「人との縁」が、人を変える。社会人になってからの学びは実践的

ムーギー 利他的な面と、内的な面がある、と……。他にも主要なドライビングフォースはありますか?

一流の人は、どのように育つのか?ムーギー・キム
1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、世界で最も長い歴史を誇る大手グローバル・コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、韓国・欧州・北欧・米国ほか、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より世界最大級の外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調 査業務を担当したのち、香港に移住してプライベートエクイティファンドへの投資業務に転身。フランス、シンガポール、上海での留学後は、大手プライベート エクイティファンドで勤務。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。グローバル金融・教育・キャリアに関する多様な講演・執筆活動でも活躍し、東洋経済オンラインでの連載「グローバルエリートは見た!」は年間3000万PVを集める大人気コラムに。著書にベストセラー『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』(東洋経済新報社)がある

武藤 人との縁が自分を変えてきた、というセレンディピティみたいなものもあると思います。というのも振り返ってみると、本当の意味で自分が一人でやって決断したことというのは少ないんですよ。それまでは「こうしたいな」と思っていたとしても、パートナーになる人と出会って「この人と一緒にやるならこっちでもいいや」となり、結果として今のカタチになった。

 僕は、そこは頑固じゃないんですよ(笑)。それは人だけでなく、テクノロジーだったり、もしくはネットで知った情報だったり。そういう偶然の出会いが自分のやっているコンテキストの中で生きるんじゃないか、そのワクワク感というのは大きいかもしれませんね。

ムーギー ジョンズ・ホプキンス大学の公衆衛生大学院に行かれたのも、その一環ですか?

武藤 そうですね。社会人になってからなので、まわりからは、今さら何で学生なんだ?と思われたかもしれませんが、単純に知るというのが面白いんですよ。それに社会人になってからの学びは、昔のように単なる知識のための知識ではない。どれもが今自分の実践していることに必ず生きる、と思えるわけじゃないですか。たとえば公衆衛生学にしてもコンサルタントやMBA的な知識にしても。

 もちろんそれらが直接生きるわけではないかもしれませんが、少なくとも自分の中の引き出しが増えていって何かのときにそのミックスが使える、という喜びがあるんです。