志望者はわずか2割!?なぜ女性管理職は“憧れの存在”になれないのか 小川 たまか ザ・世論~日本人の気持ち~ 2011年7月19日 0:08 会員限定 「女性管理職は会社に対する感謝の気持ちも満足度も高いが、女性の管理職志望者は約2割」。こんなアンケート結果が発表された。満足度が高いと語る人が多いにも関わらず、なぜ女性たちにとって管理職は“憧れ”とはならないのだろうか。 続きを読む 関連記事 「個性を尊重する」と言いながら、部下が離れていくリーダーの「残念すぎる口グセ」 林 健太郎 生きることに疲れた人が「手放すべきもの」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 クルベウ,藤田麗子 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 島田直行 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 林 健太郎 特集 最新記事 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 ウェルビーイングの新潮流 老化を防ぐ“第6の栄養素”とは?長寿地域の研究でわかった「腸内」での重要な働き 最新記事一覧