FP税理士の見分け方#9Photo:PIXTA

同じ税理士でも経歴や専門は多種多様。同業者からすごいと思われている税理士のタイプとは?特集『悪質?使えない?FP&税理士の見分け方!』(全10回)の#9では、税理士たちが税理士について本音で語り合う。一目置くのはBIG4出身者?税務署OB?……それぞれの特徴は?さらには、企業顧問型税理士の悩みから、相続税専門税理士はなぜ強いのか、他の税理士の悪口を言って回り、税理士会に告げ口する税理士の実態まで暴露。出身母体や属性による年収の違いについても明かす。(ダイヤモンド編集部 山出暁子)

>>座談会前編、本特集#7『税理士だからわかる“生き残る税理士”の条件に「質問力」が挙がる理由【税理士本音座談会・前編】』から読む

●座談会参加者●
黒川 明(さきがけ税理士法人)
岩永 悠(税理士法人アイユーコンサルティング)
伊藤智宜(いとう税理士事務所)
川崎涼子(税理士川崎涼子事務所)
横須賀輝尚(士業コンサルタント)

税理士会にチクって
足を引っ張る税理士も!

――税理士業界も生き残り競争が激しくなっているということですが、問題のある税理士も多いと聞きます。

横須賀 「あの税理士事務所が出してる広告は誇大広告だ」などと税理士会にチクったり、同業者のあら探しをして足を引っぱる税理士は結構いますね。

 チクられて税理士会に呼び出されて反省文を書かされたという税理士の話はたまに聞きます。でも、誰がチクったかは分からない体制になっているのはある意味すごいですが。

 あとは、自分のところのサービスが悪くて乗り換えられたのに「お客を取られた」と触れ回る人も結構いますよね。ある地域の話だと、古株の先生の半径何キロ圏内で開業したらダメだとか。あまりにアグレッシブになって目立ち過ぎた人が、そこには居づらくなって他に移ったとかいう人もいました。そういう実務以外のところで力を発揮している税理士はどうかと思いますよ。

川崎 私は女性に特化していますが、独立して間もない頃に女性起業家向けに情報発信をしていたら他の税理士に……