木桶仕込みの醤油、国内シェア1%から海外を目指す 樋口直哉: 小説家・料理人 社会ニッポン 食の遺餐探訪 2016年11月2日 5:02 会員限定 醤油は日本の食文化の根幹を支える食材だが、昔ながらの木桶で仕込んでいる醤油は現在ではなんとわずか1%、その3分の1を小豆島が占めるというから驚きだ。ヤマロク醤油は、そんな小豆島で同業者からも一目置かれる醤油蔵である。 続きを読む 関連記事 戦後70年、合成醤油からホンモノ回帰への長すぎた道のり 樋口直哉 JAS法まで変えた「松田のマヨネーズ」の存在感 樋口直哉 アメリカ人も絶賛した日本の辛味調味料「かんずり」はタバスコを超えるか 樋口直哉 じつは世界の寿司ブームを支えていた!?最古の調味料「酢」に見る控えめな日本らしさ 樋口直哉 特集 最新記事 ニュースな本 存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは? 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 最新記事一覧