年間3500万円かかる抗がん剤は国民皆保険を破壊するか? 真野俊樹: 中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、名古屋大学未来社会創造機構客員教授、医師 予測・分析ニュース3面鏡 2016年10月4日 5:00 会員限定 超高額な抗がん剤がどんどん使われると「国民皆保険の崩壊につながる」という議論が盛んである。ただし、この議論には「医療政策担当者としての視点」と「患者としての視点」とが混在してしまっている。 続きを読む 関連記事 製薬業界、増税延期で薬価改定先送りも「高額薬問題」には逆風 週刊ダイヤモンド編集部 300万円かかる「がんの粒子線治療」は本当に夢の治療か? 早川幸子 がんになって「かかるお金」と「かけるお金」の違い 早川幸子 専門家が語る抗がん剤治療の今 がん研有明病院の高橋俊二化学療法部部長に聞く ダイヤモンドQ編集部 特集 最新記事 ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 【就活生必見!】高学歴じゃなくても面接官に評価されるグループディスカッションの攻略法 ニュース3面鏡 「ここ私の席なんですけど…」新幹線で自分の指定席に見知らぬ外国人が・・・車掌の説得にも「衝撃の行動」にア然 DOL「学びの動画」をつまみ食い! 目の前の人が「本当に優秀な人」か一発でわかる「意地悪すぎる質問」【佐藤優が明かす】 ニュースな本 「え、まだ売ってるの!?」ヨーグルッペより古い“昭和レトロ”ドリンクの思い出の味 2026年就活戦線 企業の採用予定数は5年連続で拡大、「12月以前」内定と早期化が加速【26年新卒採用601社調査】 最新記事一覧