「複利で大きく殖える」と謳う投資勧誘がいかがわしい理由 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2017年8月8日 5:00 会員限定 資産運用の本を読んだり、投資セミナーに参加したりすると、「複利効果によって資産は殖える」という言葉をよく聞く。しかし、冷静になって考えてみると、そこには二つの“罠”がある事が分かる。 続きを読む 関連記事 「10勝1敗でも損する」株式投資で収支トントンにする方法 大江英樹 保険のセールストーク「高まるリスクに備える」に騙されるな 大江英樹 証券マンに騙される「リスクが高ければリターンも高い」と信じている人 大江英樹 「退職金貧乏」まっしぐらな人の2つの大きな勘違い 大江英樹 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧