「複利で大きく殖える」と謳う投資勧誘がいかがわしい理由 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2017年8月8日 5:00 会員限定 資産運用の本を読んだり、投資セミナーに参加したりすると、「複利効果によって資産は殖える」という言葉をよく聞く。しかし、冷静になって考えてみると、そこには二つの“罠”がある事が分かる。 続きを読む 関連記事 「10勝1敗でも損する」株式投資で収支トントンにする方法 大江英樹 保険のセールストーク「高まるリスクに備える」に騙されるな 大江英樹 証券マンに騙される「リスクが高ければリターンも高い」と信じている人 大江英樹 「退職金貧乏」まっしぐらな人の2つの大きな勘違い 大江英樹 特集 最新記事 WSJ PickUp 金急騰、背後で「ディベースメント・トレード」に勢い WSJ PickUp 米州兵がシカゴ周辺に集結、州知事などが反発の声上げる WSJ PickUp 北極圏の軍事訓練、怖いのは「暖かい」季節 ANA JAL危機 過去最高業績の裏側 ANA・JALですら「国内線」は大悲鳴!公的支援が来年度で打ち切り、業績絶好調の裏で進む「航空ビジネスモデル崩壊」へのカウントダウン クローズアップ商社 老舗商社の兼松が「ROEで伊藤忠超え」達成!非資源100%へ脱皮後の2大“稼ぎ頭”と、さらなる成長の種とは 最新記事一覧