電車内メイク女子を「みっともない」と感じる人、実際はどれくらい? 唐仁原俊博[ライター] キャリア・働き方データで読み解くニッポン 2016年11月12日 5:00 会員限定 東急電鉄のマナー広告がきっかけで論争が起きた「女子が電車内で化粧をするのはみっともない」問題。実際にそう思っている人は、どれくらいいるのだろうか。また、そもそも女子はなぜ、電車内で化粧をするのか。その実態を探った。 続きを読む 関連記事 なぜ、黒髪より茶髪の若者の方が席を譲るのか?~電車で学ぶイマドキの若者事情【期待編】 三谷宏治 電車内痴漢で被害者まで責められるのはなぜ?週刊誌も問題提起した「認識の差」に潜む論理 小川 たまか 子どもを電車に乗せてはダメ?大人が寛容にすべき?年末年始も賛否を呼んだ公共交通機関のマナー 小川 たまか USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか? 窪田順生 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧