強できない子ども向け

創研学院は宿題を出すだけで終わらず、宿題の理解度の確認や補習も行う。やりっ放しにさせることなく、理解できるまでサポートしてくれるため、家庭で勉強ができなくても安心できる。

創研学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

創研学院の最大のメリットは、宿題の確認や確認テストの補習も行ってくれる点だ。わからないことがあっても塾で先生に聞けるため、安心して塾に任せられるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、サポートされることに慣れ、自分で頑張らなくなる恐れも考えられる。サポートはあくまで頑張りの延長にあることを意識し、頼りすぎないことに注意したい。

創研学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

創研学院の公式サイトには時間割、対象科目の記載がない。気になる人は直接問い合わせたい。

塾で全て完結したい子ども向け

創研学院は宿題を出すだけで終わらず、宿題の理解度の確認や補習も行う。やりっ放しにさせることなく、理解できるまでサポートしてくれるため、家庭で勉強ができなくても安心できる。

創研学院の合格実績

ヒューマン・ブレーングループ(創研学院・個人別指導塾ブレーン・KLCセミナー)の2023年度合格実績は下記の通りである。なお、

中学校の合格実績
  • 麻布中学校-
  • 雙葉中学校-
  • 渋谷教育学園幕張中学校-
  • 豊島岡中学校-
  • 渋谷教育学園渋谷中学校-
  • 武蔵中学校-
  • 早稲田中学校-
  • 広尾学園中学校-
  • 海城中学校-
  • 慶應義塾中等部-
  • 慶應湘南藤沢中学校-
  • 浦和明の星中学校-
  • 浅野中学校-
  • 市川中学校-
  • 洗足学園中学校-
  • 吉祥女子中学校-
  • 灘中学校-
  • 東大寺学園中学校-
  • 西大和学園中学校-
  • 洛南中学校-
  • 大阪星光学院中学校-
  • 四天王寺中学校-
  • 清風南海中学校-
  • 洛星中学校-
  • 広大附属福山中学校-
  • 岡山大安寺中学校-
  • 愛光中学校-
  • 済美平成中学校-
  • 西南学院中学校-
  • 博多女子中学校-
  • 筑紫女学園中学校-
高校の合格実績
  • 早大学院高等学校-
  • 早稲田本庄高等学校-
  • 東京学芸大高等学校-
  • 都立西高等学校-
  • 立教新座高等学校-
  • 明大明治高等学校-
  • 青山学院高等学校-
  • 国際基督教大学高等学校-
  • 桐朋高等学校-
  • 都立戸山高等学校-
  • 県立川和高等学校-
  • 中央大学高等学校-
  • 中央大学附属高等学校-
  • 中央大学附属横浜高等学校-
  • 中央大学附属杉並高等学校-
  • 巣鴨高等学校-
  • 明治大学付属中野高等学校-
  • 東工大附属科学技術高等学校-
  • 都立青山高等学校-
  • 都立新宿高等学校-
  • 栄東高等学校-
  • 都立国際高等学校-
  • 県立多摩高等学校-
  • 法政大学高等学校-
  • 法政大学第二高等学校-
  • 法政国際高等学校-
  • 明大中野八王子高等学校-
  • 國學院久我山高等学校-
  • 山手学院高等学校-
  • 城北高等学校-
  • 青稜高等学校-
  • 四天王寺高等学校-
  • 大阪桐蔭高等学校-
  • 桃山学院高等学校-
  • 近畿大附属高等学校-
  • 清教学園高等学校-
  • 清風高等学校-
  • 帝塚山泉ヶ丘高等学校-
  • 須磨学園高等学校-
  • 滝川第二高等学校-
  • 神戸学院高等学校-
  • 東洋大姫路高等学校-
  • 天王寺高等学校-
  • 三国丘高等学校-
  • 大手前高等学校-
  • 茨木高等学校-
  • 高津高等学校-
  • 四條畷高等学校-
  • 生野高等学校-
  • 岡山朝日高等学校-
  • 岡山操山高等学校-
  • 高松高等学校-
  • 高松第一高等学校-
  • 修猷館高等学校-
  • 早稲田佐賀高等学校-
  • 西南学院高等学校-
  • 天理高等学校-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 京都大学-
  • 大阪大学-
  • 名古屋大学-
  • 九州大学-
  • 東京工業大学-
  • 筑波大学-
  • 神戸大学(医)-
  • 横浜国立大学-
  • 広島大学-
  • 岡山大学-
  • お茶の水女子大学-
  • 三重大学-
  • 滋賀大学-
  • 京都工芸繊維大学-
  • 大阪教育大学-
  • 奈良女子大学-
  • 鳥取大学-
  • 島根大学-
  • 山口大学-
  • 香川大学-
  • 徳島大学-
  • 愛媛大学-
  • 高知大学-
  • 慶応義塾大学-
  • 早稲田大学-
  • 明治大学-
  • 青山学院大学-
  • 中央大学-
  • 東京理科大学-
  • 同志社大学-
  • 立命館大学-
  • 関西大学-
  • 関西学院大学-
  • 立命館大学-
  • 近畿大学-
  • 関西外国語大学-
  • 京都外国語大学-
  • 甲南大学-
  • 龍谷大学-
  • 京都産業大学-
  • 神戸学院大学-
  • 東京学芸大学-
  • 大阪公立大学-
  • 京都府立大学-
  • 岡山県立大学-
  • 兵庫県立大学-
  • 京都府立大学-
  • 高知県立大学-
  • 鳥取環境大学-

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

寝屋川校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市早子町3-50 地図を見る
牧野校
〈火〜土〉14〜22時 〈土〉休校 〈日〉不定休
電話する通話料無料
牧野駅
大阪府枚方市宇山町7-25 トップワールド牧野2F地図を見る
古川橋校
〈月〉休校 〈火〜土〉13時半〜22時 〈日〉不定期
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府門真市末広町32-5 ポポロタカヒロ1F地図を見る
守口校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜21時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
守口、守口市駅
大阪府守口市京阪本通2-16-21 寺田ビル3F地図を見る
江坂校
〈火〜金〉14〜22時 〈土〉13〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
江坂駅
大阪府吹田市広芝町10-25 第2池上ビル2F地図を見る
北梅田校
〈火〜土〉14:00〜21:30〈日〉12:00〜18:00
電話する通話料無料
中津(阪急神戸本線・阪急宝塚本線)駅
大阪府大阪市北区大淀中3丁目18-41 ルーチェビル2F地図を見る
関目校
〈月〉休校 〈火〜土〉14時半〜21時半 〈日〉13〜17時
電話する通話料無料
関目高殿、関目成育、関目駅
大阪府大阪市城東区関目5-6-13 吉野製作所ビル2F地図を見る
福島校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉10〜22時 〈日〉休校
電話する通話料無料
野田(阪神本線)、野田阪神、海老江駅
大阪府大阪市福島区鷺洲3-7-27 東海不動産ビルディング2F地図を見る
福島玉川校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉12〜18時
電話する通話料無料
中之島駅
大阪府大阪市福島区玉川1-3-8 地図を見る
阿倍野校
〈月〉休校 〈火〜金〉14〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
昭和町駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-20-2 昭和フラッツ2F地図を見る
岸里校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉10〜22時 〈日〉12〜22時
電話する通話料無料
岸里玉出駅
大阪府大阪市西成区千本南1-3-14 朝日プラザ岸里第一2F地図を見る
北堀江校
〈月〉休校 〈火〜土〉13〜22時 〈日〉12〜19時
電話する通話料無料
西長堀、桜川駅
大阪府大阪市西区北堀江4-4-8 西長堀ビル2F地図を見る
堺市駅前校
〈月〉休校 〈火〜土〉14:20〜22:00 〈日〉13〜18時
電話する通話料無料
堺市駅
大阪府堺市堺区田出井町1-1 ベルマージュ堺2F地図を見る
北花田校
火〜土 14:00〜21:30 日 12:00〜18:00
電話する通話料無料
北花田駅
大阪府堺市北区北花田町2-56-1 丸武北花田ビル1・2F地図を見る
北野田校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉12〜22時 〈日〉12〜18時
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区北野田15-4 北野田センタービル1?3F地図を見る
深井校
〈月〉休校 〈火〜金〉14〜22時 〈土・日〉13〜22時
電話する通話料無料
白鷺駅
大阪府堺市中区深井沢町3271 サケンビル5F地図を見る
藤井寺校
〈火〜土〉14〜22時 〈日〉13〜18時 〈月〉休校
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市春日丘1-9-1 第2アサヒビル3・4F地図を見る
古市校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市栄町5-1 辻清ビル101号室地図を見る
喜志校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
喜志駅
大阪府富田林市喜志町3-6-6 地図を見る
河内長野校
〈火〜金〉14〜22 〈土〉10〜22 〈日〉13〜22
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市長野町6-5 木下ビル2F地図を見る
国分校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜21:50 〈日〉10〜17:30
電話する通話料無料
河内国分、高井田(大和路線)駅
大阪府柏原市国分本町1-7-7 西村ビル1・2F地図を見る
山本校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
河内山本駅
大阪府八尾市山本町1-2-3 ツインビル1?3F地図を見る
花園校
〈火〜金〉14〜21:50〈土〉13〜21:50〈日〉13〜21
電話する通話料無料
河内花園駅
大阪府東大阪市花園本町1-1-64 地図を見る
志紀校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉13〜19時
電話する通話料無料
志紀駅
大阪府八尾市志紀町2-12 志紀駅前テナントビル3F地図を見る
久宝寺校
〈月〉休校 〈火〜土〉13〜22時 〈日〉12〜19時
電話する通話料無料
久宝寺駅
大阪府八尾市跡部北の町1-2-8 地図を見る
桃山台校
〈月〜金〉 14時〜22時〈土〉13時〜22時
電話する通話料無料
桃山台駅
大阪府豊中市新千里南町2-6-12 第2トーエイビル103号地図を見る
塾の詳細を見る

KEC個別・KEC志学館個別

自分で考えて問題を解く力を育てる、奈良県が拠点の1:2個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 教科担任制を採用し、チーム一丸となって指導
  • G-PDCAサイクルで学習効率アップ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
KEC個別・KEC志学館個別は、奈良を地盤とする講師:生徒が1:2の個別指導塾だ。特徴は、個別指導であってもチーム力で目標達成しようとする姿勢にある。多くの個別指導塾では、担当講師の力量で成果が決まってくるが、この塾は品質を担保するために教室のスタッフが巡回して基準を満たしているかを確認する仕組みがある。安定したサービスを受けることができるだろう。

KEC個別・KEC志学館個別の特徴

01チームによる個別指導

KEC個別・KEC志学館個別では、担当講師による指導のばらつきを防ぐため、チーム力で生徒をサポート。指導内容がKEC個別基準を満たしているか、教室スタッフが見回りをしてチェックする。問題点があればすぐに改善し、質の高い教育を提供できるよう努めている。

また、教科ごとに担当講師を固定。いつも同じ講師が同じ教科を担当してくれるため、信頼関係を築きやすい。

02最適・最短ルートで志望校合格を目指す

KEC個別・KEC志学館個別では、生徒一人ひとりに「合格Road Map」を導入。目標を設定して今やるべきことや次に挑戦すること、自分の課題などを明確にし、PDCAサイクルを循環させて学習を進める。

具体的にはまず、「目標(Goal)」を設定し、その目標に向かって「計画(Plan)」を立てて「学習(Do)」し、実力を「確認・評価(Check)」。そして「自分の課題の解決策を考える(Action)」ことで、また次の目標に向かってこのサイクルを循環させる。

KEC個別・KEC志学館個別はこんな人におすすめ

小学生学習の土台を作りたい子ども向け

小学生については、土台作りをしたい、苦手を克服したい、という子どもに向いている。KEC個別・KEC志学館個別では、生徒の学力や理解度に合わせた個別指導を行っている。低学年で学習の土台を作り、高学年で中学校進学に向けて苦手を克服したり、自立学習の地固めをしたりして、学力向上を目指す。なお、中学受験にも対応。

中学生奈良県で内申点を上げたい子ども向け

KEC個別・KEC志学館個別の中学生コースでは、自主性を育てることに力を入れ、高校入試に重要な内申点を重視している。学校別の過去のデータをもとに定期テスト対策を行い、内申点アップを図る。特に奈良県の学校情報が豊富であるため、奈良県で志望校合格を実現するための内申点アップ・高校受験対策をしたい生徒におすすめだ。

高校生 部活動と勉強を両立したい生徒向け

KEC個別・KEC志学館個別は週6日開校しており、週1回好きなタイミングで受講可能。また、国公立受験対策から内部進学対策、関関同立・産近甲龍対策など、幅広い対策コースが用意されているため、自分の目標に合わせた学習ができる。

KEC個別・KEC志学館個別のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KEC個別・KEC志学館個別のメリットは、幅広い対策コースが用意されている点だ。定期テスト対策を行いたいのか、受験対策をしたいのかだけでなく、国公立を目指すのか、私立を目指すのか、難関校を目指すのか、と細分化されている。また、生徒一人ひとりの目標から逆算して学習計画を作成する。この学習計画をもとにPDCAサイクルを回していく。

安心して通塾できる点もメリットだ。生徒・保護者と三者面談や二者面談を年3回行い、保護者も子どもの塾での様子を確認できる。また、生徒が教室への入退室を知らせるメールを保護者へ送るシステムを導入。緊急時の連絡体制も万全に整えている。

どんなデメリットがある?

KEC個別・KEC志学館個別は、1:2の個別指導である点だ。講師が1人に指導している間、もう1人は問題演習を行う。問題をどんどん解ける場合は問題ないが、つまずくことが多い場合は1:2はデメリットになるだろう。1:1のマンツーマン指導も用意されているが、1:2指導の場合よりも授業料が割高になる。

KEC個別・KEC志学館個別のコースの内容は?

KEC個別・KEC志学館個別のコース

時間割、対象科目は?

KEC個別・KEC志学館個別の時間割、対応教科は以下の通り。

    対応教科

  • 小学生:算国英理社
  • 中学生:数英国理社
  • 高校生:英、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B、現代文、古文、漢文、小論文、化学、物理、生物、地学、世界史、日本史、地理、現代社会、政治経済、倫理

時間割

  • 14:30~15:50(土曜のみ)
  • 16:00~17:20(土曜のみ)
  • 17:30~18:50
  • 19:00~20:20
  • 20:30~21:50

小学生は、学習習慣の定着におすすめ

KEC個別・KEC志学館個別では、学力や理解度に合わせた個別指導で苦手科目を徹底学習。高学年になると、自ら決めた計画に基づいて学習を進め、結果を振り返りながら改善する学習習慣の確立を目指す。

中学生は、定期テスト対策をしたい人におすすめ

KEC個別・KEC志学館個別では、内申点を意識し、学校別の過去のデータをもとに定期テスト対策を行い、成績アップの実現を目指す。

高校生は、自分に合った受験対策をしたい人向け

高校生コースでは一般入試対策だけでなく、学校推薦型選抜対策も実施。高校2年生の夏休みより、志望校合格に向けて本格的な逆算カリキュラムを組み、過去問の演習を徹底する。

KEC個別・KEC志学館個別の合格実績

KEC個別・KEC志学館個別は、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 奈良学園高校18
  • 大阪教育大学附属高校天王寺校舎3
  • 大阪教育大学附属高校平野校舎2
  • 育英西高校28
  • 桃山高校1
  • 奈良高専15
  • 京都教育大学附属高校6
  • 奈良育英高校256
  • 帝塚山高校17
大学の合格実績
  • 関西大学111
  • 関西学院大学21
  • 同志社大学61
  • 立命館大学27
  • 京都産業大学29
  • 近畿大学151
  • 龍谷大学190

他、多数合格
※高校は2024年度、大学は2023年度の実績。公式サイトより※KECグループ全体の実績

KEC個別・KEC志学館個別のコースの料金は?

KEC個別・KEC志学館個別の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(月額・税込)

天王寺教室
受付時間:10:30~20:30
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-3 大京天王寺ビル8F地図を見る
塾の詳細を見る

個別学習マイプレイス

豊富なプリント演習で暗記と理解を進める、最大1:4の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 小テスト形式の演習で不明点を明確にする
  • 月5,500円~で理社を含めた5教科を学べる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個別学習マイプレイスの特徴

01受験生は授業で年間2,000枚以上のプリント演習

個別学習マイプレイスでは、豊富なデータベースから子ども一人ひとりに合ったプリントを提供する。学力や目標に応じて最適なプリント演習に取り組める。多くのプリントで反復学習をすることで、暗記と理解を進める。学習履歴の記録も行われ、計画的なプリント学習が可能だ。

02小テスト形式の演習で質問できなくても安心

個別学習マイプレイスでは、小テスト形式のプリントを使用する。プリントで各問題の正解・不正解が明らかになり、わからないポイントが浮かび上がる。問題を解くことで、講師にわからない箇所を伝えやすい。解けない問題を講師に質問するのが苦手な場合も学習を進められる。

03通いやすい料金で5教科を学習

個別学習マイプレイスでは、月5,500円~5教科の学習ができる。英語・数学だけでなく、普段から国語や理科・社会の学習も行うことで、成績アップや志望校合格の可能性を高める。全科目を教えられる環境は進路指導にも役立つ。

個別学習マイプレイスはこんな人におすすめ

小学生自分に合ったプリントに取り組みやすい

個別学習マイプレイスでは、子どものニーズに合ったプリントを提供する。自分で教材選びができない場合も、講師が適切なプリントを選定する。知識の習得だけでなく理解度の確認にも役立つプリントなので、学習と次の教材選びを同時並行で進めることが可能だ。

中学生予算内で5教科指導を受けられる

個別学習マイプレイスでは、5教科指導に対応している。5教科を学ぶために週5回受講する必要はなく、費用を抑えながら全教科を学びやすい。プリント学習が中心ではあるものの、学校ワークなど手持ちの教材を授業で使うこともできる。苦手克服のための反復学習や、学校への提出物の仕上げなど、複数の目的で受講できる環境だ。

高校生授業日以外でも自習室を使える

個別学習マイプレイスでは、塾生に対して自習室を開放している。開校時間中であれば授業日以外でも使えるので、放課後の学習スペースを探している子どもに役立つ。授業前後の時間も利用することで、反復学習の量をさらに増やせる。

個別学習マイプレイスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別学習マイプレイスは、豊富なプリントのデータベースを有している。まったく同じ問題を解き続けるのではなく、類題演習で反復でき、答えを丸暗記するリスクを抑えられる。学校ワークの繰り返しだけだと、本当に理解できているかがわからなくなってしまう子どもも安心だ。自分の弱点克服に最適な問題に出合いやすい点もメリットとなる。

個別学習マイプレイスでは、学校や志望校に合わせた個別カリキュラムで指導を行う。子ども任せで学習を進めず、講師がプリント内容の確認や質問対応などを行うことで、学習の質を高めやすい。

どんなデメリットがある?

個別学習マイプレイスは、小テスト形式のプリント学習が中心となっている。説明が中心の授業を求めている子どもは、演習形式に満足できない可能性がある。また、家庭学習において自力で反復ができる場合も、必要性が乏しいと感じるかもしれない。

個別学習マイプレイスのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別学習マイプレイスの時間割は校舎によって異なるが、以下に北野田校の例を示す。

  • 月~金曜日
  • 1時間目17:00~17:50
  • 2時間目18:00~18:50
  • 3時間目19:00~19:50
  • 4時間目20:00~20:50
  • 4時間目21:00~21:50
  • 土曜日:テスト対策、入試対策などで不定期に開校

個別学習マイプレイスは、5教科の指導に対応している。週1回や1教科だけでも受講可能だ。

小学生は「できる」を実感して自信をつける

個別学習マイプレイスの小学生コースでは、学校の教科書に対応したプリントを使用できるため、学校のテスト対策を中心に学習を進めやすい。テストに向けた学習に取り組みながら、勉強のやり方や学習習慣の定着を図る。

中学生は定期テスト直前の追い込み特訓あり

個別学習マイプレイスの中学生コースでは、定期テスト前の土日を活用して、「追い込み特訓」を実施する。5時間の特訓を通じて、定期テストの点数アップに取り組める。テスト1週間前からは、特に勉強の質・量を十分に確保する方針だ。

高校生は学校の定着や共通テスト対策が可能

個別学習マイプレイスの高校生コースでは、学校の授業内容を定着させる。授業内容の解説や反復学習を行い、評定平均の向上に努める。プリント学習では大学入試共通テスト対策も可能。日々の学習から入試対策まで取り組める。

個別学習マイプレイスの合格実績

個別学習マイプレイスは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 鳳高校1
  • 桃山学院高校5
  • 夕陽丘高校1
  • 泉北高校1
  • 常翔学園高校1
  • 浪速高校1
  • 上宮高校1
  • 桜和高校1
  • 大阪夕陽丘学園高校1
  • 大阪商業大学堺高校1
  • 四天王寺東高校1
  • 大阪学院高校1
  • 咲くやこの花高校1
  • 大阪産業大学附属高校1
  • 大阪電気通信大学高校1
  • 四条畷学園高校1
  • 大阪府立工芸高校1
  • 柴島高校1
  • 東淀川高校1
  • 淀川工科高校1
  • 市岡高校1
  • 大阪学芸高校1
  • 狭山高校1
  • 堺東高校1
  • 阪南高校1
  • 山本高校1
  • 大阪府教育センター附属高校1
  • 枚方なぎさ高校1
  • 大阪高校1
  • 松原高校1
  • 常翔啓光学園高校1
  • 興国高校1
  • 吹田高校1
  • 淀商業高校1
  • 昇陽高校1
  • あべの翔学高校1
  • 箕面学園高校1
  • ルネッサンス大阪高校(通信)1
  • 天王寺学館高校(通信)1
  • つくば開成高校(通信)1
  • あすか未来高校(通信)1
大学の合格実績
  • 追手門学院大学-
  • 大阪成蹊大学-
  • 近畿大学1
  • 神戸松蔭女子学院大学5

※公式サイトより

西田辺校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町5丁目21番5号 2階地図を見る
北野田校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区大美野2-2 地図を見る
大日校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府守口市大日町2-1-18 スポーツクラブビッグ・エス4F地図を見る
福島校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
福島(JR大阪環状線)駅
大阪府大阪市福島区福島6-14-5 民放ビル2階地図を見る
喜連西校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
喜連瓜破駅
大阪府大阪市平野区喜連西2丁目11-29 ヴィラ中谷1階地図を見る
守口校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
守口、守口市駅
大阪府守口市竜田通1丁目1-3 安田ビル2F地図を見る
門真月出町校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府門真市月出町6-35 レインフォレスト102地図を見る
塾の詳細を見る

個人別指導塾フルスイング

毎回同じ専任講師が授業を行う1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 国公立大学や有名私大の学生・卒業生が講師を務める
  • 全教室が駅から徒歩5分以内と好アクセス
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個人別指導塾フルスイングの特徴

01担任制で毎回同じ講師が指導

個人別指導塾フルスイングでは、毎回同じ講師が指導を行う。専任講師が担任制で指導するため、子どもの学力や性格を把握しやすい。授業ごとに講師が異なると緊張してしまう子どもでも安心だ。年齢が近い学生講師もおり、勉強の質問以外にもさまざまな相談ができる。

02国公立大学や関関同立・産近甲龍の講師

個人別指導塾フルスイングでは、国公立大学や有名私大の学生や卒業生が講師を務めている。一定以上の学力を持った講師による個別指導を受けることが可能だ。関関同立志望の高校生など、難関大学合格を目指している場合は、講師から大学の話を聞くことでモチベーションアップにも役立つ。

03駅チカの校舎ばかりで通いやすい

個人別指導塾フルスイングは、駅から徒歩5分以内にすべての教室が立地している。保護者が子どもを塾に送迎するのが難しい場合でも通塾しやすい。駅前の立地は電車での通塾に便利なほか、人通りが多いので安全面でも優れている。

個人別指導塾フルスイングはこんな人におすすめ

小学生楽しく話せる講師に習いたい

個人別指導塾フルスイングには、子どもと年齢が近い学生講師が在籍している。何でも気軽に話せる講師による個別指導で、通塾へのモチベーションを高めやすい環境だ。年の離れた大人だと、緊張して質問しづらい子どもにも適している。学校補習と中学受験の両方に対応している。

中学生駅チカの塾で夜遅くまで勉強したい

個人別指導塾フルスイングは、駅チカで交通アクセスに優れた教室を構えている。塾で夜遅くまで勉強する場合でも、交通面や安全面で便利だ。また、良好なアクセスは優秀な講師を確保する上でも効果的となる。優れた講師に出会える確率を高める上でも、駅チカの塾を選ぶメリットがある。

高校生現役大学生講師から大学生活について聞ける

個人別指導塾フルスイングでは、関関同立などの有名大学の学生が講師を務めている。現役大学生と個別指導で人間関係を築くことで、大学生活について質問しやすくなる点はメリットだ。大学選びや学部選びで悩んでいる高校生は、講師から大学生活についてのリアルな話を聞くことで、進路選択の参考にできる。

個人別指導塾フルスイングのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個人別指導塾フルスイングは、リーズナブルな価格で個別指導を提供している。週3コマ~で1コマあたりの授業料が割安になるため、通塾回数を増やしたい子どもにも有益だ。中学受験生や高校生の指導にも対応しており、長期にわたって通塾することもできる。

個人別指導塾フルスイングでは、私立高校・公立高校の両方に合格実績がある。岸和田高校や清風南海高校などの難関校にも合格者を出しており、ハイレベルな指導も受けられる環境だ。過去問演習で難関校の対策を希望する子どもも利用しやすい。

どんなデメリットがある?

個人別指導塾フルスイングは、学生講師を採用している。年齢が近く接しやすい点はメリットだが、指導経験の点ではベテランの社会人プロ講師に見劣りする場合がある。気になる場合は、担当講師の指導経験を尋ねてみるか、無料体験授業で授業の品質を確認するとよい。

個人別指導塾フルスイングのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個人別指導塾フルスイングは、公式サイトで時間割や対象科目を公開していない。気になる場合は通う予定の教室に問い合わせたい。

小学生は通塾や勉強の楽しさを感じられる

個人別指導塾フルスイングでは、子どもと年齢の近い講師が気軽に質問や相談に乗る。小学生のうちから塾や勉強の楽しさを感じることで、学習習慣を定着させたい人にもおすすめだ。1:2の個別指導なので、講師との完全マンツーマンでは緊張する小学生も受講しやすい。

中学生は幅広い志望校に対応

個人別指導塾フルスイングには、幅広い志望校への合格実績がある。私立高校・公立高校のいずれにも合格者を出しており、実績のある学校のレベルも多様だ。すでに志望校を決めている人だけでなく、進路を決めきれていない中学生も安心できる。関関同立レベルなど難関大学の講師も在籍しており、基礎の定着からハイレベルな指導まで可能。

大学受験の推薦入試などに役立つ英検対策

個人別指導塾フルスイングは、英検の準会場に指定されている。英検対策も実施しており、高校受験や大学受験に備えて英検取得を目指すことが可能だ。中学受験でも英検取得者に加点する中学校があるため、必要に応じて英検対策も検討するとよい。

個人別指導塾フルスイングの合格実績

個人別指導塾フルスイングは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 西大和学園高校-
  • 清風南海高校-
  • 浪速高校(特待生)-
  • 羽衣学園高校(特待生)-
  • 賢明学院高校(特待生)-
  • 岸和田高校(文理学科)
  • 和泉高校
  • 佐野高校(国際文化科)
  • 久米田高校
  • 高石高校

他、多数合格
※2023年実績。公式サイトより

岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1-7-2 アルトビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大宮校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
和泉大宮駅
大阪府岸和田市宮前町1-8 ハピネスイトウ1F地図を見る
久米田校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
久米田駅
大阪府岸和田市大町475-19 久米田ショッピングセンター2F地図を見る
東岸和田駅
大阪府岸和田市土生町2-32-5 トークタウン文化教室2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
下松駅
大阪府岸和田市下松1-17-5 森下ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
貝塚校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
貝塚駅
大阪府貝塚市近木町8-4 ビル2F地図を見る
塾の詳細を見る

大阪府内のエリアで絞り込む

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。