洗足学園中学校について

洗足学園中学は、幼稚園から大学院まで設置する洗足学園の女子中高一貫校。教育方針は「自立」「挑戦」「奉仕」で、校名の「洗足」は聖書に由来するが宗教教育は行われていない。時間割は、65分×5時間(土曜は3時間)で中学生の最終下校時刻は16時45分。中3生から難関大学進学のための学習支援講座が開講されている。

洗足学園中学校

区分私立
男女校種別女子校
住所〒213-8580
神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
アクセス・南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩8分;
・東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」から徒歩8分

※参照 洗足学園中学校のHPなど

洗足学園中学校の進路情報

洗足学園中学校は中高一貫校のため、高校の2023年度大学合格実績を掲載する。
続きを見る
国公立大学
大学名・学部 現役 既卒 合計
東京大学14115
京都大学112
一橋大学2-2
東京工業大学516
北海道大学5-5
東北大学4-4
大阪大学1-1
筑波大学2-2
千葉大学1-1
お茶の水女子大学3-3
電気通信大学-11
東京医科歯科大学1-1
東京外国語大学5-5
東京学芸大学1-1
東京藝術大学-11
東京農工大学3-3
横浜国立大学12-12
新潟大学1-1
静岡大学未公表未公表1
浜松医科大学-11
岐阜大学1-1
島根大学1-1
東京都立大学2-2
横浜市立大学7-7
長野大学1-1
公立諏訪東京理科大学1-1
防衛大学校1-1
防衛医科大学校2-2
続きを見る
私立大学
大学名・学部 現役 既卒 合計
慶應義塾大学74781
早稲田大学992101
上智大学87491
東京理科大学76682
明治大学1307137
青山学院大学69675
立教大学92395
中央大学43144
法政大学56864
麻布大学2-2
亜細亜大学1-1
桜美林大学1-1
大妻女子大学718
学習院大学13114
学習院女子大学1-1
神奈川大学11-11
関西学院大学2-2
北里大学10111
共立女子大学4-4
杏林大学413
工学院大学5-4
國學院大學5-5
国際医療福祉大学516
国際基督教大学3-3
駒澤大学17-17
実践女子大学1-1
芝浦工業大学7-7
順天堂大学1-1
昭和大学112
昭和女子大学7-7
昭和薬科大学213
白百合女子大学2-2
成蹊大学15-15
成城大学35-35
聖心女子大学2-2
清泉女子大学2-2
聖マリアンナ医科大学2-2
専修大学16117
大正大学-11
玉川大学2-2
多摩美術大学4-4
津田塾大学11-11
帝京大学4-4
東海大学7411
東京医科大学112
東京音楽大学-11
東京工科大学1-1
東京工芸大学1-1
東京女子大学12-12
東京女子医科大学1-1
東京造形大学2-2
東京電機大学1-1
東京都市大学30-30
東京農業大学4-4
東京薬科大学213
同志社大学1-1
東邦大学4-4
東北工業大学1-1
東洋大学23326
獨協大学1-1
獨協医科大学1-1
日本大学20323
日本医科大学1-1
日本獣医生命科学大学6-6
日本女子大学18220
フェリス女学院大学4-4
星薬科大学516
武蔵大学1-1
武蔵野大学1-1
武蔵野美術大学2-2
明治学院大学41243
立命館大学3-3
立命館アジア太平洋大学1-1
続きを見る
医学部医学科
大学名・学部 現役 既卒 合計
東京医科歯科大学1-1
新潟大学1-1
浜松医科大学-11
岐阜大学1-1
大阪大学1-1
横浜市立大学1-1
防衛医科大学校2-2
獨協医科大学1-1
国際医療福祉大学516
北里大学112
杏林大学213
慶應義塾大学未公表未公表0
昭和大学112
聖マリアンナ医科大学2-2
帝京大学2-2
東海大学448
東京医科大学112
東京女子医科大学1-1
東邦大学3-3
日本大学1-1
日本医科大学1-1
続きを見る
海外大学・その他
大学名・学部 現役 既卒 合計
Beloit College1-1
DePauw University1-1
Erasmus University Rotterdam1-1
Haverford College1-1
INTI International University-11
Kenyon College1-1
KU Leuven1-1
Maastricht University1-1
Minerva University1-1
Ohio Wesleyan University1-1

※参照: 洗足学園中学校のHP

洗足学園中学校の入試情報

洗足学園中学校の偏差値(2024年)
偏差値

【四谷大塚】

洗足学園 女子66

洗足学園(2回) 女子66

洗足学園(3回) 女子66

洗足学園(帰国B) 女子60

【首都圏模試センター】

洗足学園 女子75~76

※四谷大塚はAライン80偏差値(2024年入試)、参照: 四谷大塚
首都圏模試センターは合格率80%偏差値(2025年入試予想)、参照: 首都圏模試センター
洗足学園中学校の入試情報 (2025年)
入試日程

第1回 2月1日
第2回 2月2日
第3回 2月5日

入試科目

第1回
4科(国語、算数、社会、理科)

第2回
4科(国語、算数、社会、理科)

第3回
4科(国語、算数、社会、理科)

※参照: 洗足学園中学校のHPなど
洗足学園中学校の入試結果 第1回
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 80 80 80 80
出願者(人) 320 331 279 259
受験者(人) 306 317 265 246
合格者(人) 91 91 83 83
実質倍率(倍) 3.36 3.48 3.19 2.96
洗足学園中学校の入試結果 第2回
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 100 100 100 100
出願者(人) 692 720 707 649
受験者(人) 563 579 556 505
合格者(人) 166 169 179 163
実質倍率(倍) 3.39 3.43 3.11 3.1
洗足学園中学校の入試結果 第3回
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 40 40 40 40
出願者(人) 500 510 499 437
受験者(人) 431 438 441 361
合格者(人) 79 76 77 73
実質倍率(倍) 5.46 5.76 5.73 4.95
洗足学園中学校の入試結果 帰国生A方式
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 10 10 10 10
出願者(人) 116 88 87 96
受験者(人) 110 84 83 91
合格者(人) 46 40 40 42
実質倍率(倍) 2.39 2.1 2.08 2.17

※森上教育研究所資料より作成。共学の中学に関しては、男女別の定員が発表されていない場合、募集定員を前年在籍者の男女割合で按分した数値を掲載。なお、男女の在籍男女差が15%以内の場合、男女の定員按分は半々としている。主な入試日程・形式の結果のみ掲載している場合があるため、上記以外の結果については公式サイトを確認のこと。

洗足学園中学校の合格者が一番多い塾はSAPIX(サピックス)小学部! 主要31塾ランキング

 洗足学園中学校の合格者数は、塾によって大きく違う。主要31塾の合格者数ランキングと過去の推移をみてみよう。

 洗足学園中学校の合格者が最も多いのはSAPIX(サピックス)小学部だ。なお、塾を掛け持ちする生徒はダブルカウントになっている場合があるため、合計人数が学校発表の合格者数を超えてしまうことがある。

洗足学園中学校の主要塾の合格者推移
洗足学園中学校の塾ランキング(合格者数比較。単位:人)
塾 名 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
SAPIX(サピックス)小学部 127 125 135 142 134
四谷大塚 104 108 98 108 104
早稲田アカデミー 58 70 64 70 96
日能研 72 67 72 65 63
栄光ゼミナール 16 4 8 14 19
臨海セミナー 20 19 20 26 16
ena 22 21 21 9 15
進学個別指導塾TOMAS(トーマス) 9 14 12 13 14
グノーブル 4 15 9 14 12
啓進塾 16 20 14 11 9
ジーニアス 2 3 6 5 9
CG啓明館 23 12 15 8 8
麻布個人指導会 4 5
希学園(関東) 4 4 3 4 5
市進学院 3 2 4 1 4
創研学院 2 4 1 4
スクールFC 1 2 3
うのき教育学院 2 1 2 2
エルカミノ 1 2 1
啓明館 12 15 8 1
プレナス 3 1 1 1
京進 1
駿台・浜学園 1 1 4
川崎予備校 2
国大Qゼミ 1 2
おぎしん 1
シグマ進学教室 2 1 2
スタジオキャンパス 2 1
浜学園 2 1 4
スクール21 1
進学塾ACADEMY(アカデミー) 1
※石田達人氏の協力で作成。各塾がサイト等で公開しているデータを収集した。
※栄光ゼミナールはZ会エクタスの合格者数を含むなど、グループ全体の数値を表示している場合がある。
※「啓明館」は東京の校舎、「CG啓明館」は神奈川県の校舎。

「【神奈川県】各中学校の合格者数が多い塾は?塾・予備校ランキング」を見る