「ビジネスマンよ、休暇を取ってボランティアに行こう」金子郁容 慶應義塾大学大学院教授 週刊ダイヤモンド編集部 社会『週刊ダイヤモンド』特別レポート 2011年5月1日 0:00 東日本大震災が残した大きな惨状に立ち尽くし、解決すべき大きな問題に対して個人にできることは「焼け石に水」に見えるかもしれない。しかし、被災者の元に行き、「あなた方に関心を持つ人間がここにいる」と示すだけでも意味がある、と金子教授は語る。 続きを読む 関連記事 大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】 秋元美樹 大地震・大津波から奇跡の生還…車が水没、絶対にしてはいけない「生死を分ける行動」とは?【東日本大震災の証言】 秋元美樹 東京ディズニーで働く50代女性「夫と子どもを置いて徳島の家を出た」赤裸々すぎる壮絶半生 笠原一郎 東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ 笠原一郎 特集 最新記事 WSJ PickUp FRBまだ動かない? 利下げ時期で意見「三分」 WSJ PickUp 中国が低減した石油依存、米国の影響力排除目指す WSJ PickUp 【寄稿】「米国第一」政策は同盟国に有益 メーカーの採用力 待遇・人事の真実 住友金属鉱山「離職率たった3%」の理由、年収は商社の半分で地方転勤があっても社員が辞めない“いぶし銀の秘訣”を解明 コンサル大解剖 アクセンチュアが2万6000人を突破!「コンサル30社」の国内人員数を公開、2年前比で2桁%減に沈んだ著名ファームは?【25年6月最新版】 最新記事一覧