「勝者のゲーム」と資産運用入門

日銀のまさかの円安容認でドル円は160円を視野に。
ただ、いずれ日米金利差は縮小する局面が到来する。
逆回転が起きた時に正しい行動を取れる投資戦略を!太田忠の勝者のポートフォリオ 第134回

2024年4月30日公開(2024年4月30日更新)
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

金融引き締めの思惑浮上も、日銀の金融政策決定会合の結果は現状維持

 ドル円はついに156円を突破!―。先週金曜日に公表された4月の日銀の金融政策決定会合。その公表文(『当面の金融政策運営について』)は至ってシンプルなものだった。

 「日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0~0.1%程度で推移するよう促す。なお、長期国債およびCP等・社債等の買い入れについては、2024年3月の金融政策決定会合において決定された方針に沿って実施する」

 わずかこれだけの文章だ。要するに政策金利は3月に決定したマイナス金利解除後の0~0.1%で据え置き、国債などの買い入れについては今まで通り継続との方針が示された。実は、この決定の前日に一部のメディアで「国債購入の縮小を検討」と報じられていたため、日銀は金融引き締めに動くのでは、との思惑が働いていたが、その梯子を外されたことになる。従来通りの金融緩和維持が示されたという解釈により、円が売られ、ドルが買われて1990年5月以来の34年ぶりの水準となる156.80円台まで為替が動いた。

コストプッシュ型インフレに苦しむ中、口先介入を繰り返すだけの政府

 公表文はあくまで決定されたことのみ記すものだ。したがって「国債購入の縮小を検討」していたとしても決定事項でなければ、公表文には記載されない。なので詳細については、15時半から開かれる植田和男総裁の記者会見を待つ他はない。ポイントは「国債購入の縮小について議論がなされたのかどうか。そして近い将来の減額の可能性があるのかどうか」である。そして、もうひとつのポイントが「円安に対する牽制があるのかどうか」だ。

 皆さんも最近の物価高については、日々、生活者の視点でその実感を持たれていると思うが、今の日本においては円安による輸入コストの増大がもたらす「コストプッシュ型インフレ」が起こっている。「152円を超える円安になると、政府・日銀による為替介入ライン」というのが少し前までのマーケットコンセンサスだったが、今や156円台。前提の為替レートに比べるとかなり円安が進んでおり「政府・日銀は何もせず、このまま放置するのか?」との疑問がますます募る。「今の為替相場には緊張をもって注視している」「断固たる措置」などと言われても何のメッセージにもならないからだ。

植田総裁の記者会見でも円安をあっさり容認し、為替市場では円安が加速

 そして15時半の記者会見。私は驚いた。皆も驚いた。

 記者会見の席で植田総裁は「現状の円安なら物価への影響は無視できるのか?」と問われて即、「はい」と返事をしたことから円安容認の姿勢が鮮明に示された。そもそも前日の時点でドル円は155円台半ばまで円安が進んでおり、国債買い入れ減額などの対応があると思われていたが議論はほとんどなし。おまけにまさかの円安容認発言だった。これで日銀が円安に歯止めをかけるシナリオは遠のき、今後は政府による為替介入の有無があるかどうか、そして米国の景気・インフレの動向が当面の為替動向を占うポイントになる。為替介入については、ブラックボックスの状態で予想しがたいため米国の動向を見てみよう。

 米国では「強い経済&インフレ加速」に対する警戒感が高まっており、米連邦準備理事会(FRB)による利下げがますます遠のいている状況だ。

 4月25日に発表された2024年1~3月のGDP(国内総生産)は年率+1.6%となり、2023年10~12月の+3.4%から減速して予想の+2.4%も下回った。「おっ、これは景気過熱感が後退して、利下げがしやすくなったな」と教科書通りに受け止められたのも束の間、NYダウは前日比で一時700ドルを超える下げとなり、米長期金利は前日より0.09%ポイント上昇の4.73%と昨年11月以来の高水準となった。

米国は輸入増と個人消費支出の上昇で「強い経済&インフレ加速」の様相

 どうしてこうなったのか? 答えは純輸出の動向だ。輸出から輸入を差し引いた純輸出がプラスになれば成長率を押し上げる要因となるが、1〜3月期は輸入増でGDPの伸びを1%近くも押し下げたのだ。要するに内需旺盛&好景気で輸入増になったとの解釈である。GDPとあわせて公表された1〜3月の米個人消費支出(PCE)物価指数では、食品とエネルギーを除くコア指数が前期比年率3.7%上昇し、23年10〜12月期(2.0%上昇)から伸びが加速した。米国はまさに「強い経済&インフレ加速」の構図となっている。

 マーケット参加者の政策金利予想を反映する「フェドウオッチ」によると、FRBが6月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を維持する確率は9割に達している。7月も据え置き予想が大半で、9月にようやく利下げ確率が4割程度に高まる。利下げタイミングがますます遠のいている。これは今の円安を助長する形に作用する。

「円安になれば株価が上昇し、輸出企業には追い風」は昔語りの感がある

  「円安になれば株式市場が上昇し、輸出企業にとっては追い風」というのはもはや昔語りの感がある。4月25日の東京市場では円安が155円台後半まで進んだが日経平均は831円の大幅安、トヨタをはじめ輸出関連銘柄も大きく売られた。もはや為替の影響を受ける体質から脱却しているが故の動きだ。逆に言えば、円高が進んでも「株式市場は下落、輸出企業に逆風」という単純な動きにはならないということだ。

 為替は当面160円に向かって動くのだろうか? だが、いずれFRBは利下げへ舵を切り、日銀も利上げへ舵を切る。日米金利差が縮小することで円が買われ、ドルが売られるという局面が必ず出てくる。為替レートを予想するのではなく、いざ逆回転が起こった時に、正しい行動が取れるかどうかが問われていると思う。

5月2日開催のWebセミナーに参加し、2024年後半の投資戦略を練ろう

 さて、太田忠投資評価研究所とダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)がコラボレーションして投資助言をおこなっている「勝者のポートフォリオ」。2大特典として毎月のWebセミナー開催とスペシャル講義を提供している。次回のWebセミナーは5月2日(木)20時から開催予定だ。テーマは『遠のく米国の利下げ、遅れる金融相場の到来』。毎回300名を超える参加人数で、5月も大いに盛り上がると思う。10日間の無料お試し期間を使えば誰でも参加が可能だ。

 そして、スペシャル講義ではいよいよ太田流『ポートフォリオ理論』がスタート。資産運用においてポートフォリオ理論を知っておくことは必須で、個人投資家がそれを身に付けることが目的である。また、太田流『新NISA活用法』のスペシャル講義も完結した。700名近くの会員はすでにバッチリ新NISAに取り組んでおり大きな成果を出している。今年こそ資産運用を真剣にお考えの皆さま、「勝者のポートフォリオ」で一緒に大きく飛躍しましょう。ぜひ、ご参加をお待ちしております。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもDFRへのレポート提供によるメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


「勝者のゲーム」と資産運用入門 バックナンバー

»もっと見る

今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

配当&株価が10倍株!
NISA投信グランプリ
ふるさと納税

6月号4月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[配当&株価が10倍になる株!]
◎第1特集
配当&株価が10倍になる株!
10年持ちっぱなしで「配当が10倍」になる株や「株価10倍」になる大型優良株を発掘
・誰もが知ってる大型株・優良株で実現
・新興国に進出/AI・半導体/
高齢化・人手不足/環境・EV
・番外編:1年で株価2倍になる株


◎第2特集
ダイヤモンド・ザイ
NISA投信グランプリ2024

2回を迎える、投資信託のアワードを発表!
NISAの投信選びや保有投信のチェックに最適

・NISAで運用できる投資信託のみが対象
・個人投資家が選びやすいよう、本数は30本のみ!
・個人投資家がわかりやすい部門で表彰


◎第3特集
ふるさと納税 日本3大グルメ&生産地
返礼品60 

日本3大和牛、3大地鶏、といったブランド食品や、日本3景、3名泉のベストグルメ、大注目の魚介、フルーツの3大産地の返礼品などを紹介

◎第4特集
FXで1億円!
年億稼ぐトレーダーの「神トレ」大公開!

ドル/円が34年ぶりの安値更新など、活況の為替市場。
FX界隈では、1年で「億」を稼ぐ「年億」の個人投資家が続々誕生しています。その手法を、わかりやすくお届け


◎【別冊付録】

いつまでたっても始められない人に贈る
新NISA「超ラク」スタートBOOK
完ペキさを求めてなかなか始められないより、「ラク」に「早く」始めたほうが、結果的にオトク
なかなか始められない人向け、ぐうたら指南書


◆出遅れJリートに投資チャンス! 利回り4~5%台投資判断&オススメJリート 
◆おカネの本音:渋澤 健さん
◆10倍株を探せ! IPO株研究所
◆マンガ恋する株式相場「コンビニがGAFAの一角に!?」
◆マンガ「昭和のボロ空き家はそのまま貸せばいい!?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報