株のイメージ写真はイメージです Photo:PIXTA

新NISAが始まり、投資に関心が向き出した中高年初心者にとって知っておきたいのが「リスク」と「リターン」の関係だ。そうすれば、「長期投資」のメリットも自然に理解できる。SBIグループのプロが易しく解説する投資の勘所とは。※本稿は、朝倉智也『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。

投資における重要概念
「リスク」を正しく知っておこう

 投信を使ってどのように運用利回りを上げていけばよいのか、具体的な方法をご紹介していきます。「いい投信を買うだけではダメなの?」と思った方もいるかもしれませんが、実は資産運用においては「『何を』買うか」と同じか、あるいはそれ以上に、「『どのように』買うか」が重要なのです。

「どのように買えばよいか」を正しく理解できれば、リスクを抑えて運用利回りを高めていくことが可能になりますし、何よりも「投資はこわがる必要がないものだ」ということもわかります。

 心穏やかに資産づくりを進めていくという意味でも、「どのように買うべきか」は詳しく知っておいたほうがよいのです。

 さて、みなさんは「リスク」の意味をご存じでしょうか?

 リスクという言葉は、一般に「危険性」という意味で使われることが多いのですが、投資の世界では「リスクがある=危ない」という意味ではないことを、まず押さえてください。

 では「リスクがある」「リスクが高い」などという場合に、それが何を示すのかといえば、「価格のブレ」のことを指します。

「リスクがある」とは「価格のブレがある」ということですし、値動きのある商品の中でも価格のブレが大きいものは「リスクが高い」、価格のブレが小さいものは「リスクが低い」といいます。

 ここで図1をご覧ください。これは2002年12月から2022年12 月までの20年間のデータをもとに、「各月末時点でそれぞれの資産のインデックスに投資し、1年間保有した場合の最大上昇率と最大下落率」を示したものです。

図1_1年間の「投資」収益幅の比較図1 1年間の「投資」収益幅の比較。同書より 拡大画像表示

 たとえば、過去20年間のうち最善のタイミングでTOPIXに連動するインデックスファンドに投資したAさんは、1年間で65.0%の利益を上げることができました。

 しかし、最悪のタイミングで同じTOPIX連動インデックスファンドに投資したBさんは、1年でマイナス45.4%の損失を被ったわけです。

 この場合、「過去のデータから推測すると、最悪の場合は1年間で最大45.4%下落することが考えられ、最善の場合は1年間で最大65・0%上昇することが考えられる」というのが、「リスク」の正しい認識だということになります。

覚えておきたい投資の鉄則
「リスクとリターンは表裏一体」

 いかがでしょう、このグラフを見ていると「リスク=価格のブレ」という意味がイメージとして頭に入ってきませんか?