全18件中 1〜18件を表示中
最終更新日:2025年02月10日

秀英PAS

1:1or1:2の個別指導で志望校を目指す!
編集部のおすすめポイント
  • 教科別担当講師制だから、生徒の習熟度を把握できる
  • 映像授業と個別授業の併用も可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

秀英PASの口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】勉強を習慣的にすることができた。わからない箇所を気軽に聞くことができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望の大学に合格した。テストで10番以内に入れるようになった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】以前通っていた塾から塾を変えたら、成績が伸びた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績は上がったかもしれないが、第一志望までは届かなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】センター試験で点数を取れて、第一志望に合格した(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】入る前と後の成績の違いから考えて、妥当な値段だと感じた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分で支払っていないからどれぐらいが相場かわからないが、伸びるならよいと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】塾に通ったことで勉強する習慣ができたが、お金がもったいないから通っていたところもある(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業での毎回の教材費が多かったと思われる(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】親に支払ってもらっていたため詳細はあまり知らなかった。自習のような形になりがちだった割には高いと感じた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分が使っていたテキストを用いた授業だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】問題集のようなテキストを使っていたが、塾講師の指導に合っており、使いやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】簡単すぎず難しすぎずと、良い内容の教科書だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりに合った参考書を教えてくれて、それを自分のペースで進めることができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは自分で選んでいた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】説明はわかりやすかった。詰まったらヒントをくれて、自分で解く手助けをしてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業一つひとつがわかりやすく、苦手なところは何度も繰り返すように配慮してくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像授業で理解して、それでもわからなければ質問。自分に合っていた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】いろいろな話をしてくれる先生で、授業が楽しかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】親しみやすい先生で、とても楽しく勉強できた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室はテーブルごとに仕切りがあり、集中して問題を解くことができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】オンラインの対応はなかったが、勉強に集中しやすいように配慮されていた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わからなければ何回も動画を見直すことができ、理解してからも見るようになった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があって毎日のように行っていたが、みんな静かだった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がとてもきれいで勉強しやすかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

秀英PASの特徴

01オリジナル教材

秀英PASでは、オリジナルの教材を専門スタッフが制作している。基本から応用・発展レベルまでの内容をバランスよく盛り込み、学校の定期テストや入試傾向も考慮した上で作られている。

02一人ひとりに合わせた学習・進路指導

秀英PASは全国展開の学習塾であることを活かし、膨大なデータをもとに一人ひとりに合わせた学習・進路指導を行っている。定期的に三者面談の機会も設けており、志望校の選択から合格までの道のりを一貫して指導している。

03講師は担当制

秀英PASでは同一教科は同じ講師が授業を担当しており、基本的に自分と相性のよい講師を固定して指導を受けられる。

学習目標や思考の癖などを把握してもらえるため、より安心して受講することができる。

秀英PASはこんな人におすすめ

小学生中学受験したい子ども

秀英PASでは中学受験対策も行っている。
一人ひとりの習熟度や目標に応じたカリキュラムで指導を受けられるため、志望校合格に向けて効率的に学習できる。

中学生5教科をリーズナブルに受講したい生徒

秀英PASでは、個別指導と映像授業を組み合わせて5教科すべてを学ぶことができる。
全教科を個別指導で受講するよりもリーズナブルに受講でき、また苦手な単元は映像授業を繰り返し視聴することで強化できる。

高校生 学校推薦型選抜による受験を考えている生徒

秀英PASでは、学校推薦型選抜の対策にも対応している。
小論文や面接、志望理由書など、大学ごとの指定科目に応じて添削指導、個別指導、映像授業を組み合わせた対策を行う。

秀英PASのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

秀英PASは講師選択制となっているため、相性のよい先生の授業を受講できる。また、さまざまな形式の受験に対応しているため、志望校や受験方式に応じた指導を受けられることもメリットだ。

また、個別指導は1教科から受講できるため、集団塾との併用もしやすい。得意教科のレベルアップや、苦手教科の克服対策として秀英PASを利用することも可能だ。

どんなデメリットがある?

秀英PASは個別指導を行っているため、集団塾と比較して授業料が割高になる。

秀英PASのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

  • 小学生・基本コース
    • 教科:算英国理社(1教科から受講可能)
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導
  • 小学生・複数教科コース
    • 1コマ40分×2
    • 教科:算英国理社(週1でも2教科受講可能)
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導
  • 小学生・中学受験コース
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導
  • 中学生・基本コース
    • 教科:算英国理社(1教科から受講可能)
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導
  • 中学生・5教科映像プラスコース
    • 教科:数英国理社
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導+映像授業
  • 高校生・基本コース・課題対応コース
    • 教科:算英国理社(1教科から受講可能)
    • 指導形態:1:1または1:2の個別指導
  • 高校生・映像プラスコース
  • 高校生・高3 大学別攻略コース
  • 高校生・高3 学校推薦型選抜対策コース

時間割については、通う予定の教室に問い合わせたい。

秀英PASの合格実績

秀英予備校はグループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、秀英PASの合格実績もそのうちに含まれる。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 静岡大学教育学部附属静岡中学校49
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校38
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校8
  • 浜松西高中学校13
  • 静岡学園中学校35
  • 静岡大成中学校9
  • 清水南高中学校52
  • 東海大静岡翔洋中学校17
高校の合格実績
  • 静岡高校200
  • 清水東高校157
  • 藤枝東高校134
  • 富士高校96
  • 沼津東高校55
  • 浜松北高校75
  • 掛川西高校61
  • 三島北高校66
  • 伊豆中央高校25
  • 三島南高校27
大学の合格実績
  • 北海道大学10
  • 東北大学9
  • 東京大学6
  • 一橋大学1
  • 名古屋大学26
  • 京都大学7
  • 大阪大学7
  • 早稲田大学22
  • 慶應義塾大学11
  • 上智大学12

他、多数合格
※2023年、公式サイト

秀英PASについて専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
秀英PASは、東海を中心に全国に校舎を展開している秀英予備校の個別指導塾。「社会に貢献できる、人材を育てたい。」という理念のもと40年以上の指導実績がある。秀英予備校の系列塾であり、受験情報や受験のノウハウを活用して中学受験から大学受験まで、あらゆる受験に対応している。指導スタイルは1対2の個別指導。秀英PASには「秀英PASオンライン」という学習サービスもあり、自宅からも受講できる。
  • 愛知県名古屋市守山区小幡中2丁目22-17
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

明倫ゼミナール

一人ひとりの個性と環境を考える「生徒中心主義」を掲げる、愛知県の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 常に理由を問いかけ、思考させる授業
  • 先取り授業と、各学校に対応したテスト対策で成績アップ
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 季節講習のみの受講可 自習室あり

明倫ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】学校のテストは良かったが模試は結果が出なかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のために通っていた。土曜ゼミや毎日の授業、自習で本当にお世話になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】日頃から勉強するようになり、授業についていけている実感があった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績が上がり、志望校に入学できました(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績は特に上がらなかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いが、先生が親身に見てくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のためだったので高いとは思うが、しっかり指導してもらえた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】安ければ助かるが、効果があると思えるので容認している(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】平均的な金額だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】周辺の塾に比べてリーズナブルだと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもに合ってると思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手なところを重点的に見てくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験塾独特の殺伐とした感じはなく、穏やかに授業が進められた。 また宿題やテキストも子どものやる気になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】性格や学力に合ったカリキュラムだと感じられ、負担はなかったようだ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個々の能力に合っていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】先生が個人的によく面倒を見てくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの性格に合わせ、また親の私にも親身になって相談に乗ってくださった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】信頼のおける講師だと感じ、塾に通うのに嫌だという日はなかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】宿題をやってないのを指摘してくれない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすく教えてもらえた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】お弁当を食べるスペースが狭かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室完備で開塾時間がとても長く、大変良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に可もなく不可もなしという感じです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅に近く通学しやすかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】古いがキレイにされていると思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

明倫ゼミナールの特徴

01ライバルとともに勉強する「勉強部」

明倫ゼミナールでは、質の高い競い合いを実現すべく「勉強部」を設置。集団授業を通じて互いに切磋琢磨し、教師も含めた全員が一丸となって目標に向かって勉強する。

小学部コースでは、「少人数の集団指導」となっているため、講師は生徒一人ひとりの理解度や弱点を把握しながら授業を進め、授業後には個別のフォローを行う。また、中学受験にも対応している。

また、中学部コースでは、学校の定期テストで優秀な成績を収めた生徒に「親孝行システム認定カード」を授与。優秀な成績を収めれば、授業料割引の特典を受けられる点も、競争心を高めるきっかけとなっている。

02「ほめる」指導を行う専任教師

教師の水準を上げるため、定期的に勉強会を行い、研究を行っている。生徒には「ほめる」指導を徹底し、子ども一人ひとりに勉強に対してポジティブな気持ちを持たせる。学習意欲を高めて授業を受けることで、より効果的な学習の実現を目指す。

明倫ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生楽しく授業を受けたい子ども向け

小学生については、楽しく授業を受けたい、正しい勉強法を知りたいという子どもに向いている。明倫ゼミナールの授業は、身の回りの例を使いながらテンポよく授業を進める「楽しい授業」にこだわっている。また、ノート指導にも力を入れており、ノートの取り方を通して正しい勉強法を身につけられる。

中学生自分のペースで勉強したい子ども向け

明倫ゼミナールは集団授業だが、一人ひとりの理解度に応じた指導方法をとっている。例えば授業中の質疑応答も、生徒の理解度を把握した上で行う。授業中や自習でわからない問題があれば個別のサポートもしてくれるため、自分のペースで勉強を進められる。

高校生 自習も効果的にしたい生徒向け

高校部コースは映像授業×個別指導のハイブリッド授業。自習の時間を映像授業にすることで、予習ベースで学習を進められる。映像授業の不明点はその場で即座に解消し、授業の進度を調整できる。自習室も無料で開放されている。

明倫ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

明倫ゼミナールのメリットは、学習意欲を維持できる環境が整備されている点だ。「ほめる」指導を基本とした授業と、ライバルとともに競い合う集団指導体制により、学習意欲を向上させる。

そして、中学生コースの「親孝行システム認定カード」は、生徒も親も喜ばしいシステムだ。通知表45で「ゴールドカード」、通知表43〜44で「シルバーカード」、通知表40〜42と前学期から通知表4アップで「ブロンズカード」といったように、常に上を目指せるシステムとなっている。

また、考える力が身につく点も魅力的だ。講師の一方的な説明ではなく、「なぜ?」「どうしたらいい?」と生徒に問いかけ、考えさせることで未来を担うリーダーの育成に努めている。

どんなデメリットがある?

明倫ゼミナールは周りの生徒との競争が肝となるため、周囲を意識して集中できなくなる生徒には適していない。一人ひとりの理解度に合わせた授業を展開しているとはいえ、集中できないのであれば個別指導が適しているだろう。向き不向きは無料体験で確認したい。

明倫ゼミナールのコースの内容は?

明倫ゼミナールのコース

時間割、対象科目は?

明倫ゼミナールの時間割は公式サイトに記載されていない。
対応教科は以下の通り。

小学生の対応教科

  • 小3ジュニアコース:算数・国語・英語
  • 中学受験コース(私立中学受験):算数・国語・理科・社会(オプションで英語あり)
  • 公立中高一貫対策コース:文系・理系
  • 個別コース:公式サイトに記載なし

中学生の対応教科

  • Sコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • SHコース:英語・数学
  • SNコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • Nコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • SHコース(2科):英語・数学
  • SHコース(4科):4教科(国語以外)
  • SHコース(5科):5教科フリー

高校生の対応教科

  • ベーシックウィングコース:公式サイトに記載なし
  • アドバンスウィングコース:公式サイトに記載なし
  • 学研プライムゼミ:公式サイトに記載なし
  • スーパーウィングコース:公式サイトに記載なし

高校生は、自分のペースで学習したい生徒向け

高校生は、映像授業×個別指導で授業を進める。自由なスケジュール設定で、部活動などとも両立しやすい。

明倫ゼミナールの合格実績

明倫ゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 名古屋大学教育学部附属中学校1
  • 愛知中学校30
  • 愛知工業大学名電中学校16
  • 愛知教育大学附属中学校2
  • 愛知淑徳中学校9
  • 桜丘中学校7
  • 暁中学校6
  • 鶯谷中学校3
高校の合格実績
  • 愛知高校46
  • 愛知工業大学名電高校44
  • 栄徳高校34
  • 岡崎城西高校18
  • 旭丘高校5
  • 旭野高校6
  • 愛知教育大学附属高校3
大学の合格実績
  • 京都大学1
  • 名古屋大学1
  • 名古屋工業大学3
  • 名古屋市立大学4
  • 愛知教育大学3
  • 東京理科大学-
  • 明治大学-
  • 立教大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

明倫ゼミナールについて専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
明倫ゼミナールは、愛知県内に50以上の校舎がある、株式会社明倫ゼミナールが運営する学習塾。対象は、小学3年生から高校生。高校生コースの内容は、映像授業と個別指導になっている。映像授業は、東大・京大・医学部を目指す「学研プライムゼミ」、難関大学を目指す「ウイングネットコース」、高校基礎の「ベーシックウィングコース」が用意されている。
教室をもっと見る

個別指導のCUBE

国語力をつけ、すべての科目の学力を伸ばす愛知県の塾
編集部のおすすめポイント
  • 作文や辞書学習で、全科目の基礎である国語を伸ばす指導を行う
  • 完全オーダーメイドカリキュラムを毎回講師が作成
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 季節講習のみの受講可 自習室あり

個別指導のCUBEの特徴

01国語力を伸ばす指導を行う

個別指導のCUBEでは、国語力を伸ばすことに重点を置いた指導を行っている。国語力は5教科の基礎であり、国語以外の教科でも重要になる。例えば作文を書いて、自分が言いたいことをまとめて的確に伝える練習をする。教育改革によって読解力が必要とされる中、アナログな作文が求められている。毎回テーマが変わる「作文DO-JO」では、年間100枚ほど作文を書いて文章力を伸ばしていく。他にも、「辞書楽習」で語彙力を高める。毎日の宿題として言葉の意味を調べ、辞書に付箋を貼ることで楽しみながら言葉を覚えることができる。日々机に向かうことが習慣になり、年間1,800語以上に触れることができる。

02完全オーダーメイドのカリキュラムを作成

個別指導のCUBEでは、完全オーダーメイドカリキュラムを作成する。学校や学年が同じでも、ニーズやレベルに合わせて扱う内容は人それぞれ。毎日講師が授業の内容を手作りしている。曜日や時間も自由に選択ができ、習い事や部活動とも両立ができる。完全5科目指導で、学年をさかのぼって確実に一段ずつ積み上げていく「逆戻り指導」を行っている。

個別指導のCUBEはこんな人におすすめ

小学生低学年正しい勉強のやり方を学びたい子ども向け

個別指導のCUBEでは、勉強の正しいやり方を身につける指導を行っている。授業が始まるとまずは必ず作文を書き、自由な発想力と表現力を高める練習を行う。そして文章問題の読解につなげていく。他にも学習の基本として、机の上を綺麗にするなどの整理整頓を指導している。勉強は記憶の整理整頓なので、生活に密着した作業をきちんと積み重ねることで理論的に考え、長期記憶ができると言われている。また、正しい姿勢で集中力をつけることが可能だ。体中の筋肉を程よく緊張させることで、脳に刺激を与えてよい効果を得られる可能性がある。

小学生高学年自分の意見を表現できるようになりたい子ども向け

個別指導のCUBEでは、自信を持つために学習環境を見直していく。テストを上手に使い、理想的な学習習慣を身につける指導を行う。テストに向けて努力をし、努力の結果・成果が出たらしっかり賞賛している。テストに向けての勉強の仕方、時間の使い方や学習内容まで伝えていく。学力定着のために長期で勉強し、テスト対策のやり方を身につけていく。

個別指導のCUBEのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導のCUBEのメリットは、非認知スキルを伸ばし、自習力を身につけられる可能性が上がることだ。IQや偏差値などの知性と違い、人間性に紐づく忍耐力・実行力・計画力・コミュニケーション能力などを伸ばすことができるだろう。社会に出てからも役に立つ非認知スキルを身につけ、人間の総合力を伸ばしていくことを目指す。

また、国語力が身につく点も個別指導のCUBEのメリットだ。国語力にスポットを当てて、学習内容を組み立てている。すべての学習の基本である国語力を伸ばすことで、算数の読解問題や思考力を問われるような問題に対処することができる。思考力や表現力が問われる時代になりつつある今、国語力と体験を通じた生きる力の育成を最も重視して指導を行っている。

どんなデメリットがある?

個別指導のCUBEは、特に小学生の学習で作文を重視している。苦手な子どもは、慣れるまでに時間がかかることもあるだろう。

個別指導のCUBEのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導のCUBEは、公式サイトに時間割を公開していない。気になる場合は、通う教室に問い合わせたい。コースは通常、週1回~3回、60分・100分・130分の授業を受ける。学習スタイルを変えるために長めの授業時間を取っている。

対応教科は以下の通り。

  • 小学1・2年生:国または算プラス作文DO-JO
  • 小学3年生:国・算・英から2科目プラス作文DO-JO
  • 小学4〜6年生:国・算・英・理・社プラス作文
  • 中学生:国・数・英・理・社

学習習慣の定着を図る

個別指導のCUBEでは、「ノート指導」で学習の基礎を作っている。止め・はね・はらいをしっかり確認し、見やすく読みやすい字を書くよう指導する。また、算数でも途中式を省かずに書き表す癖をつけ、学年が上がっても対応できる準備をしている。

また、整理整頓をして自ら環境を整えることで、正しい学習環境で学ぶことを当たり前にする。他にも正しい姿勢で集中力を高める指導を行う。塾で勉強の姿勢を正しくすることで、勉強の基本が身につく。

個別指導のCUBEの合格実績

個別指導のCUBEは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

高校の合格実績
  • 名古屋高等学校
  • 愛知高等学校
  • 清林館高等学校
  • 愛知工業大学名電高等学校
  • 栄徳高等学校
  • 東海学園高等学校
  • 中村高等学校
  • 西陵高等学校
  • 緑高等学校
  • 豊田北高等学校
  • 津島東高等学校
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

個別指導スクールIE

1:1または1:2の担任制できめ細かい指導を実施!オーダーメイドテキストで点数アップし、診断テストでやる気もアップ!
編集部のおすすめポイント
  • 曜日や時間、科目や回数を自由に選ぶことが可能
  • 個性診断テスト、学力診断テストで生徒のやる気を上げる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

個別指導スクールIEの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】特に点数が上がったとかは、感じなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】私立中学に進学できた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】基礎力は身に付いたと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供本人も楽しく通学しており成績アップしました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実際に通知表の成績が上がった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高いな…とは思うものの、個別指導である限りしょうがないかなとも思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】他の進学塾よりは高くないと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導で妥当なのかと(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、妥当な金額だと思う(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】安ければそれに越したことなし。高くてもそれに見合う効果が実感出来ればよし(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】スケジュールに無理がある(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実際に通知表の成績が上がった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人のペースで出来たので良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】内容を確認してない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】一般的なカリキュラム(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】的確だったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】フレンドリーな先生が多そう(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】親身ではないがまあいい(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学生の講師の場合は分かりにくいように感じた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】やさし過ぎて、子どもに甘えが出て真剣に勉強しなかった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近く、駐車場も完備。 入退室のメールの連絡もあり。 高学年からは一人で電車を使って通っていました。 パーティーションが組まれていたので、自習もできたようです(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で環境も良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】不真面目な子供などいなくてちゃんと塾に通いに来ている子ばかりで安心だった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室もあり、環境は良かった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で夜でも明るいし、立地は良かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

個別指導スクールIEの特徴

個別指導スクールIEの特徴
出典:個別指導スクールIE

01自由な時間、科目を選び苦手科目を克服

自分の希望する時間や曜日を選択し、習い事と両立できることが特徴の1つ。他の習い事があっても、学習時間を確保できるのはメリット。

また、自分の苦手科目だけ克服したいという方にもおすすめ。自分の学びたい科目、回数を選べるので、一人一人の授業プランを選ぶことができる。

02診断テストで子どものやる気をアップ

学力診断テストPCSと個性診断テストETSの2種類を実施している。「プラス思考」「マイペース」「内気」など、勉強において必要な性格診断をまず行う。その性格診断からやる気を出すための授業プランを計画してくれる。

学力診断テストでは、わからないところを可視化し、子ども自身がどこでつまずいているかわかるようにしている。この2点の診断テストで、子どものやる気を引き出すことが可能。

03オンライン個別指導もある

自分の家の近くにスクールIEがない人でも通うことができるのが魅力的。インターネットを通して、授業が受けられる。遠方の方でもスクールIEを受講することが可能。受講できる科目も幅広いので、遠方から通いたい人におすすめ。

個別指導スクールIEはこんな人におすすめ

小学生意欲を高めて、勉強を習慣化したい人向け

小学生は、勉強の意欲を高めて、習慣化したい人に向いている。診断テストを行うことで、生徒自身の勉強方法を確立し、生徒のやる気を引き出すことが可能。また、学力診断テストでは、自分の理解度も可視化されるので、小さな子どもでも自分に何が足りないかがわかりやすい。

中学生部活動と両立して、学校のテストで点数を上げたい人向け

中学生では、部活動との両立を図り、コツコツ勉強して結果を残したい人に向いている。スクールIEの最大の特徴として、自由に時間、曜日、科目、回数が選べるのが魅力。部活動で忙しい生徒でも、自由に選択できるので、自分のライフスタイルに合った授業プランを立てられる。

また、高校受験を控えている子どもにも、個別指導スクールIEはおすすめ。志望校に応じて、個別に受験対策が可能なので、自分のレベルに応じた対策をしてもらえる。

高校生自分の苦手分野を克服し、マイペースに頑張りたい人向け

高校生では、コツコツマイペースで頑張りたい人に向いている。診断テストに加え、生徒の理解度に応じたオリジナル教材があるので、苦手な単元を克服することが可能。自分の苦手な部分を把握し、積極的に勉強のやる気をひきだすこともできる。講師も担任制なので、子どもの苦手な部分を理解し、克服できるように手引きしてくれるだろう。

また、大学受験のための勉強もできる。スクールIEでは、おためしパックとして、90分×4回で3,300円の格安パックがある。どのように勉強していくか、知りたい人におすすめ。

ただし、対象外の校舎や行われていない時期もある。お近くの校舎に確認することをおすすめする。

個別指導スクールIEのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導スクールIEの最大のメリットは、診断テストがあるところである。学力診断と個性診断で生徒自身のやる気を引き出す。自分の性格を知り、どこが理解できていないか可視化することで、勉強するための意欲を上げられる。

また、自由に時間や曜日、科目、回数を選べるのも魅力的。習い事の両立を図れるので、自分のライフスタイルに合わせられる。1:1、1:2の担任制なので、子どものわからない部分を講師の先生も熟知し指導してくれる環境が整っている。

遠方で通えない生徒には、オンラインでの受講も可能。近くにスクールIEがなくても受講できるので、わざわざ足を運ぶ必要がないのが良い点である。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師を選ぶことができない点である。相性の合わない先生だと、塾に通うのが苦痛に感じる生徒もいるだろう。熟練した指導者に教えてもらえない可能性もあるので、内容が理解しづらいこともあるだろう。

また、個別指導なので、周りのレベルと比較することができない。自分が相対的にどれだけできるのか把握しづらい。

個別指導スクールIEのコースの内容は?

個別指導スクールIEのコース
出典:個別指導スクールIE

時間割、対象科目は?

個別指導スクールIEの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中学生:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高校生:国語,英語,数学,理科,社会

時間、曜日は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

基本は月曜〜土曜日に授業を行う。授業時間は以下の4つの時間から選ぶ。

  • 14:45〜16:15
  • 16:20〜17:50
  • 17:55〜19:25
  • 19:30〜21:00

ただし、校舎によっては時間割が違うこともあるので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

小学生向けのコースは?

小学生向けには以下のようなコースを設けている。以下は小学5年生、6年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 私立中学受験対策コース
  • 公立中高一貫校受験コース
  • 難関中学受験対策コース
  • 中学受験塾サポートコース
  • 志望校別演習特訓コース

■成績アップ・基礎力向上

  • 中学準備コース
  • 計算力強化コース
  • 読解力養成コース
  • 英検®・漢検・数検コース
  • 理科・社会総復習コース
  • 中学英語入門コース

中学生向けのコースは?

中学生向けには以下のようなコースを設けている。以下は中学3年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 高校受験対策コース(公立)
  • 高校受験対策コース(私立)
  • 難関校対策コース
  • 志望校別演習特訓コース
  • 国語・理科・社会小集団コース
  • 5教科総合復習コース
  • 3教科特化型コース

■成績アップ

  • 学校別定期テスト対策コース
  • 英語・数学徹底攻略コース
  • 中高一貫校対策コース

高校生向けのコースは?

高校生向けには以下のようなコースを設けている。以下は高校3年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 大学入学共通テスト対策コース
  • 共通テスト演習特訓コース
  • 国公立大学二次試験対策コース
  • 難関大学対策コース
  • 中堅私立大学入試対策コース
  • 教科特化型対策コース
  • 学校推薦型・総合型選抜対策コース
  • 小論文対策コース
  • 内部進学対策コース
  • 英検®・TOEIC対策コース

個別指導スクールIEの合格実績

合格実績は、各校舎によって違う。記載されている校舎もあれば、記載されていない校舎もある。近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

ここでは、東京都にある東大和校の合格実績を記載する。

中学校の合格実績
  • 明治学院中学校-
  • 明法中学校-
  • 藤村女子中学校-

高校の合格実績
  • お茶の水女子大学附属高校-
  • 東京工業高等専門学校-
  • 八王子東高校-
  • 昭和高校-
  • 多摩科学技術高校-
  • 東大和南高校-
  • 府中東高校-
  • 小平西高校-
  • 拝島高校-
  • 瑞穂農芸高校-
  • 東村山高校-
  • 国際基督教大学高校-
  • 法政大学高校-
  • 錦城高校-
  • 拓殖大学第一高校-
  • 明治学院東村山高校-
  • 明法高校-
  • 明星学園高校-
  • 昭和第一学園高校-
  • 国立音楽大学附属高校-
  • 立川女子高校-
  • 東野高校-

大学の合格実績
  • 関西学院大学-
  • 芝浦工業大学-
  • 日本大学-
  • 東洋大学-
  • 駒澤大学-
  • 専修大学-
  • 女子栄養大学-
  • 武蔵野大学-
  • 亜細亜大学-
  • 大妻女子大学-
  • 実践女子大学-
  • 明星大学-
  • 東京工科大学-
  • 帝京大学-
  • 帝京平成大学-

※2023年度 東大和校記載
他、多数合格

個別指導スクールIEについて専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
スクールIEは、やる気スイッチグループが運営する、小学生から高校生を対象にした個別指導塾。「個別診断テストETS」と「学力診断テストPCS」という独自の診断ツールを用いて、生徒の性格と学力を分析し、個別最適化された授業を提供している。オーダーメイドカリキュラムをもとに、オーダーメイドのテキストで授業が行われるという特徴がある。オリコン顧客満足度調査では数年連続で高評価を獲得している。
教室をもっと見る

国大セミナー

6人までの少人数授業で、定期テストから受験まで対応
編集部のおすすめポイント
  • 合格するまで帰れない、授業終わりのチェックテスト
  • 欠席・遅刻・理解不足に対して、徹底的に補習を実施
対象学年 小1 ~ 4 小学6年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策
特徴 季節講習のみの受講可

国大セミナーの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】苦手だった算数が好きになって、暗算が早くなった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験することになったし、結果も良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】この塾に通っていたおかげで中学生になってつまずくことなく、学力が定着している(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な教科の点数が上がった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事に志望校に合格できるほど、実力がついた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少人数だったので致し方ないところはあると思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】相場からすると妥当だと思うが、通期以外にも春夏冬とそれぞれ費用が別なので、けっこう負担になる(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】週1の1教科だったので、高いとは思わなかった。先生もしっかり教えてくれてよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導でも集団でも塾費は高いと思う。 テキスト代も高いし、すべてやり切らないともったいない気もするが、子どもにしてみたら全部こなすのは無理なようである(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】平均的な料金だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】難しかった。個人のレベルに合わせた教え方をしてほしかった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業よりちょっと先をやってくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】1クラス6名までの少人数クラス。授業の最後に確認テストがあり、100点を取らないと帰れない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】科目ごと、本人の弱点に合わせて学習計画をきちんと立てていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】頑張ればこなせる量の課題だったので、無理せずできた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの話を真摯に聞いてくれて、できたことにはちゃんとほめてくれるので、子どもに合っていると思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業がわかりやすいと子どもが話していて、実際成績も上がったのでよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まず塾長が、志望校に合わせて実力がつくようにカリキュラムを組んで指導してくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからない所もしっかり教えてくれれ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても熱心にわかりやすく教えている印象はあります(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅が近い。近くに車を止めておけるロータリーがある。お互い高め合える友人ができたっぽい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅前なので立地的に良いと思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少人数なので教室は大きくないが、特に問題はなかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾生が多いのに少し手狭な教室だったが、集中はできるようになっていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】隣と隣が近くて、集中できなかったそうです(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

国大セミナーの特徴

011クラス6名までの少人数制授業

国大セミナーでは、1クラス6名までの少人数制授業を徹底している。この学習スタイルにより、一人ひとりへのきめ細かな指導が実現し、学力の伸びを短期間に成し遂げることを可能としている。

また、授業スタイルは双方向型授業にこだわっており、講師が生徒に絶えず発問を繰り返している。程よい緊張感の中でアウトプットすることにより、生徒は達成感を感じられるため、モチベーションを維持しやすい。

02自分で問題を解決する力を育む指導

「問題演習授業」では、一人ひとりの解答を講師が追いかけるようにして添削している。間違った箇所は、生徒自らが解決できるようなコーチング指導を行っている。その場で間違いを指摘されることで、生徒が自ら考え答えを追求する力を育むことができる。

03成績保証システム

国大セミナーでは「成績保証システム」を導入している。入塾後、次学期の定期テストで点数が上がらなかった場合、次のテストに向けて通常授業とは別に無料の「学習クリニック」を実施してくれる。無料の学習クリニックは、点数アップが実現するまで無期限で継続されるため、生徒は理解できるまで徹底して指導を受けられる仕組みだ。

国大セミナーはこんな人におすすめ

小学生家庭学習を定着させたい子ども向け

国大セミナーの小学生コースでは、1週間のスケジュールを立て、結果をがんばり連絡帳に記入している。毎日決まった宿題に取り組み、翌週講師がチェックすることで、自然と家庭学習が習慣づけられる。

中学生5教科の試験対策を徹底したい生徒向け

国大セミナーの中学生コースでは、学年順位を上げるために5教科全てをサポートしている。英語・数学を受講している生徒に関しては、理科・社会の映像授業がスマホやタブレットで時間や場所に縛られずどこからでも受講できるため、隙間時間を利用して全教科の試験対策を行える。

高校生大学共通テスト対策に集中したい生徒向け

国大セミナーの高校生コースでは、大学入学共通テストで8割の結果を目指すコースが設けられている。あえて学校の定期テスト対策は行っていないため、大学入試共通テストで結果を出すために集中的に対策したい生徒に向いている。

国大セミナーのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

国大セミナーでは、最大6名の少人数制指導を行っている。全員が最前列に座って受講できるこのスタイルは、双方向型授業として講師が生徒に対して絶えず発問を繰り返している。そのため、生徒が自ら考える力や発言力を養えることがメリットだ。

また、国大セミナーでは成績保証制度を導入している。そのため、本来ならなかなか結果が出せずにモチベーションが下がってしまう生徒でも、点数が上がるまで講師が徹底的に指導することで成功体験を積むことができる。成功体験は自信を生むため、生徒は学習意欲が湧き、前向きに学習に取り組めるだろう。

どんなデメリットがある?

国大セミナーの高校生コースでは、志望校対策に特化したコースがない。そのため、国公立の二次試験対策や私立大学の入試対策に関しては自分で行う必要がある。

国大セミナーのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

国大セミナーは、時間割の詳細を公式サイトに掲載していない。各コースの対象年齢や対象科目については以下の通り。

  • 国大ジュニアスクール
    • 対象学年:小1〜3(無学年制)
    • 対象科目:算数・国語(1科目週1日から通塾できる)
    • 授業形態:1クラス4名限定のグループ授業
  • 小学生英語
    • 対象学年:小3〜6
    • 対象科目:英語
    • 小学生のうちに英検4級を目指すコース。ネイティブのCDを使用し、日本人講師から学ぶ少人数制授業。英単語コンテストも年間3回実施される。
  • 小学生本科コース・アクティブステージ
    • 対象学年:小4〜5
    • 対象科目:英語・算数・国語(3教科を週2日で学ぶ)
  • 小学生本科コース・ネクストステージ
    • 対象学年:小6
    • 対象科目:英語・算数・国語(3教科を週2日で学ぶ)
    • 学校で学習する内容を完全理解することを目標としたコース。中学に向けて基礎学力を定着させることができる。
  • 小学生特進コース
    • 対象学年:小5〜6
    • 対象教科:算数・国語
    • 授業形態:6名限定の少人数制授業
    • 私立中学の受験は考えていないが、難関高校の受験を目指している小学生に最適なコース。学校の教科書には載っていない、レベルの高い応用問題に挑戦できる。
  • 国大セミナー中学受験部
    • 私国立中学校受験コース
      • 対象学年:小4~6
      • 対象教科:算数・国語または算数・国語・理科・社会
      • 授業形態:4名限定の少人数制授業
      • 小6になると、応用問題にチャレンジする。また、さまざまな学校の入試問題に繰り返し取り組むことで、得点力アップを目指すことができる。
    • 私立中学受験11ヶ月完成Sコース
      • 対象科目:算数・国語・理科・社会
      • 対象学年:小6
      • 授業形態:4名限定の少人数制授業
    • 都立・公立中高一貫校受験コース
      • 対象学年:小4〜6
      • 対象科目:算数・国語
      • 授業形態:6名限定の少人数制授業
  • 国大セミナー高校受験部
    • 特進コース
      • 対象学年:中1〜3
      • 対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
      • 授業形態:6名限定の少人数制授業+理・社は映像授業
      • 特進コースは、トップ校合格に向けて高度な学力を目指す生徒のためのコースである。
    • 本科コース
      • 対象学年:中1〜3
      • 対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
      • 授業形態:6名限定の少人数制授業+理・社は映像授業
      • 本科コースは、学校の先取り授業と定期試験対策を重視し、志望校合格に必要な内申点の確保や、得点力の養成を目指すコースである。
  • 国大セミナー高校スクール
    • コースα
      • 対象学年:高1〜3
      • 授業形態:超少人数制授業
      • αコースは、大学入試共通テストで8割の得点を目指すコースで、教科書に準拠した定期テスト対策などは行わない。
    • コースβ
      • 対象学年:高1〜3
      • 授業形態:超少人数制授業
      • βコースは、学校の進度やレベルに合わせ、定期試験対策を行うコースだ。
  • 完全個別制スクール
    • 対象年齢:小・中・高
    • 授業形態
      • 難関高校合格個別指導コース:6名限定の少人数制授業+個別指導60〜180分/週
      • 難関中学合格個別指導コース:4名限定の少人数制授業+個別指導120〜240分/週
      • フリープラン:個別指導60分〜/80分〜
  • 国大セミナーの時間割は公式サイトに掲載されていないため、通う予定の教室に問い合わせたい。

国大セミナーの合格実績

国大セミナーは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 栄東中学校-
  • 成城中学校-
  • 専修大松戸中学校-
  • 順天中学校-
  • 富士見中学校-
  • 星野学園中学校-
  • 江戸川女子中学校-
  • 八雲学園中学校-
  • 細田学園中学校-
  • 川口市立中学校-
高校の合格実績
  • 浦和高校-
  • 大宮高校-
  • 川越高校-
  • 春日部高校-
  • 日比谷高校-
  • 慶應義塾志木高校-
  • 開智高校-
  • 中央大学杉並高校-
  • 大宮開成高校-
  • 川越東高校-

他、多数合格
※2023年、公式ページ

  • 愛知県名古屋市守山区茶臼前14-34 第一緑ヶ丘コーポラス 1F
    Google Map
    喜多山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

秀英予備校

集団スタイル、1:2の個別スタイル、オンラインスタイル、質問できる自習スタイルの4つから選べる進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 各中学校に合わせたテスト対策授業
  • 勉強の悩み、受験の不安、進路の話など、どんな相談にも対応する2者個別面談・3者面談
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

秀英予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】自習室の環境が整備されていて、講義以外の時間も活用しやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】自主学習をするようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】苦手分野を克服して第一志望に合格することができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】家で勉強しないため塾でやっていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望ではなかったが、希望の大学に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、部活動が盛んな高校に入ったため、勉強についていくのに必要だった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】まぁどこもこれくらいだと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】高いとは思ったけど、集団指導なのに徹底的にやってくれるので仕方がない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】高いけど、それなりに充実はしていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思うが、大学受験を目的としているので仕方ないと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストに助けられたと感じたことはなかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】自分が苦手な教科を克服するために精一杯考えてもらった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】授業でもらえるテキストはもちろん、自習では自由にテキストを借りれるのが良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】コロナ禍でもオンライン授業などしっかり対応してくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】テキストに加えて、先生が自作したプリントがとてもわかりやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりわかってるかどうか確認しながらも、授業もしっかり進むので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】距離が近くて馴染みやすい(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】ポイントがとてもわかりやすい授業だった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】丁寧に教えてくれていたと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】習っていて楽しいと思えるような授業だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実している。時間帯的に受けられない講義を録画して、後から見られるようにしてくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】静かに授業に取り組めた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がいつでも開放されていて、オンラインで受けられる教室もあったので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】塾までの送り迎えが便利だった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が集中できる環境だった。欠席した時は、後から映像で授業を受けることができた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

秀英予備校の特徴

01志望校別・学力別クラスの集団授業

秀英予備校の集団授業は個々の生徒の志望校や習熟度に応じた指導を行うため、「特別選抜クラス」などの学力別クラスを設置している(教室によっては対応していない)。自分とほぼ同じレベル、同じ志望校を目指すライバルとともに競い合いながら学習に集中できる。

02組み合わせられる個別指導

秀英予備校の個別指導は、基本的な「1:2の個別指導」だけでなく、「チューターによる指導×映像授業」「学力に合わせた少人数学習」「映像授業」とさまざま。対象学年も設定されているが、自分に合った学習スタイルで、自分のペースで学習できる。

他にも、オンラインスタイルでは集団授業、個別指導、映像授業から選択できる。自宅から通塾と同じレベルの授業を受けられるだろう。高校生のみが対象となる自習スタイルでは、疑問点をすぐに質問しながら自分のペースで自学自習を進められる。これらの学習スタイルから自分に合ったものを選択、もしくは掛け合わせて学習を進めることで、より効果的な学習時間にする。

秀英予備校はこんな人におすすめ

小学生のびのびと学びたい子ども向け

小学生については、間違いを恐れずにのびのびと学びたい、勉強習慣を定着させたいという子どもに向いている。秀英予備校では、つまずいてしまったポイントから逃げずに、もう一度挑戦して「できた!」という達成感を味わうために、生徒一人ひとりのつまずきポイントを探し出す。中学受験にも対応。

中学生入試に向けて定期テスト対策をしたい子ども向け

秀英予備校は、地域の中学校ごとに、過去の定期テストデータから出題の傾向と、押さえておくべき重要ポイントを徹底的に分析している。この分析結果と個々のプランをもとに、万全の定期テスト対策を行う。また、中学3年生では学校裁量問題、独自入試、校長会テスト、学力調査など、各地域の入試事情や実力テストに応じたゼミも開講。万全な受験対策を行える。

高校生 自分に合った学習を進めたい生徒向け

秀英予備校では、集団指導や個別指導など複数の学習スタイルで授業を展開。生徒の性格や目標、生活スタイルに合わせて、時には複数の学習スタイルを組み合わせながら、最適な学習方法を提案。

秀英予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

秀英予備校のメリットは、自分に合った学習スタイルを選択できる点である。「集団スタイル」「個別スタイル」「オンラインスタイル」「自習スタイル」の4つから選択、掛け合わせることで、より最適な学習を行える。どの学習スタイルが合うかは秀英予備校の講師も提案。相談の上で決定できるため、安心して学習に集中できる。

また、秀英予備校の授業で使用するテキストは、教材作成の専門スタッフが作っている。実際に指導する教師の声をもとにテキストが作成されるため、無駄なく授業が進められる。また、基本から応用・発展レベルまで、多くの問題が掲載されているので、テキスト1冊でも実践力を身につけられる。

どんなデメリットがある?

一方で、目的を持たずに入塾すると、何となく時間が過ぎてしまう恐れがある点がデメリットの一つとして挙げられるだろう。学習スタイルは生徒の性格や目的から選択する。目的がなければ適した学習スタイルを判断できず、時間を無駄にしてしまうだろう。入塾前にどの対策をしたいのか、何のために入塾するのかを子どもとともに確認したい。

秀英予備校のコースの内容は?

秀英予備校のコース

時間割、対象科目は?

秀英予備校の時間割、対象科目は公式サイトに記載がない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

小学生は、思考力の育成におすすめ

秀英予備校の小学生コースでは、生徒の「なぜ?」にとことん向き合い、授業中の質問などをすくい上げて思考力を養う。また、間違いを恐れない雰囲気作りをしているため、授業中も積極的に発言するよう促している。

中学生は、第一志望合格を目指す生徒におすすめ

秀英予備校の中学3年生は、中学2年の3月からの1年間をかけて計画を立てている。学校の長期休みを利用して実施する各種講習や短期集中特訓、週末に行う各種ゼミなど、受験学年は入試に向けてとことん鍛え、実力&合格力を養う。

高校生は、自習にも力を入れたい方向け

秀英予備校では、生徒が学習習慣を身につけるための環境として、自習室を提供している。好きな時に利用でき、疑問点があればすぐにチューターや講師に質問できる。また、受験勉強に役立つさまざまな情報や参考書を取り揃えているため、学校帰りなどにも気軽に自習室へ行ける。

秀英予備校の合格実績

秀英予備校は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 静岡大学教育学部附属静岡中学校52
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校44
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校6
  • 浜松西高校中等部22
  • 静岡雙葉中学校16
  • 静岡学園中学校36
  • 静岡聖光学院中学校15
  • 静岡サレジオ中学校10
  • 静岡大成中学校10
高校の合格実績
  • 静岡高校200
  • 清水東高校157
  • 藤枝東高校134
  • 富士高校96
  • 沼津東高校55
  • 浜松北高校75
  • 掛川西高校61
  • 磐田南高校69
  • 札幌南高校15
  • 札幌北高校17
大学の合格実績
  • 北海道大学10
  • 東北大学9
  • 東京大学6
  • 一橋大学1
  • 名古屋大学26
  • 京都大学7
  • 大阪大学7

他、多数合格
※中学は2024年、高校・大学は2023年度の実績。公式サイトより

秀英予備校について専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
秀英予備校は、小学生から高卒生までを対象とした学習塾・予備校。静岡県や愛知県を中心として、全国に校舎を構えており、業界初の東証一部上場企業という実績がある。「小・中・高一貫教育」という特徴を有し、生徒が効果的に学習していけるような環境整備に努めている。秀英予備校では集団授業を提供する一方、秀英i D予備校では映像授業による学習スタイルを提供している。
  • 愛知県名古屋市守山区小幡中2丁目22-17
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

佐鳴予備校

星3.7 3.7 68件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
愛知県や静岡県で、難関校への合格実績が豊富な塾
編集部のおすすめポイント
  • 習熟度別のクラス編成や成績順の座席配置で競争心を養う
  • 単元内容の理解から復習・応用までを網羅したオリジナルテキストを使用
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

佐鳴予備校の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強の習慣が身についた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強に対する姿勢がとても前向きになり、自分から積極的に勉強するようになりました。そのことがきっかけで成績も上がり、定期的な試験での成績も向上しました。予想以上に成績が向上したので、子どもが一番に喜んでいます(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】応用問題が解けるようになった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】うちは中学受験ではなく、中学から始まる英語と数学に慣れるためにちょっと通いました。学校の内容を先取りしているため、中学への不安がかなり払拭されたようでした(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】正直、本人にやる気がまだなく、行かされている感があるのでだめです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】内容が良いので、納得している(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】的確に指導していただき、結果も伴ってきたので妥当だと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】夏季講習などの別講習費が高い(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、しっかりとした指導をしてくれた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】兄姉は高校受験のときに佐鳴に通っていたので、もっと高かったからまだ安いと思うが、これから学年が上がっていくに連れて高くなるので仕方がない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】これからの受験を考えれば、レベルがある程度高いカリキュラムです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】伝統があるので心配ありませんでした(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは受験対策ではなく中学から始まる英語と数学の先取り学習だから、そのための内容のコースがあってよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】動画を見る宿題はその効果に疑問を持っていたが、成績は上がった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】各々の学力に合わせ見てくれて、カリキュラムが組まれているので よかったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの志望校と性格をよく見てくれた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師は熱心だと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても親切な対応で、子ども一人ひとりに対して、それぞれに一番合った対応をしていただけるので、子どもが安心して通うことができていますし、講師の方たちをとても信頼しています。その結果が成績の向上につながっていると思います。親としても安心して塾に送り出しています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもから、楽しく通えていると聞く(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】数学の講師がとても良かった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても交通も安全だし、明るいし良いです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】交通のアクセスが良く、駅からも近いので、子どもたちだけでも安心して通わせることができています。また塾周辺の治安はとても良いため、親も安心して塾に通わせることができています。教室等の施設内の環境もとても良く、気持ちよく勉強に集中できていると思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家からとても近く通うのが楽だ(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが満足しているので(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】静かにしないといけない雰囲気がある(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

佐鳴予備校の特徴

プロ講師が厳選した問題が掲載されたオリジナルテキストを使用

佐鳴予備校の平日本科コースでは、オリジナルテキスト「さなる式」を使用する。授業中に図などを書き込むスペースが確保されており、ノートとしても活用できる。入試問題を含めたハイレベルな問題も掲載されている。

佐鳴予備校はこんな人におすすめ

自宅学習の質を高めたい人「さなる式タブレット」で反復学習

佐鳴予備校では、授業内容を自宅で再確認できる「さなる式タブレット」を導入している。授業を欠席した際のサポートとしても役立つ。自宅で反復学習をして、授業の理解度を高めたい場合にも有効だ。

佐鳴予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

佐鳴予備校は、愛知県や静岡県の難関校に豊富な合格実績がある。ハイレベルな志望校を目指す生徒が多い環境で、切磋琢磨しながらレベルアップしやすい環境だ。

どんなデメリットがある?

佐鳴予備校では入塾テストが廃止されたものの、授業の進度や教材のレベルについては妥協しない方針としている。学校の授業についていけない場合など、基礎から復習する必要がある場合は、塾の授業レベルに合わないと感じるかもしれない。

佐鳴予備校のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

佐鳴予備校の時間割は校舎ごとに異なる。スケジュールが合うかどうかが気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

佐鳴予備校では、小学生~高校生までの集団指導や個別指導を実施している。中学受験指導への対応も可能だ。開講されているコースは校舎ごとに異なるので、気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

最難関大学を目指す「赤門コース」を設置

佐鳴予備校では、最難関大学を目指す中学生をサポートする「赤門コース」を設置している。大学受験対策を早めに開始して、質・量ともにハイレベルな学習を行いたい中学生に適している。

佐鳴予備校の合格実績

佐鳴予備校の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 浜松西高中等部88
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校30
  • 浜松日体中学校59
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校62
  • 愛知教育大学附属岡崎中学校35
高校の合格実績
  • 旭丘高校110
  • 明和高校106
  • 菊里高校75
  • 向陽高校87
  • 千種高校96
  • 瑞陵高校93
  • 半田高校114
  • 一宮高校107
  • 横須賀高校72
  • 西春高校109
  • 桜台高校78
  • 津島高校53
  • 昭和高校39
  • 五条高校69
  • 旭野高校52
  • 名東高校55
  • 天白高校70
  • 名古屋南高校89
  • 松陰高校80
  • 春日井高校40
  • 東海南高校34
  • 岡崎高校240
  • 刈谷高校155
  • 時習館高校156
  • 豊田西高校171
  • 岡崎北高校129
  • 岡崎西高校84
  • 安城東高校73
  • 豊田北高校140
  • 豊田南高校97
  • 西尾高校152
  • 刈谷北高校123
  • 知立東高校92
  • 豊橋東高校103
  • 豊丘高校54
  • 国府高校81
  • 豊橋南高校34
  • 小坂井高校41
  • 滝高校149
  • 東海高校57
  • 愛知高校335
  • 名古屋高校266
  • 椙山女学園高校84
  • 中京大学中京高校443
  • 名城大学附属高校1268
  • 浜松北高校233
  • 磐田南高校177
  • 掛川西高校137
  • 藤枝東高校65
  • 静岡高校40
  • 清水東高校26
  • 富士高校27
  • 沼津東高校125
  • 韮山高校123
  • 浜松西高校30
  • 浜松市立高校152
  • 浜松南高校107
  • 浜名高校75
大学の合格実績
  • 東京大学21
  • 京都大学27
  • 名古屋大学93
  • 北海道大学21
  • 東北大学26
  • 大阪大学30
  • 九州大学20
  • 静岡大学103
  • 浜松医科大学25
  • 静岡県立大学29
  • 静岡文化芸術大学8
  • 愛知教育大学43
  • 愛知県立大学30
  • 名古屋工業大学56
  • 名古屋市立大学48
  • 岐阜大学36
  • 三重大学18
  • 東京都立大学16
  • 千葉大学30
  • 筑波大学11
  • 東京外国語大学4
  • 東京学芸大学16
  • 東京工業大学4
  • 一橋大学10
  • お茶の水女子大学7
  • 横浜市立大学10
  • 横浜国立大学29
  • 信州大学36
  • 金沢大学21
  • 広島大学24
  • 神戸大学17
  • 早稲田大学90
  • 慶應義塾大学54
  • 上智大学38
  • 東京理科大学135
  • 明治大学166
  • 青山学院大学70
  • 立教大学91
  • 法政大学161
  • 中央大学80
  • 学習院大学26
  • 関西大学114
  • 関西学院大学93
  • 同志社大学316
  • 立命館大学594
  • 南山大学480

※2024年度、佐鳴予備校公式サイトより

  • 愛知県名古屋市守山区大森2-2312
    Google Map
    大森・金城学院前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区鳥神町71
    Google Map
    新守山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区吉根南1104
    Google Map
    小幡緑地駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

名進研

愛知県の難関校に豊富な合格実績を持つ進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 小学生のうちから難関高校合格に向けて思考力を養える
  • 公立中高一貫校受験や私立中学受験にも対応
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中学3年
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能

名進研の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験で志望校に合格した(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】宿題をする習慣が身についた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家でほとんど勉強しないが、今のところ模試の成績が維持できている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】生徒個人個人の能力に合った効率の良い指導方法で、成績が向上した(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】上と下のクラスがあり、うちの子は下のクラス。授業内容は一緒で教え方も一緒とのこと。下のクラスは放ったらかし。できる上のクラスの子をターゲットにしているだけで、下の子たちを頑張らせることはまったくしない。上のクラスの子は自分から勉強するから先生たちの力ではない、勉強する機会を与えてもらって自然に伸びているだけ。下を頑張らせてあげれば合格者数は上がるのに。 また、面談は希望があればしますとのこと(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。同時に通っていた塾:名門会。合格した中学校:鶯谷中学校など。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】どこの塾もこんなものだと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾と比べ、高くも安くもなかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾なので高くはない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。同時に通っていた塾:名門会。合格した中学校:鶯谷中学校など。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師陣、カリキュラムなど、費用対効果は計り知れません(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】しっかり指導してくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もっと受験に特化した内容にしてほしい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業の進度に合った、カリキュラムが良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人に合わせたカリキュラムです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人の能力に合わせたのでよかった(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】しっかりしたカリキュラム(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手科目をなんとかしてくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もっと受験に特化した内容にしてほしい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】生徒個々の能力に合ったオーダーメイドの指導方法で、効果があった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】指導は抜群で、生徒にやる気を起こさせるコツをよく知っています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】しっかり指導してくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室が狭くて、他の生徒のことが気になると思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室をはじめ、施設全体がゆったりとした造りで、のびのび学習できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】今はあるようですが、当時は入室・退室時の親のチェック機能がなく、塾に行ったのかすらわからなかった。先生から電話があり、最近遅刻したり2限目からしか来てませんと、ずいぶん経ってから聞いた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。同時に通っていた塾:名門会。合格した中学校:鶯谷中学校など。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】静かな環境で、勉強もはかどます(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室は狭い印象。送り迎えは道が狭く、駐車場も小さいのでちょっと不便。近隣住民からの苦情が結構あったように思える(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

名進研の特徴

中学受験・高校受験で豊富な合格実績

名進研は、中学受験や高校受験において豊富な合格実績がある。学力や志望校別のクラス編成を行い、難関校や最難関校への進学者も多い。各校舎に専任講師が常駐するなど、志望校合格に向けて多面的なサポートを行う。

名進研はこんな人におすすめ

難関校合格を目指す人「プレミアムクラス」でハイレベルな学習

名進研では、難関高校受験コースに1クラス24名限定の「プレミアムクラス」を設置している。ハイレベルな生徒間での競争を促し、質・量ともに充実した学習で難関高校合格に必要な力を養う。身につけた主体的に考える力は、高校入学後にも活かせる。

名進研のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

名進研は、愛知県における難関校への合格実績が豊富だ。積極的な質問対応を促すなど、志望校合格に向けて意欲的に取り組む生徒を多面的にサポートしている。

どんなデメリットがある?

名進研では、学校の教科書レベルが目安の入会テストを実施している。学校の授業についていけない場合などは、入会テストに合格できなかったり、ギリギリで合格しても塾の授業内容を理解しづらかったりする可能性がある。

名進研のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

名進研は公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うか気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

名進研では、5教科指導に対応している。小学生と中学生が対象で、中学受験にも対応している。

オプションで「速読解力講座」を提供

名進研では、選択制の「速読解力講座」を提供している。小1から受講可能となっており、早めに読解力を養ったり、学習効率を高めたりして、地域トップ校合格に必要な学力を磨きたい場合に役立つ。

名進研の合格実績

名進研の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 東海中学校124
  • 南山中学校女子部45
  • 滝中学校170
  • 愛知淑徳中学校164
  • 南山中学校男子部76
  • 名古屋中学校240
  • 愛知中学校271
  • 金城学院中学校206
  • 海陽中等教育学校29
  • 愛知工業大学名電中学校200
  • 椙山女学園中学校41
  • 中部大学春日丘中学校102
  • 大成中学校91
  • 鶯谷中学校116
  • 岐阜聖徳学園大学附属中学校4
  • 岐阜東中学校17
  • 聖マリア女学院中学校10
  • 高田中学校28
  • 暁中学校11
  • 鈴鹿中等教育学校5
  • 名古屋女子大学中学校213
  • 名古屋経済大学市邨中学校60
  • 名古屋経済大学高蔵中学校51
  • 名古屋国際中学校34
  • 星城中学校40
  • 清林館中学校19
  • 多治見西高等学校附属中学校5
  • 美濃加茂中学校1
  • 帝京大学可児中学校2
  • 麗澤瑞浪中学校6
  • 海星中学校1
  • 聖霊中学校22
  • 名古屋大学教育学部附属中学校3
  • 愛知教育大学付属名古屋中学校16
  • 愛知教育大学附属岡崎中学校1
高校の合格実績
  • 旭丘高校17
  • 明和高校17
  • 菊里高校22
  • 向陽高校10
  • 千種高校10
  • 瑞陵高校19
  • 桜台高校7
  • 名東高校20
  • 昭和高校13
  • 名古屋南高校13
  • 松陰高校5
  • 天白高校10
  • 名古屋西高校11
  • 熱田高校9
  • 中村高校2
  • 一宮高校3
  • 一宮西高校4
  • 一宮南高校3
  • 西春高校6
  • 五条高校7
  • 一宮興道高校1
  • 津島高校1
  • 新川高校2
  • 春日井高校5
  • 大府高校1
  • 日進西高校3
  • 旭野高校7
  • 江南高校3
  • 小牧南高校1
  • 横須賀高校3
  • 長久手高校1
  • 高蔵寺高校5
  • 東海高校4
  • 滝高校23
  • 名城大学附属高校98
  • 中京大学附属中京高校59
  • 愛知高校82
  • 名古屋高校48
  • 愛知工業大学名電高校150
  • 東邦高校132
  • 名古屋経済大学市邨高校7
  • 名古屋経済大学高蔵高校22
  • 椙山女学園高校13
  • 桜花学園高校20
  • 中部大学春日丘高校33
  • 大成高校9
  • 星城高校15
  • 栄徳高校17
  • 岐阜高校4
  • 岐阜北高校3
  • 長良高校2
  • 鶯谷高校12
  • 岐阜東高校3
  • 名古屋大学教育学部附属高校1
  • 愛知教育大学附属高校1
  • 豊田工業高等専門学校4

他、多数合格
※2024年度、名進研公式サイトより

  • 愛知県名古屋市守山区小幡南2丁目18−16
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区笹ヶ根1丁目1624
    Google Map
    旭前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区小幡1丁目6-45
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 高校受験 学習習慣の定着
特徴 不登校生に対応
  • 愛知県名古屋市守山区新城11-9
    Google Map
    瓢箪山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業
目的 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区深沢1-706
    Google Map
    春日井(JR中央本線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 季節講習のみの受講可
  • 愛知県名古屋市守山区弁天が丘302
    Google Map
    大森・金城学院前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区守山2丁目14-3
    Google Map
    金屋、守山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業 映像授業
目的 各種検定対策
特徴 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区大字中志段味字湿ケ2015-303
    Google Map
    神領駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験 学習習慣の定着
特徴 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字茂中618
    Google Map
    高蔵寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 愛知県名古屋市守山区大字下志段味1090
    Google Map
    神領駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 季節講習のみの受講可
  • 愛知県名古屋市守山区上志段味深田787-1
    Google Map
    高蔵寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区下志段味3丁目302
    Google Map
    神領駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区吉根2-1705吉根公民館
    Google Map
    春日井(JR中央本線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区小幡3-2-13
    Google Map
    白沢渓谷駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区小幡中3-19-11
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区城南町13-17
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区大森5丁目108-2
    Google Map
    大森・金城学院前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区向台3丁目604-5
    Google Map
    大森・金城学院前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区苗代1-7-35
    Google Map
    小幡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区小六町 6-29-9
    Google Map
    瓢箪山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区守山1-12-20
    Google Map
    守山、守山自衛隊前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区新守山1902
    Google Map
    新守山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区鳥神町62
    Google Map
    新守山、金屋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 愛知県名古屋市守山区百合が丘2205番地
    Google Map
    旭前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。