2月2日以降で緩和傾向の共学校入試

 2日は法政大学第二が圧倒的に多くの志望者を集めているが、前年比1割減で3倍台半ばへの緩和が見込まれる。慶應義塾湘南藤沢は2割減で4倍割れ、青稜(2回A)は5倍台半ばに、東洋大学京北(3回)は3倍割れ、ドルトン東京学園(4回)が4倍台後半といった具合に、高すぎた2023年の実倍率を修正する動きが見受けられる。

 2日午後は、青稜(2回B)が3倍割れ、日本大学(B回)が4倍強、開智日本橋学園(2回)は4倍程度まで、そして広尾学園(医進・サイエンス)は2倍台半ばに緩和しそうで、やはり高い実倍率敬遠の動きが見られる。一方で、順天(2回B)は2倍割れ、頴明館(3回)宝仙学園共学部理数インター(2回)はいずれも1倍台前半と入りやすい。

 3日は成城学園(2回)が23年実倍率5.1倍から4倍台半ばまで、法政大学(2回)は同3.9倍から3倍程度まで、それぞれ緩和しそうな勢いだ。午後は、東京都市大学等々力(2回)が2倍台半ばに、国学院大学久我山(2回ST)が実倍率7倍から6倍強まで緩和、他に帝京大学(3回)は2倍台半ば、実倍率10.5倍と高騰した開智日本橋学園(3回)は6倍台半ばまで、多摩大学目黒(特待・特進3回)はぐっと下がって1倍台半ばといった状況にある。

 4日は、成蹊(2回)が5倍程度まで、中央大学附属(2回)が実倍率4.2倍から3倍台前半まで大きく緩和しそうだ。他に日本大学藤沢(3回)は4倍台半ばに、東海大学相模(C)は3倍割れ、東京農業大学第一(3回)は実倍率7.9倍が6倍台前半まで、頴明館(4回)は2倍割れ、淑徳巣鴨(3回)は5倍程度までとなりそうで、例外的に受けやすいのは関東学院六浦(C)の1倍台半ばくらいだろうか。

 5日は、国学院大学久我山(3回ST)が実倍率7.1倍から6倍程度まで、6日は山手学院(後期)が同5.5倍から4倍強程度までそれぞれ緩和の勢いである。

 次回は、共学校女子受験生編をお送りする。