日産・スバルの検査はどこが問題?不正報道に欠けている視点写真はイメージです

日産にスバル
不正の焦点は「0回目車検」

 日産自動車の工場で無資格者が完成車検査を行っていた事実が発覚。その後、国土交通省の通達を受けて各社が社内チェックを行った結果、SUBARU(スバル)でも同様の不正が確認された。この一件は、何が問題なのか。

 日本では、自動車メーカーまたは自動車輸入業者が新車を販売する場合、おおむね2つの方法がある。ひとつは国土交通省に現車を提出して所定の新型車審査を受け“型式指定”を取得する方法だ。同じ仕様のモデルを数台提出しなければならないなど相応の審査費用がかかるが、型式指定を取得するとナンバープレート取得時に行う新規検査への現車提示が省略され、書類だけで登録(軽自動車の場合は届け出)できナンバープレートが交付される。もうひとつは、排出ガスなどの検査を受け、その証明書を取得した後に国の車検場で現車の検査を受ける方法である。多くの仕様違いが存在する大型車は、基本シャシー部分を認証する“型式届け出”が適用され、現車持ち込み検査が一般的だ。

 型式指定の場合、自動車メーカーまたは輸入業車が出荷前に車検と同じ検査を行う必要がある。サイドスリップ量測定、ブレーキ試験、ヘッドライト光軸測定など車検で定められた共通内容の試験である。品質チェックではなく、難しい試験でもない。しかし、これがナンバープレートの交付時に必要な“車検”(メーカー関係者は一般的に0回目車検と呼ぶ)で、メーカーが国の業務を代行するという位置づけだ。国交省と自動車業界の約束で“完成車検査は相応の資格を持った検査員が行う”決まりになっている。