専修大学から大学編入で大阪大学へ、大東文化大学から上智大学へ――。そんなウルトラCが「大学編入試験」では、しばしば起きている。予備校もその可能性に目をつけ、近年編入試験の対策コースを設置し始めた。現役での一般入試では叶わなかった大逆転合格に今、注目が集まっている。(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 西田浩史)

C級大学から早慶上智を目指す「編入」という大逆転技下位、中堅大学から最難関大学への編入合格者が2階の階段までびっしり。今月から国公立大学理系の編入試験が本格化する(東京・中央ゼミナール) Photo by Hirofumi Nishida

 都内の下位都立高校から現役で大東文化大学文学部に入学したCさん。3年次には、なんと30ほども偏差値が高い上智大学外国語学部に編入した。

 大東文化大学では、その校風に馴染めず、また学内の友人達とのモチベーションの違いにギャップを感じていた。そして文学部に入ったものの、次第に興味の対象が語学や海外に向くようになり、次第に中退を考えるようになったのだという。

 そんなとき、Cさんはインターネットで編入制度を知った。編入制度を活用すれば、今までの勉強の成果である単位や、それまで支払った学費を無駄にすることなく、自分の求める大学に入れる。「これしかない!」と感じたCさんは、大学1年次の終わりから、編入予備校へ入学した。

上智大学へ仰天合格
複数の私立大学合格も

 Cさんは、毎日大学の授業が終わる夕方から予備校に通い始めた。英語と専門科目(小論文)の授業を受講して、基礎から猛勉強した。

「予備校の先生がいつも気にかけてくれ、おかげでめげずに頑張れたのが大きい」とCさん。

「何度も課題を添削してもらい、面談で悩みを聞いてもらった。半年後には成果があらわれ、編入専用の模試や小テストで校内順位が上がっていった。同時にはじめは辛かった勉強もだんだん楽しくなり、夢中になった」という。そして、ついに上智大学など難関といわれる複数の私立大学の合格を勝ち取った。