メルカリ「夏休みの宿題」出品に見るベンチャー育成の問題点 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2017年9月5日 5:00 会員限定 最近、フリマアプリなどインターネットを通した個人間の取引を見ると、企業が提供しきれていないモノやサービスが多い。そうした新しい潮流は重要なのだが、今後、さまざまな問題が出てくることが想定される。 続きを読む 関連記事 不正出品が相次ぐメルカリは「ソープランド型ビジネス」だ 松原麻依 「カリビアンコム」運営者逮捕に見るAV業界崩壊の危機 清談社 メルカリやCASHのビジネス倫理に「モヤモヤした違和感」を覚える理由 鈴木貴博 日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった 山崎 元 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「いったい誰が頼むんだよ」ガストの“前代未聞モーニング”朝から贅沢すぎるでしょ…!「ぶっ飛んでて気になる」「初めて聞いた」 解決!お悩み相談室 「雑談って何を話せばいいの?」→ロザン菅広文の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった〈再配信〉 気づかいの壁 【完全保存版】感じのいい人の「超絶プレゼン準備テクニック」ベスト3 株トレ 株で資産を大きく伸ばす人が必ず意識している「1つのポイント」 Learning 知性あるリーダーは学び続ける 【要注意】「正しいことをしているつもりで信頼を失う人」がやっていること・ワースト1 最新記事一覧